• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

エアクリケースが穴だらけでも大丈夫っ!

エアクリケースが穴だらけでも大丈夫っ!ちょいとむしゃくしゃして作った穴だらけのエアクリケース。

実際にうろうろと走ってみるとどうなのか、だけど、
・純正未加工ケースだと吸気温度は外気温+10℃程度には治まる。
・再検証としてインテークパイプを外して走るとやはり吸気温度は50℃程度。
 それにアクセルレスポンスが無茶ダル。
・加工エアクリケースだと外気温+12℃程度。
 レスポンスは純正同等。でも何故か燃費が良い様な気がする。
と言う感じ。

やはりアレだけ穴を開けるとエンジン近傍のホットエアをすうのは仕方が無い。
ホットエアを吸うってことはエアクリボックス内の取回しとかがロスがあるってことだね。
レスポンスの悪化を感じてないのは、感性ってものに定量性はないから、だろうな。

で、吸気温が上がると気体が膨張して単位体積当たりの酸素量が減ってしまう。と言う事は、エンジンの排気量が小さくなったのと同じ効果。排気量が減るとエンジンを高負荷で動かさざるを得ないので、実効燃費は良い方向にシフトする、とか言うのはファイヤーなロドスタのサイトでも説明してるので検索してみて下さいませ。

でも穴だらけでも、インテークパイプ無しより確実に吸気温度は低いから、思いの外、社外の毒キノコなエアクリよりも良いかもね。
Posted at 2014/05/25 22:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2014年05月25日 イイね!

ちょいとスポーツ走行向けに室内空調を見直し

ちょいとスポーツ走行向けに室内空調を見直しサーキット走行するときは運転手側だけを空調したい。

正面吹き出しだと、助手席側の吹き出し口を締めてしまえば運転手側だけに吹く事が出来る。
でも、結構足下が熱くなってるから、足下も吹き出したい。
だけど足下/正面のモードにすると助手席側の足下にも吹き出すので、風が無駄になる。

そこで助手席側の吹き出し口を塞いでみた。と言っても「万能のダクトテープ」を貼るだけだ。
こんな姿勢で吹き出し口(パーツ名はフット・ダクト・レフトアッシ)にダクトテープをべたべたと貼付け。
右は吹き出しは一ヶ所だけど、左はなぜか二ヶ所に分かれてるし、吹き出し口の形状が変。
ちょっと貼るのは面倒な形状だけど、どうせ見えない所だから気にせずベタベタ。

効果はそのうちサーキットに行って、と言っても比較出来ないからわかんねーか。

で、この作業の時、インパネの裏のバリで指を結構深く切っちゃったですよ。
テープを貼る時は手袋しては作業出来ないもんねぇ。
こんな所にバリが有るとは思わなかったな。

もし真似する人が居たらご注意アレ。(っていねぇか。)
Posted at 2014/05/25 00:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation