• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

アスファルトは足りないんじゃなかったの?

アスファルトは足りないんじゃなかったの?富士石油、袖ケ浦製油所に発電機-蒸気・電力を自前で調達
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140528ceam.html
--------
富士石油
アスファルトピッチを燃料とするボイラー・タービン発電設備建設に関するお知らせ
http://www.foc.co.jp/ir/pdf/140521_jigyo.pdf
--------
あれれれれ。アスファルトって直に燃やすほど余ってるの?
高付加価値材としてクラッキングして軽質化して売っぱらってるんじゃないの?
って、富士石油は昔からコンビナート内供給の燃料としてしかアスファルトを扱ってなかったのね。

舗装路材として供給出来ないような値段ってのは今は落ち着ついてるのかな?
って、上がりっ放しじゃん。
こりゃぁアベノミクスが効いてるねぇ。
燃やすよか、舗装材で出荷した方が儲かるんじゃないの?

んでアスファルトって石炭に比べると無茶高価なんじゃないの?
それでも製鉄や発電に使うってのは、なんらかの経緯が有って安くせざるを得ないのかな。
(燃料投入装置を改造しなきゃならなくなっちゃう)
燃料として使うのであれば舗装を剥がした再生アスファルトで、と言う訳に行かないのかな。
(異物混入が有るから無理。)

なんにしろ、道路工事が停滞する様なアスファルトの供給減少ってのは、ぜひ回避して下さいませませ。
と言うのは余計な心配なんだろうけどね。(笑)
Posted at 2014/05/28 23:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年05月28日 イイね!

日産ヘリテージコレクションって見学出来るんだぁ。知らんかったよ。

日産ヘリテージコレクションって見学出来るんだぁ。知らんかったよ。貴重な日産車がズラリ! 「ヘリテージコレクション」所蔵モデル (2014.5.27)
http://www.webcg.net/articles/-/30825
--------
日産ヘリテージコレクション
http://nissan-heritage-collection.com
--------
見学のご案内
http://nissan-heritage-collection.com/TOUR/
--------
日産のコレクションって普通は公開してない物だと思ってたですよ。
何かのイベントで事業所公開の時にしか見れないような気がしてたけど、一般公開してたのね。
出張で関東近県に行く事が有ったら、時間を作って寄れるように調整してみようっと。

でも実は日産のデザインってあんまり好きじゃないんだよね。
最近のデザインはゴテゴテし過ぎだと思うな。昔の方がシンプルで良いよね。
Posted at 2014/05/28 23:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2014年05月28日 イイね!

脳味噌が筋肉ってのは退化の証(笑)

脳味噌が筋肉ってのは退化の証(笑)人間の脳は筋肉の退化と引き換えに進化
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140528003
--------
Exceptional Evolutionary Divergence of Human Muscle and Brain Metabolomes Parallels Human Cognitive and Physical Uniqueness
http://www.plosbiology.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pbio.1001871;jsessionid=5121FE335000342AE2F58405931FE78D
--------
動物としては不相応なくらい筋肉でのエネルギー消費を減らして脳味噌に回す事で、人間は人間として存在出来るようになったのだから、もっと考えなきゃ人間じゃなくなっちゃうよ、とか言ってみたりして。
だから「脳味噌が筋肉」ってのは人間否定な罵倒としては妥当な表現なのかもねぇ。(笑)


でも「ハンドルを引いて重量物を持ち上げるという実験で、「驚くことに、訓練を受けていないチンパンジーやマカクが、大学レベルのバスケットボール選手やプロの登山家に勝利した」とロバーツ氏は話す。人間の力はほかの種の半分程度だった。 」と言うのは変だよね。人間は木にぶら下がる習慣はないんだからさ。日常生活の中で鍛えられる機会がある動物と直接の筋力の比較をしちゃ駄目なんじゃないかな。

それに「 2カ月後、すっかりカウチポテト族と化したマカクたちの筋力を測定したところ、大きな衰えは見られなかったという。研究チームはこの結果から、人間の「だらけた」暮らしは、サルとの筋力の差の3%にしか影響していないと推測。 」と言うのもボディービルダーを2ヶ月ほどカウチポテトさせても、やっぱ一般人よりも格段に力はあるよ。切れはないかも知れないけどさ。少なくとも2年くらいはグウタラさせなきゃ、って猿は年齢が進むのが早いから比較出来なくなっちゃうかもね。
Posted at 2014/05/28 22:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年05月28日 イイね!

超紐付きODAでも良いじゃないか

超紐付きODAでも良いじゃないか政府、ODA活用で新興国へ次世代車供与-公用車向け、富裕層に宣伝効果
(写真)新興国でもHVの注目度は高い
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140527abat.html
 政府は政府開発援助(ODA)を活用してフィリピンなど新興国5カ国に次世代自動車を供与する。各国政府や公的機関の公用車用途で、HVやEVやPHVなどを2014年度から順次供与を開始する。既存のガソリン車が新興国市場の主流だが、公道で最先端のエコカーを走らせることで富裕層への宣伝効果を期待。将来的な普及期を見据えて、成長有望市場で先手を打つ戦略でもある。
 政府はフィリピンとベトナム、パキスタン、ドミニカ、セルビア当局と次世代自動車供与で協議に入った。車数はそれぞれ100―200台になる見通し。車種は相手国次第だが、EVやPHVも売り込む。特にEVは充電装置などのインフラ整備が必要で、関連産業の新興国進出も後押しできる利点がある。
 すでに13年度にモロッコにマツダのクリーンディーゼル車を、ヨルダンにトヨタ自動車のHV車を供与した実績がある。
 EV業界は現在、日本と欧米、中国の3陣営が策定した充電規格が併存している。そのため、日本陣営が新興国でデファクトスタンダード(事実上の標準)を獲得できれば、自動車販売で有利に立てる。
--------
外務省検索システム「次世代自動車」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/searchresult.html?cx=011758268112499481406%3Afkqokg_sxzw&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=次世代自動車&x=-958&y=-69&siteurl=www.mofa.go.jp%2Fmofaj%2Fgaiko%2Foda%2Fregion%2Fe_asia%2Findex.html&ref=www.mofa.go.jp%2Fmofaj%2Fgaiko%2Foda%2Fdata%2Fgaiyou%2Fodaproject%2Fmiddleeast%2Fjordan%2Findex_01.html&ss=5552j4517120j18
--------
数年前からやってるのに、マスコミが扱うのはやっとこさ、なのかな。

早めにインフラ規格を乗っ取ってしまったところが勝ちだもんね。
国益にも合致するし、新技術の促進になるし、支援先の環境改善になるし、三方一両得ってなもんだ。

これは妙な箱物作るよりも有効な支援だと思うな。
Posted at 2014/05/28 00:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation