• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

鍬の柄の付け替え

鍬の柄の付け替え毎年恒例の筍堀に先週に引き続き昨日も行ったのだが、20本くらい掘ったところで、古くなった鍬の柄が折れて中断。
雨後の筍で山のように出てたんだけどなぁ、もったいな。来週になったらデカくなって食えなくなっちゃうもんね。
とは言え来週も新しく出てるのがいっぱいあるだろうけどね。なので、また来週の筍堀に向けて、鍬の柄の付け替え作業を実施。

まずは近所のディスカウントで鍬の柄だけを買ってくる。

でも「鍬の柄」と「鍬の完成品」と値段が同じってなんだよ。鍬を買う人は多いけど、鍬の柄を買う人は少ないから、在庫リスク分だけ鍬の柄が価格設定を割高にしないと引きわない、と言う会社側都合の経済的な仕組みはわかるけど、やっぱ納得いかないよね。こんな価格設定だと「鍬の頭の価値」ってなんだよ、と一瞬思っちゃうよね。

で、まあそんな事は脇に置いて、まず鍬の頭から楔を抜いて折れた柄を抜く。これがなかなか抜けない。簡単に抜けるようだと逆にヤバいけどね。だって作業してる時に抜けちゃうリスクがある、って事だからね。鍬の頭が抜けて飛んでって人に当たると死んじゃうぞぉ、などと言いつつ叩いて叩いて20分くらいしてやっと抜けたよ。

次は新しい柄は大抵は大きいので鍬の頭にハマるように削る。これがなかなか削れない、って木工用品を使ってる訳じゃなくて、カッターなどの汎用工具で加工してるからなんだけどね。彫刻刀とか持ってれば楽勝かも。

削ったら頭をきっちりと叩き込んで、次に楔を叩き込む。頭に釘穴が開いてる場合には釘も叩き込む。遊びがあれば楔をもう一本叩き込む。

と言う訳で1時間半くらい掛かっちゃったよ。でもこう言う作業も偶になら楽しいな。(本当か?)


筍堀と言っても私が使っているのは普通の唐鍬。幅がちょっと広い。筍堀用の細身で長めの鍬って使いやすいのかな。
でもその手の専用鍬って5000円とか高いのになると1万円近くするよね。安物の汎用鍬は1000円程度なのに、その値段の差はなんだよ、って1000円の方が異常に安いのさ。5000円以上のものの方が正当な値段だと思うよ。

とは言え、やはりたまにしか使わないから安物を買うのであった。
Posted at 2015/04/12 18:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2015年04月12日 イイね!

パソコン譲渡会ってなんぞいな

パソコン譲渡会ってなんぞいな新聞のチラシに「パソコン譲渡会」ってのが入ってた。

まだ新聞を取ってるのか、と言うところへのツッコミはなしね。カミさんがチラシが欲しいから新聞を取ってる、と言う状態と言っても良いかも知れない。でも新聞紙はオークションの取引時の梱包緩衝材として必須だよ。(違)

企業へリースしてたものが期限切れでリース会社に戻されても、緩い用途だとまだまだ使えるから払い下げる、ってのは良い事だ。
って、たぶん会社でもワープロとかメールとかの緩い用途で使ってたのがほとんどだったんではないか、と思うけどね。企業でもハードに使われるパソコンって何割あるのさ。5%もないと思うぞ。(笑)

私も昔、長崎伝習所「ゆびとま」起業者がパソコン教室やってたころに会社のMac(LC475な時代)の古いのを譲り渡したりしてたけどね。ってもう20年以上前かぁ。あの頃はみんなパソコンを自分で買って会社に持ち込んでたんだよなぁ。私もLC630parforma6300など、増設や外付けなども含めると総額で100万円以上を会社に持ち込んだ覚えがあるぞ。と言うのは置いといて。

と言う訳で諫早文化会館が会場だと言うので行ってみた。

うーみゅ、使えそうな奴は大都市圏ですでに引き渡されて、長崎くんだりまで回ってくるのは残り物だなぁ。だからと言って、残り物に福はなさそうだ。フルサイズ・ノート(?)みたいな物ばかりで古いから厚みも軽く3cmはあるよ。
それにOSが7と言ってもXP世代の機種に無理やり7を詰め込んだ奴じゃぁないのかな。

Linix使いな人なら有効活用できるんだろうけどね。あるいは高齢者施設のリハビリゲームマシン向けとか。
Posted at 2015/04/12 17:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2015年04月12日 イイね!

iPhotoがなくなっちゃったよ

iPhotoがなくなっちゃったよMacOSX10.10.3のアップデートの通知が来たのでアップデートしてみたらiPhotoが消えて写真と言う名のアプリが入ってるよ。
起動するとiPhotoのデータを読み込みに行ってしばらく音沙汰なしだ。開いてみるとiPhotoとはインターフェースの形式が異なるなぁ。なんで継続性ってのをもうちょっと考えてくれないんだろうなぁ。
って一週間もすれば慣れちゃうんだろうけど。

って写真アプリは待望されてたのか?
--------
待望の新写真アプリがついに登場
iPhoto後継の「Photos」と「OS X Yosemite 10.10.3」がリリース
http://ascii.jp/elem/000/000/997/997671/
--------
About the security content of OS X Yosemite v10.10.3 and Security Update 2015-004
https://support.apple.com/en-us/HT204659
--------
写真
あなたのフォトコレクションすべてを、まったく新しいフレームに。
https://www.apple.com/jp/osx/photos-preview/
--------
編集や調整機能が大幅に強化されてるみたいだけど、パンピー(死語)にはストレージのインデックスの形式が大切なのさ。だって自分で並べ替えて作ったアルバムの配置を勝手に入れ替えられるようなものだもんね。単にデータと言う事で検索性とか見れば新しいアプリの方が良いんだろうけどさ。

まあ、慣れましょ。
Posted at 2015/04/12 00:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2015年04月12日 イイね!

人類史上もっとも平和な時代

人類史上もっとも平和な時代スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念
http://www.ted.com/talks/steven_pinker_on_the_myth_of_violence?language=ja#t-1
--------
えーっと、これって「衣食足りて礼節を知る」って言ってるだけのように思えたりもするな。でももしかすると石原莞爾の「最終戦争論」の達成状態だったのかも知れないぞ。(笑)

でも情報通信の発達で世界は紛争だらけのように見えるかも知れないけど、人類史上もっとも殺人が少ない時代だった(過去形かよ)のだろうな。
少なくとも野垂れ死がデフォルトで街道沿いには盗賊山賊海賊ってなご時世が遠からぬ昔にはこの日本にすら存在したのだから。世界的もその手の賊は減っていると思うよ。

これから環境起因か経済起因かはわからんけど、なんらかの理由で不安定が増すと、平和な時代が崩れる可能性はない訳じゃない。
維持する努力が誰を利するのか、って所は気になるけれど、維持しなければとばっちりを食うのは巡り巡って自分なのかもね。
Posted at 2015/04/12 00:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
5 6 7 89 10 11
1213 1415 1617 18
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation