• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

LAILEからスイスポ用の新製品が出てたのね。

LAILEからスイスポ用の新製品が出てたのね。←貼ってる写真はリア牽引フックのType2。
--------
LAILE
http://www.laile.co.jp/index.html
--------
スズキ スイフトスポーツ [ ZC32S ]
--------
2014. 3. 8
バッテリーステー、 

--------
リアけん引フック Type-1
--------
         Type-2、

--------
マップボックス、
--------
マッドフラップ
--------
バッテリーステーはドレスアップで付けても良いかな。

でもビックリ製品はリア牽引フックのタイプ2だ。
片側出しのマフラーに変更した人専用の商品だ、って片側出しのマフラー付けてる人って何人居るの?
それでもある程度の数が出ると思っているから製品化するんだろうけど。
まあ普通の人なら牽引フックはタイプ1だな。

マップボックスとかマッドフラップはラリー屋さん向け商品だから、どうでもいいや。(笑)
Posted at 2014/04/28 22:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2014年04月28日 イイね!

このバイクのデザインはちょっとひどいんじゃない?

このバイクのデザインはちょっとひどいんじゃない?【レポート】見た目が斬新なオーストリア発の電動バイク「Johammer J1」
http://jp.autoblog.com/2014/04/28/johammer-ev-motorcycle-video/
 オーストリアのJohammer e-mobilityがとってもユニークで斬新な見た目の電動バイク「Johammer J1」を発売したのでご紹介しよう。
 「Johammer J1」は、今から6年前には「biiista」として知られていたモデルをリブランドし発売したもので、アルミ製のフェアリングを見るとの足元に「biiista」ロゴの刻印されていることが画像で確認できる。この電動バイクがHammerschmid Maschinenbau社によって開発され、デザインはYellow Worksによるものだということは分かっているが、リブランディングした経緯などは確認できていない。バッテリーサイズにより2タイプが用意されており、「J1.150」はバッテリー容量8.3kW/h、航続距離150km、車両重量159kg。「J1.200」はバッテリー容量12.7kW/h、航続距離200km、車両重量178kgで、同社の発表によると、200kmという航続距離は電動バイク初となる快挙だという。
 どちらも後輪のハブに最高出力11kW(14.96ps)のモーターを搭載し、加速性能は30-50km/hが4秒、30-100km/hが8秒で、最高速度はリミッターが付いて120km/h。バッテリーは、走行距離20万kmまでメンテナンスフリーで、容量は4年目で85パーセントを維持するという。
 足による操作はなく、すべてミラーの支柱に備わったグリップで行う。シート高は650mmで、ホイールベースは1455mm。メーターパネルが無い代わりにミラーにディスプレイが組み込まれている。色は5色から選べ、価格はJ1.150が2万3000ユーロ(約325万円)で、J1.200が2万5000ユーロ(約353万円)とのこと。
 それでは早速、ビデオをチェックしてみよう。
--------
Johammer J1 - Spaß auf Schnee

--------
Electric Motorcycle | JOHAMMER e-mobility
http://www.johammer.com/en/electric-motorcycle/
--------
デザインするのは自由だけど、ちょっとこれはひどいんじゃない。
なんだかナメクジに股がってるような感じじゃん。
中味はハブセンターステアでインホイールなモーターと凝っているのに、この外見じゃぁちょっとねぇ。
なんでこんなデザインになっちゃったんだろうねぇ。何を考えてたんでしょ。
んで値段は€25.000って、300万円ほどですかぁ。
私にはサッパリわからないよ。
Posted at 2014/04/28 20:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月28日 イイね!

ヤマハのスポーツEVバイクは市販されるの?

ヤマハのスポーツEVバイクは市販されるの?【レポート】ヤマハ、EV二輪コンセプトの「PES1」と「PED1」を市販へ
http://jp.autoblog.com/2014/04/27/yamaha-pes1-ped1-electric-motorcycles-production/
 世界的な二輪メーカーのヤマハが、電動オートバイの「PES1」「PED1」を市販化し、ついにEV市場に参入することが明らかになった。
 PES1とPED1は、東京モーターショー2013でワールドプレミアされたコンセプトモデル。ヤマハはこの2台について、2013年のアニュアルレポートで「将来の商品化を視野に」入れていると説明(当初、「2年後の商品化」と書かれていたが、後に「将来の」に修正している)。また、「電動ならではの特性に加え、既存のモーターサイクルファンにも違和感のない操作感と、新感覚の走りを提供」するとの文言もある。
 見た目からしてかなり軽量化されていることがうかがえる2台だが、出展時のデータによれば、ストリートスポーツ仕様のPES1は100㎏以下、ダートスポーツのPED1は85㎏以下となっている。フレームを兼ねるモノコック構造のパワーユニット(ブラシレスDCモーター)と着脱可能なリチウムイオンバッテリーを共有しており、AT/MTモードを切り替えできるトランスミッションも装備している。
 ヤマハは現時点でどちらのパフォーマンス値も公表していないが、以前にリリースされたビデオでPES1の最高速度が100㎞/hであることを示唆している。ただしこれはコンセプトモデルの数値なので、生産モデルはより速くなる可能性も考えられる。
 内燃エンジンを搭載したすばらしいバイク作りに長い歴史と定評のあるヤマハ。EV二輪市場でも、その実力をいかんなく発揮してくれることを大いに期待したい。
--------
PES1/ The 43rd Tokyo Motor Show YAMAHA 2013
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/exhibitionmodels/pes1/
--------
Yamaha Motor Design 2013 Tokyo Motor Show (PES1 Design Concept)
http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/design/events/2013tms/pes1/
--------
おおっ、市販化は当分先かな、と思っていたけど、ちょっとは早めに出て来るのかな。
コミューター/スポーツバイクとして良いサイズだよね。ちょっと期待しちゃうな。
でもやっぱちょっとお高いかもね。

でもKTMのFreeRideEの日本導入って、どうなっちゃったのよ。
--------
FREERIDE E: GETTIN' HIGH ON VOLTAGE.
http://www.ktm.com/freeride/freeride-e/highlights.html
--------
って、FreeRide350より高いだろうから買えない値段で入って来たかも知れないけどね。
Posted at 2014/04/28 19:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation