• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

発電式ダンパーって本気かな

レック制御、路面からの振動で発電する車向けショックアブソーバー開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131227beai.html
 【南大阪】レック制御(大阪府岸和田市、山崎誠社長、072・443・0845)は、路面から受ける振動で発電する自動車向けショックアブソーバーを開発した。試作品をワンボックスカーに取り付けた実走実験では1本で平均約20ワットの発電量を記録。発電した電気を蓄電池に送ることで燃費向上に寄与する。2015年までに製品化を目指す。
 発電するショックアブソーバーは衝撃による伸縮運動を歯車で回転運動に変え、発電機を回す仕組み。正逆それぞれ1方向にしか回らない小型発電機を2個用い、伸びるときと縮むときに効率よく発電する構造にした。実走実験では瞬間的に最高70ワットを得たという。
 発電機は消費電力が増えると回転時の負荷が大きくなる。このため蓄電池に送る電気の量を制御して、アブソーバーの固さを調整することも可能。タイヤの空転を検知したときに発電機をモーターとして使い、アブソーバーを伸ばして素早く接地させるような制御もできる。価格は油圧式ショックアブソーバーの1・5倍程度を見込む。
--------
レック制御
http://www.lec21.com/0/
--------
レック制御のサイトって、もうちょっとどうにかならない?
いろいろとやってるのは解るけど、ズルズルと書き連ねてるだけで見辛いってばさぁ。

で、発電ショックアブソーバーってどこ記載してるの?

発電能力って20ワット程度かぁ。
この装置コストを発電量で回収するのはかなり掛かるだろうな。

でもコスト回収なんて気にしてたらハイブリッド車なんて売れる訳が無いんだよね。
なんか環境貢献してるイメージとか、そんなのでハイブリッド車は売れてるんだろうな。

だから、コストが少々掛かっても、こんな電気式ダンパーも採用されるかもね。
って、こんな所にギアが介在している時点で耐久性が無理だろ。(笑)

それに電気式だと低速でのダンパーの動きを規制出来ない。
低速専用のオイルダンパーと併用になるんだろうけどさ。

なにはともあれ、実用化に向けて頑張って下さいませませ。
サイトも更新してね。
Posted at 2013/12/28 23:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年12月28日 イイね!

スイスポのハイパーレブが届いたけど・・・

スイスポのハイパーレブが届いたけど・・・ハイパーレブ > Vol.177 スズキ・スイフト No.5
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=7192
--------
とりあえずパッと眺めてみたけど、Webで入手出来る情報以上のものってあんまり無さそうだな。
いやいや、そんなはずは無い。もっと何か有るはずだ。
読みが足りないだけだ。きっと。
今日はもう眠いので、明日、もっと読み込んでみよう。


でも今月は本が多くて困るな。
MFIのワールドエンジンデータブック/ボディーコンストラクション/モータスポーツ
トヨタ博物館の小林さんのも読みかけのままだ。
オクタンの4号も来ちゃったよ。
正月にゆっくり読めるだろうかねぇ。
Posted at 2013/12/28 23:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年12月28日 イイね!

握手は疫病感染を促進する?

握手は疫病感染を促進する?感染予防には握手よりフィストバンプ?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131227001
フィストバンプ(拳と拳を突き合わせるしぐさ)は、細菌の伝播率を握手の約4分の1に低減するという。
--------
The Journal of Hospital Infection
http://www.his.org.uk/journal/
(該当記事は検索すると存在するんですが、有料会員で無いとURLは拾えないようです。)
--------
「感染防止の為に握手しない」と言うことは逆に表現すると「握手は感染を促進する」と言うことだ。

フィストバンプ(拳骨ハイタッチ)だと手の甲側しか接触しない。
手の甲側だと何かに汚染されてても口とか目とか粘膜質の部分に触ることはまずない。
細菌が手に付いてても粘膜に再接触しなければ感染を引き起こさない、ってことね。

でもこれを習慣づけるってのは、ちょっと難しいかもね。
フィストバンプって親しい間柄だけでやる仕草だもんね。
顔見知りじゃない人とフィストバンプするってのは、違和感多いよ。

まあ、清潔の国日本では気にする必要性は薄いのかも知れないけど、知っておいても損は無い。
そんな地域に行く人とつき合う可能性が無い訳じゃないからね。
Posted at 2013/12/28 18:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年12月28日 イイね!

パンの耳でフレンチトーストなお昼御飯

パンの耳でフレンチトーストなお昼御飯「バターたっぷりなホテル食パンの耳」ってのをカミサンが買って来てた。で、そのパンの耳でフレンチトーストを作ってお昼御飯。

バターで焼かなくてもバターが薫るよ。パンの耳だから元から焼き色で見た目も良いかも。

普通のパンで作るフレンチトーストだとしなしなとなって食感は良くない。でもパンの耳で作ると歯応えもしっかりするよ。
Posted at 2013/12/28 14:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2013年12月28日 イイね!

「何してる」だと読まれてるのかわからんなぁ。

「何してる」だと読まれてるのかわからんなぁ。と言う訳でこっちにも書こう。

ニューヨーク州のナッソーにも要らんものがあるそうだ。
グレンデールに続いてこっちも署名だぁ。
https://petitions.whitehouse.gov/petition/please-remove-offensive-state-nassau-county-new-york-eisenhower-park/RB7kC1hD

凄い支持率だ。やらせじゃないと思うよ。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10606/result

英語の解釈のお勉強。
安倍総理の靖国参拝に対するアメリカ大使館のコメントに付いて。
http://s.webry.info/sp/ottyanko.at.webry.info/201312/article_1.html

実質的な対中ODAってまだ有るんだねぇ。
とっととやめて欲しいな。
http://blog.dandoweb.com/?eid=169651

また東海呼称問題かよ。
いい加減やめて欲しいな。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2400A_U3A221C1EB1000/
Posted at 2013/12/28 08:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation