• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

センターコンソール部分

センターコンソール部分LAILEのスイスポ向けの新製品(?)は良いかも。」の続きです。

パーツリストのセンターコンソール部をスキャンしてみました。
後から順番にバラす感じかな。


で、これで誰かのお役に立つかな。
Posted at 2013/09/30 22:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年09月30日 イイね!

二酸化炭素で発電出来ても、その裏では・・・

二酸化炭素で発電出来ても、その裏では・・・海外技術/蘭ウェッツス研究所、工場の二酸化炭素から電気
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130930eaaj.html
--------
排出CO2が電力源になる可能性
http://ourworld.unu.edu/jp/waste-co2-could-be-source-of-power/
--------
Harvesting Energy from CO2 Emissions
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ez4000059
--------
おおっ、何か凄い大発見か、と思いきや、良く読むと問題大きいな。
二酸化炭素を水溶液にすると炭酸が発生するので多孔質電極中に蓄積された酸素との置換反応で発電出来るってですか。たしかに出来るんだろうけど、それってどうなのよ。
使ってるうちに電極が能力飽和して発電出来なくなるから時々再生しなきゃならない。その電極の再生のエネルギーはお天道様と大気中の酸素だから二酸化炭素が発電してると言うよりも太陽が発電しているって感じで実は太陽電池みたいなもんじゃないかな。
なのでこの方式だと二酸化炭素の収集の問題じゃなくて電極再生のための施設面積がどれくらい必要か、と言う所が問題だな。
そして電極を再生すると電極に蓄積された炭酸が二酸化炭素として大気中に放出されちゃうんじゃないのかい。
それって詐欺みたいなもんだな。
Posted at 2013/09/30 22:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年09月30日 イイね!

ロールスロイスでタイガーハント

ロールスロイスでタイガーハントガトリング砲を牽引するロールスロイス、競売へ
http://wired.jp/2013/09/30/rolls-royce-tiger-car/
ライフルを搭載し、手回しクランクの機関銃(ガトリング砲)を牽引する1925年型ロールスロイスが、オークションに登場した。

 ロールスロイスは贅沢で豪奢だということは、誰もが知っている。普通は攻撃性とは結びつかない。しかし、写真の希少な1925年型「Phantom I」は、まさに攻撃的だ。ライフルを搭載し、手回しクランクの機関銃(ガトリング砲/ガトリング銃)を牽引するのだ。
 Barrett-Jackson社がラスヴェガスで行うオークションに、この「トラ狩り車」が登場した。ベースは1925年型のロールスロイス「Torpedo Sports Tourer」で、製作を注文したのはインドの豪族ウメイド・シン2世(1889~1940年)だ。
 19世紀末から20世紀初めのインドのマハラジャたちにとって、車のカスタマイズは一般的ではなく、職人手作りの車体、贅沢な内装、そして華やかな色が普通だった。強力な兵器は、通常はオプションのリストにはなかった。それでも、ラジャスタン州の都市コーターを統治していたマハラジャで、熱心なハンターであったシン氏は、タイヤを大きくして、前後にサーチライトを追加し、銃架のあるロールスロイスを注文した。
 シン氏が本当にワイルドになったのはそこからだ。8リッター6気筒エンジンのこの車は、45口径のガトリング砲を牽引する。サイドからは二連式のピストルが1丁ぶら下がり、リアのバンパーには象撃ち銃を搭載している。念のためにだ。
 しかし、派手な赤い車に乗っての狩りは困難に違いない。車体の色がもともとグレーだったのはそのためだ。色の変更は、シン氏のこの車に100万ドル以上の値がつくとみられていない理由のひとつになっている。年代物ではあるが、コアなコレクターたちは、自分のオモチャが完全なオリジナルであることを望むものなのだ。
カタログに記載された価格は45万ドル。2011年にもオークションに出されており、そのときの価格は160万ドルだった。
---------
ええっ、これでも2000GTより安かったりするってのは絶対変だよね。

この車は後で赤く塗られてるからオリジナルじゃなくて価格が上がらないってのもなんだかなー、な気がする。コレクションのオリジナリティーってこのレベルになると、何を持ってオリジナルとするか、よくわからないよね。
個人的には、それにこの赤いファントムにガトリング砲と言うミスマッチがデザインとして良いんじゃないかと思ったり。本格的にグレーとかオリーブの様な色だと気合いが入り過ぎて空回り的に面白く無いし、地味過ぎだと持ってても楽しく無いんじゃないかな。

でも虎狩りにガトリング砲ねぇ。破壊力は抜群かも知れないけど、虎の皮もズタズタになってトロフィーにならないよ。金持ちが考える事は訳わかんないね。
Posted at 2013/09/30 21:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation