• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

年に一度の六尺棒の出番

年に一度の六尺棒の出番六尺棒は結婚する前から持っているけど、当然ながらそう言う物の出番はまずない。
我が家には九条は無いけど、武具の出番が無い事は良い事だ。

でも年に一度だけ六尺棒の出番が夏に来る。




と言う訳でスイカをたらふく食いました、とさ。



庭は二週間前に刈ったのになぁ。
夏場は雑草が生えるのが早くて嫌ぁねぇ。
Posted at 2013/07/27 21:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2013年07月27日 イイね!

東長崎エコタウン構想シンポジウムとやらに行ってみた。

東長崎エコタウン構想シンポジウムとやらに行ってみた。東長崎エコタウン構想
http://www.nias.ac.jp/enec/
--------
東長崎エコタウン構想シンポジウム
http://www.nias.ac.jp/news/detail.php?key=1951
--------
チラシ
http://www.nias.ac.jp/event/130727.pdf
--------
あれれ、質疑応答の時間は取られてないの?
見学会に行く人だけが質疑可能ってこと?
見学会に行くと遅くなるから参加出来ないんだけどさぁ。
と言う訳でシンポジウムだけ参加。

さすがに三菱重工のメタザウルスはまともな発表だったな。でも下水が人間が生きて行くのに必須の設備と言うのは間違いじゃないかな。合併浄化槽も有るんだし。世界の標準と言うか人口の大多数はまだまだ垂れ流しだし。

で、谷川建設のENEハウスって、普通の最新エコハウスじゃん。HEMSと太陽電池とエコキュートなどなど。
えっ?エコキュートォ?なんでエネファームエコウィルじゃないのさ。
そりゃスポンサーガス会社が立場が弱いからだろうな。
もっと大手が参加してればそっちだったかも知れないけど仕方が無いよね。

なんにしても新築の人にしか役立たない情報って困るよね。
屋外ブラインドも良いんだけどさ、それってスダレやヨシズを掛けるのと同じだよね。それに長崎の家は基本的に雨戸が有るから日差しがある方の雨戸を閉めると遮熱出来るよ、とか新築以外の人にも役立つ情報も集積しようよね。
あと軒を出して日陰を作るとか太陽電池の搭載量を増やすとかは良い事なんだけど、贅沢な作りってことで固定資産税が増えるんだよ。エコ建築で税額は割り引かれるんだろうけどさ。その辺りってどうなるのかな。
まあ、私の場合は家を建て直す事は無いだろうから、リフォーム情報として成果をまとめてちょ。

サイエンスリサーチの発表も、風車や太陽電池で発電した電力で、電動バイクを動かして通学に使おう、ってもの。なんだかコスト構造がワヤだし、電力収支予測も大甘ぢゃん。
あと原付電動バイクがとろいってのは電動であることの問題ではなく原付一種の出力規制の問題だ。ヘアドライヤーよりも低出力なモーターで走るってのを知ったらみんな驚くぞぉ。原付二種以上だと断然走るぞぉ。

シンポジウムをやるのは良いんだけど、内輪受けのための実績作りなのかな、って感じ。これで長崎の産業振興に寄与するのかなぁ。厳しいぞぉ。
Posted at 2013/07/27 18:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2013年07月27日 イイね!

スロットルの冷却水って冷やして無いぢゃんっ!

スロットルの冷却水って冷やして無いぢゃんっ!この記事は、ちょっとだけS2000な時間でしたが・・・について書いています。
-------
この記事は、S2000のスロットルボディ水路を変えてからについて書いています。
-------
この記事は、S2000を比較しましたについて書いています。
-------
スロットルには冷却水が回る様になっている。写真はRRPさんのZC32S用ビッグスロットル。右上の方に配管が出てるよ。右側がアウト、中央側がインらしいです。

でもエンジンクーラントが回ってるから冷却じゃなくて加温になってるよね、とは思っていたけど、燃調が変わるほど加温されてるとは知らなかったな。これじゃあラムエアとかで外気を直接取り入れてもメリットは全部打ち消しって感じだよね。やらんよか良いのかも知れないけどさ。

で、デカトーさんの例では配管をバイパスしてスロットル側をメクラにしてるけど、もっと簡単にイン側のゴムホースをピンチで止めるだけで良いかもね。例えばこんな奴とか。

パーツリストで配管取回しを確認するとロワーホースから分岐してるだけだから、あんまり圧力は気にしなくても良いかも。

と言う事でちょいと気軽にやってみようかな。
ノーマルのECUでもそれくらいの温度変化は補正出来るんじゃ無いかな。

東北や北海道などの凍る地域の方は冬場は元に戻す事をお勧め。
でも九州じゃ阿蘇などの山岳部以外じゃ要らないな。
Posted at 2013/07/27 00:26:07 | コメント(0) | トラックバック(1) | スイスポ | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation