• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

なるほど、そうだ。

なるほど、そうだ。農研機構
地下水質を保全する二重揚水技術を開発
- 塩水化した地下水の拡散防止などに活用 -
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nkk/056963.html
--------
なるほどねー。
こう言う風に二重にポンプをかければ良いのかぁ。
こりゃ単純だけど、工夫だねぇ。
Posted at 2015/03/30 23:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年03月30日 イイね!

企業姿勢ってのは、こう言う所に出るのかな

企業姿勢ってのは、こう言う所に出るのかな--------
フォード、制限速度の標識を読み取り自動で最高速度を調整するシステムを発表
http://jp.autoblog.com/2015/03/30/ford-s-max-speed-limiter-controls-speeding-video/
Could this spell the end for speeding tickets?
http://social.ford.co.uk/could-this-spell-the-end-for-speeding-tickets/
--------
これ↑はお節介なシステムだけど、まあ妥当だと思うよね。
でもどう考えても、やっぱこっち↓は駄目だよね。
--------
ヒュンダイ、スピードカメラの手前で自動的に減速するシステムを開発!
http://jp.autoblog.com/2014/07/03/2015-hyundai-genesis-automatically-slows-for-speed-cameras/
--------
と言うか、そんな機能があっても秘密裏に稼働させなきゃさ。
あるいは周囲の誤解を招かないような機能の名付けとかさ。

「えっ??誤解する方が悪い」だって?
日頃の行いがアレだから誤解されるのさ。
Posted at 2015/03/30 23:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年03月30日 イイね!

宮崎旅行では親がはしゃぐ(爆)

宮崎旅行では親がはしゃぐ(爆)先の土日は春休みの旅行と言うことで、子供がまだ九州内で行ったことがない宮崎へ。
西都原古墳群平和台公園宮崎総合博物館宮崎神宮宮崎空港鵜戸神宮青島神社などへ行ったけど最後に宮崎科学技術館へ。

おおっ、ジェミニカプセルのレプリカに座らせてくれるのね、ってんで親が喜んでるよ。
でもこんなので数日間、宇宙に居るってのは「糞尿まみれで科学は進む」ってやつだな。(なんだよそれ)
子供は二階の科学遊具にハマってたよ。




次行くときは県北地域、高千穂五ヶ瀬椎葉村日向辺りかな。って、いつ行くんだよ。


で家族旅行の足はカミさん号のノート
オートクルーズが欲しいねぇ。後付け出来ないのかな。自動ブレーキ付きへの対応は遅いよね。検証が面倒だからね。
高速巡航はCVTのレシオカバレッジの広さを生かしてグレコちゃんより静かでいいよ。
でも速度とエンジン回転数の関係がウニャウニャだから走ってて気持ちがよくないよ。タイヤノイズももうちょっと静かに出来ないものかな。特に長崎道の佐賀区間のコンクリ舗装部分はキーンっとうるさいよね。エコタイヤはトレッド固いのか打音が響く感じだもんね。
Posted at 2015/03/30 22:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2015年03月30日 イイね!

お役所仕事は脈々と・・・

某公的機関に採用されることになったので事前に引き継ぎ打ち合わせに行ってきた。
業務環境は無茶ホワイトだから、この打ち合わせ分も残業代に上乗せしてくれるんですと。
すんばらすいっ!

で、いろいろと説明聞いてると、判子の嵐のような文書処理が多発するのね。
公的機関だからお役所仕事な判子は多いだろうな、と思っていたけど、想像以上だな。
もっと簡略化するかレスペーパーでオンライン承認するか、なんらか対処が必要だよ。
決裁権も誰だかいまいち明確になってないようで、過去の経緯で仕事してるんだろうな。

ウェブ上での業務システムがあるのに、なんでオンライン承認システムを構築しないのかな。
それにウェブ上で申請しても決済は紙で別に出さなきゃいけないって大いに無駄だね。

とりあえずは一本の業務で複数の決済が発生するのを統合しなきゃね。
必然的に発生する複数の付随業務を主業務とは別に決済するなんて明らかに無駄だ。
主業務決済時に付随業務も同時に決済するくらいの変更なら割と短期に出来ないかな。
少なくとも今のままでシステム化なんかしたら構築工数が増えるだけだから。
Posted at 2015/03/30 21:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2015年03月30日 イイね!

フランスの原付の出力はデカイぞっ!

フランスの原付の出力はデカイぞっ!ルノーの都市用EV、フランスでは14歳から運転可能に
http://wired.jp/2015/03/28/france-letting-14-year-olds-drive-tiny-electric-car/
--------
「クァドリ・サイクルは、最高速度45km/h以下の4輪車で、電動式の場合は出力4kW未満(内燃機関は排気量50cc未満)と定められている。Twizyには「80」と「45」の2タイプがあり、最高速度を45km/hに抑えた「トゥイジー45」はクァドリ・サイクルに分類されるため、14歳でも路上で運転できることになるのだ。」
--------

えええっ、フランスの電動原付自動車って日本のよりも7倍近い出力があるんだぁ。
いいなぁ。日本の電動原付は600wだから坂道もよう登らんもんなぁ。だから長崎では電動原付は使い物にならないんぢゃぁ。(登れない訳じゃなくて、邪魔なくらいゆっくりなら登れる。低回転でのトルクはあるからね。)でも4kwあったら楽勝で登るよね。日本も電動原付の規格をとっとと見直して欲しいな。

このクラスの乗り物の年齢に関しては自治体毎に勘案して免許の年齢下げても良いと思うよ。地域によっては中学になると遠距離通学が激増するご時世だからね。自転車で20km以上とかの通学させるってのはやりゃぁ出来るけど、塾やクラブ活動を考えると実質的に無理でしょう。それに乗るにしても親がかりであることは確実だから任意保険は必須条件としてね。
Posted at 2015/03/30 08:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation