• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

これは特例を設けて欲しいな

これは特例を設けて欲しいな猟師減:津波で銃失い許可失効 食害ピンチ
http://mainichi.jp/select/news/20131203k0000e040253000c.html
再びライフル銃を手にできるのは10年後。一時は引退を考えたが思いとどまった高田猟友会の戸羽茂夫会長=陸前高田市小友町で

 東日本大震災の津波でライフル銃を失った高齢の猟師が引退するケースが相次ぎ、畑などを荒らすシカやイノシシの増加が懸念されている。銃刀法の規定が壁になり、大型獣を仕留めるライフル銃の再所持には最低でも10年かかるためだ。震災前に数十年積み重ねた経験が生かされず、猟師たちは「せめて5年に短縮を」と訴える。
 震災後に友人が譲ってくれたシカの角を見上げ、岩手県陸前高田市で農機具店を営む北俣富男さん(73)はこぼした。「10年も待たなくて済むなら、もう一度ライフルを握りたい」。木造2階建て自宅兼店舗ごとライフル銃1丁を津波で流され、40年続けた猟をやめた。農家からシカの駆除を頼まれ、猟期には週2回山に入っていたベテランだ。「食害が増えているのに」と申し訳なさそうに語る。
 銃刀法では、猟銃の所持許可は1丁ごとに与えられ、銃を失う「亡失」の場合は失効する。再所持には、どんなベテランでも初心者と机を並べて講習を受け、実技試験をクリアしなければならない。しかも、まず認められるのはカモなど小動物に向いた散弾銃のみ。その経験を10年積まなければ、ライフル銃は手にできない。
 狩猟歴40年の戸羽茂夫・高田猟友会長(70)=同市=も、震災で自宅にあった散弾銃2丁とライフル銃1丁を失った。引退も考えたが、会員に慰留されて撤回。講習と試験をへて2011年秋に散弾銃を所持できた。だが、弾の威力も射程もライフル銃に劣る。かつてはシカを月に約10頭仕留めていたのに、今は半分にも届かないという。「経験がある被災者には、ライフル銃の再所持をすぐ認めてもらえないか。せめて5年に短縮してほしい」と話す。
 大型獣による食害は震災後増えており、岩手県自然保護課は「これ以上ハンターが減っては被害防止に手が付けられなくなる」と危機感を募らせる。

 ◇高齢化も原因 3県で2割減
 大日本猟友会などによると、岩手・宮城・福島の被災3県の会員は、2010年3月の7276人から震災後の12年3月には5942人と2割近く減少。岩手県猟友会は「もともと60〜70代が多く、年齢を考えて震災で失った銃を再び手にすることをあきらめた人は多い」と指摘する。
 全国の会員も高齢化やレジャーの多様化などで、1978年度の42万4820人をピークに減り続け、2012年度には4分の1の10万7861人になった。
 一方、シカやイノシシなど大型獣の農作物被害は、全国で05年度の約118億円から震災後の11年度には184億円に増加。被災3県でも2億6212万円から3億6541万円に4割弱増えた。
--------
これは特例を設けて所有を短期で許可して欲しいな。

と言うか狩猟ボランティアって感じで西日本から応援に行くと言うのもアリかも知れない。
実際に行くのはかなり難しいだろうけどね。

自衛隊が狩猟に出る、ってのは有り得ないものなのかな。
ある意味で実戦だから、って、ちょっと方面が違うかぁ。




そう言えばうちの実家の山でも、春にちょっと騒動が有ったなぁ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/29087878/
Posted at 2013/12/10 22:46:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation