• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

拘束時間と言うのは罰なのか?

拘束時間と言うのは罰なのか?8時間が1000年に。薬の服用で脳の感覚を狂わせ、受刑者に懲役1000年を
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52159185.html
 英国の科学者らは、最新のテクノロジーにより受刑者の懲罰の在り方を模索している。その中のひとつに、実際の8時間が、感覚的に1000年に感じさせることができる薬が開発可能であることを明かした。
 受刑者にこの薬を服用させることで、体感的には懲役1000年の刑が実現可能となるわけだ。
 この研究チームのリーダーである哲学博士レベッカ・ローチェ氏は、英雑誌「Aeon magazine」に次のように語った。
 「薬の中にはシロシビン、メスカリン、LSDなど、精神に作用を及ぼすものが存在する。こういった薬物の中には人間の時間の流れを狂わせ、遅く感じさせる物も存在する。例えば、時間の流れを100万倍遅く感じさせるある薬物は、たった8時間半で千年前後の時間の流れを体感させる事が出来る。これは受刑者の感覚的懲罰期間を延ばすだけではなく、受刑者の為に使用される税金を大幅にコストカットする事が出来る。」
 現在英国の法律では通常、懲役30年が最も厳しい懲罰であるが、それを考慮した上でレベッカ氏はこう語る。
 「未知の技術による懲罰は、その効果もさることながら、人道的か?非人道的なのか?を常に意識しなければならない。それ故に非常に興味深いテーマである。現在の法律によって受刑者を一生を刑務所で過ごさせる事と、受刑者の脳を操作する事で長い懲罰を与えてから出所させる事、どちらが人道的なのか?改めて考えていかなければならない。」
 マーク・ウィットマン率いる研究チームが2007年に発表した論文「シロシビンが人間の行動や時間への感覚に及ぼす影響」には、被験者が反復的に指導員と同じ行動を繰り返し行う場合、行動までに2.5秒以上の大きな遅延が見られた。と言う研究結果が報告されている。
 またBBCドキュメンタリーで、英国の政治家クリストファー・メイヒュー氏が、友人の医者の指導のもと、実験的にメスカリンを摂取した所、「数十回は時の遅れを感じ、永遠に時間が続くように感じられた」と発言した。
 実際に薬物を服用することで脳内の時の流れを変化させることは可能のようだ。
--------
Hell on earth
What happens to life sentences if our lifespan is radically extended? A philosopher talks about future punishment
http://aeon.co/magazine/living-together/should-biotech-make-life-hellish-for-criminals/
--------
懲役刑と言う刑罰は拘束時間だけの問題なのかな。違うよね。
この手の薬剤での対処だと反省とか更生とかの機会が得られないよ。
それに出所した時点で時間と言うものを失っていないことに気付くと、反省も吹っ飛んじゃうよね。
残りの時間を大切にしよう、とか思う必要がないんだもの。

被害者側から見ても、薬剤による時間感覚延長的な懲役刑って「ふざけんなっ」って感じだよね。
自分と同じ時代と空間に加害者が生きていると言うのが耐えられないはずなんだからさ。
隔離してもらう事に意義が有るんだと思うよ。

たしかに犯罪者の増加で収監コストが激増しているかも知れない。
でもその対応策としての感覚薬剤使用と言うのは何か間違っていると思うぞ。
死刑廃止時点で犯罪の社会コストの増加を受入てなきゃならないんだからさ。

だけど左巻きで犯罪者の人権に熱心な法曹界が、妙に推進しちゃうんだろうな。
困ったものだ。
Posted at 2014/04/05 23:19:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年04月05日 イイね!

今年も筍の季節

今年も筍の季節Google-Mapの写りがなんだかやたらと暗いなぁ。
写真の崩落跡の脇がうちの実家の山、ってわかんないね。

毎年恒例の筍掘り

掘ろうとしたら、一本目を掘ってる途中で鍬が折れたよ。(爆)
振っているときじゃなくて起す時で良かったよ。
手入れもせずに放ったらかしだと駄目だね。

仕方が無いので最寄りのナフコへ行って新品を一本と補修用の柄を購入。
最近の鍬は、柄の部分の鋳物に歯を鍛接するではなくて、全部が厚板プレスなんだねぇ。
補修用の柄ってなんだか微妙に割高だけど、補修する人が居なくて在庫リスクが高いからかな。

山に戻って、15本ほど掘ったら汗だくだ。
まあ、本業じゃないから、これだけあれば十分以上。
と言うかこれ以上掘っても始末に困る。

と言う訳で、まずは掘った筍の大半は御近所に配って処分。

で、次に補修作業。柄を削って鍬の頭に填めるだけとは言え、なかなか削れないねぇ。
木工工具は持ってないからカッターで加工だもんね。そりゃ無茶だ。(笑)
なんとか終わらせたけど、握力が尽きちゃったよ。
Posted at 2014/04/05 18:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation