• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

コペンの情報が続々公開

コペンの情報が続々公開ダイハツ、新型軽オープンスポーツカー「COPEN」の新技術を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=358466&lindID=4
--------
ダイハツ 新型軽オープンスポーツカー「COPEN」の新技術を発表
http://www.daihatsu.co.jp/wn/2014/0401-1/20140401-1.pdf
--------
 ダイハツ工業(株)(以下、ダイハツ)は、2014年6月に発表予定の新型軽オープンスポーツカー「COPEN」に採用する新技術についてその詳細を発表した。
 新型「COPEN」はライトウエイトスポーツカーにふさわしい高い走行性能に加え、新しい価値とカタチによる、お客様とクルマの新しい関係性の構築を目指して開発し、骨格+樹脂外板という新しい構造を実現した。
新型「COPEN」の全ての土台となる新骨格構造「D-Frame(ディーフレーム)」は、スポーツカーとして求められるボディ剛性を骨格のみで確保することで、外板の素材やデザインの自由度を飛躍的に向上させた。
 内外装着脱構造「DRESSFORMATION(ドレスフォーメーション)」は、車両の外板部分をパーツと捉え、樹脂外板を採用することで、お客様の嗜好に合わせたデザイン選択を可能にした。
 その他、各部にスポーツカーにふさわしい専用チューニングを施すなど、ライトウエイトスポーツカーとしてのポテンシャルを磨き上げた。ダイハツは、今後も軽自動車の新たな可能性を模索し、「もっと軽にできること」を様々な方向で拡大していく。(後略)
--------
NEW COPEN テクノロジーの概要
https://copen.jp/newcopen
--------
ふーん、曲げ剛性が3倍、ネジリ剛性が1.5倍ってのは凄いね。
ボディー下面にブレース入れまくりな感じかもね。
でも他はまあ想定範囲な感じかな。
Posted at 2014/04/01 22:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2014年04月01日 イイね!

フランスも右傾化だ

フランスも右傾化だ極右政党をやむなく受け入れるフランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3011342
【4月1日 AFP】先月30日に決選投票が行われたフランスの統一地方選挙で、極右政党・国民戦線(FN)が歴史的躍進を遂げたことについて専門家らは、仏国民の多くが依然、FNに敵対的でありながらも、やむなくこの反移民政党を主流に受け入れつつあることの表れだと分析している。
 約3万6000の自治体の首長と議員を選ぶこの選挙で、FNは計1400議席超を獲得し、少なくとも11の自治体で首長に選出された。南仏のフレジュス(Frejus)には26歳の同党員の首長も誕生した。
 かつてない成果で、一時は内部分裂もあり、08年の統一地方選では約60議席しか獲得できなかった同党の今後にとって大きな転換点となるだろう。

■浸透した政党としての存在感
 この結果を受けて、FN党員が市長に選出されたボーケール(Beaucaire)市に対し、ベルギーの都市が即刻、姉妹都市関係を解消するなど、国外では激しい怒りが巻き起こっているが、当のフランス国民はまったくといっていいほどショックを示していない。
 日刊紙パリジャン(Le Parisien)が先月31日に掲載した世論調査では、回答者の60%近くがFNを主流派政党とみなすべきだと考えている一方で、FNから首長や地方議員が選出されることは行き過ぎで「悪いこと」だと62%が考える、矛盾した結果が出た。
 極右に詳しい専門家のジャンイブ・カミュ(Jean-Yves Camus)氏は、創始者のジャンマリ・ルペン(Jean-Marie Le Pen)氏が党首だったころには、ナチス(Nazi)・ドイツによるユダヤ人などの大量虐殺、ホロコーストの存在を繰り返し否定し、人種的憎悪をあらわにするその言動からタブー視されていた同党の「脱邪悪」を、娘のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)現党首が2011年の就任以来うまく進めてきたと指摘する。
 さらにカミュ氏は、「仏国民の大半は、FNも政党とみなすべきだと考える一方で、不信感も根強く持っている。仏国民の大多数が当分、FN政権を望んではいないことは明白だ」と語った。
 大方の見方では、FNの躍進を招いたのは、フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領の社会党政権に対する世論の不満に加え、高い失業率や低成長、国内治安といった問題を解決する力がないとみなされている既存の主流派政党に対する漠然とした怒りだ。
 しかし95年や97年の地方選の際にFNが1200議席を獲得し、4自治体の首長に当選したときの衝撃と比べられるが、今回は過去ほどの驚きは感じられない。
 仏国内の衝撃が少ないのは、父親のルペン氏のころとは党のイメージが変わったからだと、仏世論研究所(IFOP)のジェローム・フルケ(Jerome Fourquet)氏もいう。その上、当時からは20年が経ち、世論が「慣れてきた」側面もあると指摘する。「日々の積み重ねで受容されてきた感がある。党の横顔も以前よりずっと柔らかく、候補たちも短気ではない」

■「脱邪悪」は本当か?
 マリーヌ・ルペン党首になり、FNでは、反ユダヤ的発言や人種差別的発言を捉えられた人物は誰でも徹底的に党から追放してきた。例えば10月には地方議会選候補が、黒人である仏法相をサルにたとえたため、この候補を除外した。
 しかし、創始者ジャンマリ・ルペン氏が練り上げた党の方針のうち、最も物議を醸す部分は今も厳然としてある。
 南仏ビトロール(Vitrolles)では97年に就任したFNの市長が「国籍特恵」を導入しようとした。これは両親のうち少なくとも1人がフランス国籍を有する場合、その家族に子どもが誕生するたびに770ユーロ(約11万円)を支給する案だった。マリーヌ・ルペン党首はこれは「誤りだった」と認めているが、「国籍特恵」の呼び方を変えた「国籍優先度」は、現在もFNの主要政策の一つだ。
 また、フランス国内にいる移民の下に直近の家族が身を寄せることを認める現行法の改定も依然掲げているが、これは国際家族法に反する立場だ。さらに新たな移民への福祉給付や医療保険の制限も提案しており、主流右派の有力者たちからも賛同を得ている。
---------
そりゃぁ自分の住む国が妙な方向に変貌して行くのを眺めてるだけじゃぁ居られないよね。
どうにかして止めなきゃって思わない方がおかしいよ。
Posted at 2014/04/01 22:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年04月01日 イイね!

アメリカで後方監視カメラを義務付け

米運輸省は自動車に後方確認カメラ義務付け、2018年から
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA3004B20140401
[ワシントン 31日 ロイター] -米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)は31日、2018年5月から新車に後方確認カメラの搭載を義務付ける規制を発表した。後進時の死傷事故を減らすことが狙い。
 この規制は1万ポンド(4500キロ)以下の全ての新車が対象となり、小型バスやトラックも含まれる。
 NHTSAによると、車の後進時の事故により、毎年平均210人が死亡、1万5000人が負傷している。5歳以下の子どもと70歳以上の高齢者が死亡者の半数以上を占める。
 規制では、後方確認カメラで10X20フィート(3X6メートル)の後方視野が確保できることや、画像の大きさなどの基準を満たすことが求められている。
--------
NHTSA Announces Final Rule Requiring Rear Visibility Technology
http://www.nhtsa.gov/About+NHTSA/Press+Releases/2014/NHTSA+Announces+Final+Rule+Requiring+Rear+Visibility+Technology
--------
Federal Motor Vehicle Safety Standards; Rear Visibility
http://www.nhtsa.gov/staticfiles/rulemaking/pdf/FMVSS-111_Rear_Visibility_Final_Rule.pdf
--------
あのー、PDFが250ページもあるんですけどぉ。(爆)

でもバック時の事故って、そんなに大量に発生しているんだぁ、って感じですね。
アメリカンな安全意識だと後方確認とかしないんだろうなぁ。(笑)

まあ、これで日本も義務付け確定だな。
と言うか日本はナビ常設で後方カメラも当然ってか。

つー事は、スイスポな私のグレ子ちゃんは時代遅れだな。(笑)
カミサン号には装備してるけどね。
Posted at 2014/04/01 22:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation