• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年04月10日 イイね!

トヨタのスカイアクティブ

トヨタのスカイアクティブトヨタ自動車、高効率ガソリンエンジンを開発---今後2年で14機種を世界展開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140410/345642/
--------
トヨタ、高熱効率・低燃費エンジン群を開発! まずは「ヴィッツ」と「パッソ」に搭載
http://jp.autoblog.com/2014/04/10/toyota-develops-engines-with-improved-thermal-fuel-efficiency/
--------
トヨタ、ハイブリッドの燃焼技術など生かした高熱効率・低燃費エンジン群を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=359057&lindID=4
--------
トヨタ自動車、ハイブリッド開発で磨いた燃焼技術などを生かし、高熱効率・低燃費エンジン群を開発
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1696794
--------
詳細資料PDF
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/download/1724914
--------
なんだかマツダとトヨタの技術提携の成果で、マツダでアクセラ・ハイブリッドが出来て、トヨタでスカイアクティブな高圧縮比が出来て、ってな感じかな。
トヨタの開発担当としては不本意かも知れないけど、内容的に類似に見えるし、技術提携してることも公知だから、そう思われても仕方が無いよね。
Posted at 2014/04/10 22:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2014年04月10日 イイね!

R-NineTって小さいのね

R-NineTって小さいのねBMWのR-NineTの現物見て来た。
と言うかウロウロしてたらオートハウス・アツの近くに来たので立ち寄って見たら、搬入されたばかりだった。
4月18日が正式な販売開始なのね。

で現物を見ると何だか1200ccじゃなくて250ccじゃないか、と思う様な小ささ。
こりゃ良いね。日本人向けのサイズだ。ローダウン仕様じゃなくても両足がペッタリ付くよ。
R1200とかだと日本人向けローダウン仕様とかあるけど、あれって何だか嫌だよね。(笑)

低重心だから左右に揺すっても落着きが良い。
でもエンジン幅があるから、うちの駐車場での取回しは厳しいかな。
と言うか車体の前半がデカくて、後半が小さいと言う、ちょっとチグハグな感じもするな。

各部の作りも良い感じ、ってそりゃ200万ほどの価格だから作り込みが良くないと怒っちゃうよ。
とは言えヘッドライトはLEDでもHIDでもなくてハロゲンなんだぁ。ちょっとガックシ。
マフラー回りも交換する事が前提なんだろうな。
作りは悪く無いけどデザインはねぇ、って感じ。

これは売れるんだろうな。
とは言え車に比べると台数は知れたものだけどね。


-----4/20追記 アツで撮った写真に差換えました---−−
Posted at 2014/04/10 18:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月10日 イイね!

BMWのi3に乗ってみた

BMWのi3に乗ってみた今日は人間ドックで有休だ。でもほぼ午前中で終わっちゃうよ。

で、何かと話題のBMWのi3
先週から長崎のマツフジでも試乗出来るようになってたので、行ってみた。

さすがに平日はスカスカだ。でも先週末の試乗開始の際には結構混んだらしい。
で、i3は他の車種とは異なって試乗の誓約書とか書かせるのね。

サイドブレーキはセンターコンソールのボタンの電気式。
まあ、これは増えて来たからわかる。

シフト/ドライブモードは右側のワイパーレバーの上。
これは教えてもらわないとわかんないなー。こんな所にあるとは思わないよね。

これは左ハンドル向けの設計をそのまま右ハンドルに付け替えただけだな。
右ハンドル向けでセンター側に作り直した方が良いと思うぞ。

で、問題はアクセルペダル。
加速は普通に踏めば良い。エンジンと異なるレスポンスの良さはなんとも良いな。
ガンと踏めば、ドンと加速するトルクも電気自動車だな。コムスを思い出すよ。

でも惰性走行したいと思ってアクセルペダルを戻すと回生ビシバシでガンガン減速。
惰性走行する時にはメーター内の状態表示の消費でも回生でもどちらでもない状態にアクセルを調整しなきゃならないからめんどっちー。
慣れたらワンペダル操作が出来る、とか言うけど、VWやポルポルやベンツはコースティングモードを設定する方向なのにBMWだけコースティングは無しな方向性だから、この操作は駆逐されちゃうんじゃないかな。
やっぱ減速は機能分離してブレーキペダルで協調回生が良いと思うよ。

カーボンボディーは剛性感たっぷり。エンジンがないので静かなのが更に協調される感じ。
リーフやi-MiEVの様にインバーターが鳴る音は聞こえないから更に静か。
これはカーボンボディーの内部減衰とかもあるのかな。
鉄ボディーとは異なる静かさの感覚と言えるかも知れない。
だけどサイドシル部に露出しているカーボンシャーシは、なんだか樹脂が濁った色で美しく無いな。


タイヤは幅が155と軽自動車並みだけど、19インチで縦に面積を稼ぐ。
なのでステアレスポンスも良好。転がりも良い感じ。
だけど無茶飛ばしては居ないから限界挙動はわからない。

リアハッチ下はモーターなので敷居は高い。
車高があるから搭載量は大きいけど、荷物は載せ難いかもしれない。
だからと言ってフロントトランクはと言うと充電器だけでほぼ一杯だ。
それにボンネット開かないと普通充電コネクタが出て来ないってのは操作性的にどうなのよ。
急速充電はチャデモで良いんだけどさ。

でシートの座面は残念な高さ。ホールドも浅いので飛ばすと駄目だね。
パッドとか突っ込んでもホールドが良くなるような作りじゃない。
やっぱこの車はシティーコミューター用途だね。

価格は500万円近辺って、それでシティーコミューターかよ。
こりゃぁやはりテスラが笑うよね。
商品企画の意図はわかるけど、マーケティング的に失敗確定じゃないかな。
幾らゲテモノ好きな私でも、これは割に合わなさ過ぎ。

でも試乗してみる価値はあると思うよ。お試しあれぇ。
Posted at 2014/04/10 17:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation