• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

撹拌抵抗の恐怖ってか

撹拌抵抗の恐怖ってかリコール届出番号 3555
キャリイ、エブリイのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/0416a/index.html
--------
リコールの届出について(スズキ エブリイ他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001917.html
--------
リコール開始日 平成27年4月17日

不具合の内容
 機械式自動変速機において、変速機単体の作動検査時に使用する検査用オイルの抜き取り作業が不適切なため、変速機内部にオイルが残留しているものがあります。そのため、車両組立時に規定量のオイルを入れると、規定より油量が多くなり、そのままの状態で高速走行をすると油温が上昇し、変速機の内部部品が溶損したり、熱の影響で変速機周辺のハーネスが溶損して、最悪の場合、走行不能やエンジンが再始動できないおそれがあります。

改善の内容
 全車両、機械式自動変速機のブリーザからのオイル吹き出しの有無やオイルの注入量を点検し、オイルの吹き出しがある場合は、当該変速機、アクチュエータ、及び当該変速機周辺のワイヤーハーネスを新品に交換するとともに正規オイル量を注入します。また、オイルの注入量過多がある場合は、当該変速機、及び当該変速機周辺のワイヤーハーネスを新品に交換するとともに正規オイル量を注入します。
--------
撹拌抵抗ってバカに出来ないよ。本当にオイルを入れすぎると発熱して変形しちゃうからね。
クリアランスずれて磨耗が加速したり、歯当たりが悪くなって唸ったり、いろんなことが起きる。

で、リコールの対処も状況によってはミッション交換ってのがなかなかすごいな。

でもそれよりも気になるのは完成車へオイルを注入する際に規定量を入れるだけ。
入れた後のレベルチェックしない、ってとこ。

チェックしてればすぐわかるよね。チェックしてないから市場に出てしまう。
でもチェックしないことで人工数が削減できて低コスト化出来る。

お客から見れば一台あたりで数百円かも知れない。
だけど、企業としては数千万の利益差になっちゃうんだ。

このチェック省略は各部署間の相互信頼があってこそ。
性善説も極まらないと動かせないよね。

と言うか、注入ノズルにセンサーつけて自動レベルチェックするってのがインダストリー4.0とか言うやつかな。



----追記----
普通のミッションオイル注入だとオーバーフローで規定量以上は入らないんじゃないの、って思うけど、組み立て時は車両搭載じゃない状態で注入してるんでしょうね。エンジンとミッションが結合した状態で車体へ搭載、という感じで。なのでオーバーフローしないんじゃないかと思います。
Posted at 2015/04/17 00:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年04月16日 イイね!

樹脂シリンダーって有り得るかもね

樹脂シリンダーって有り得るかもねシリンダーブロックの樹脂化でクルマを軽量に
フラウンホーファー研究機構が軽量化技術を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150415/414500/
--------
確かに水冷エンジンだと温度設計し易い。
だとすると無茶目に回さなければシリンダー部は樹脂化出来るかもね。
でもなんか樹脂エンジンとか言われると嫌だよね。
だけど一般ユーザーの多くはぶん回して走らない。
そうなるとユーザーに言い含めればそれもアリなのかも知れない。

でも少なくともバイクのエンジンで樹脂化は現実的じゃない。
この写真のエンジンはBMWのG650だよね。
回さないバイクのエンジンってのはあり得ないよ。

だけどモデルケースで単気筒が選ばれてるのは熱設計の容易さなんだろうな。
多気筒だと気筒間の部分とそれ以外での熱集中が異なりすぎるもんね。
単気筒で温度上限を設定できても多気筒だと難しいかも。

そのうち何らかのブレークスルーが起きて、滝等の樹脂シリンダも実用化されるのかも知れない。
けど、その前にEVが延してたりして。(笑)
Posted at 2015/04/16 23:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年04月16日 イイね!

燃料電池の補助金合戦が勃発

燃料電池の補助金合戦が勃発東京都・神奈川県・埼玉県でFCV購入助成金が100万円超え!
http://clicccar.com/2015/04/15/303313/
--------
■FCV購入補助金制度
東京都
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/fcv.html
http://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/fuel-cell/
神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4259/p891634.html
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/756474.pdf
埼玉県
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0501/fcv-hojyo.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0501/documents/fcvsaitamahojo.pdf
愛知県
http://www.pref.aichi.jp/0000074023.html
http://www.pref.aichi.jp/0000051821.html
--------
埼玉が補助金出すってんで補助金合戦が始まるんだろうな、と思ったらすでに始まってたよ。
台数限定ってのが泣かせるね。年度中は無制限にしなきゃ駄目だよ。
納車日も縛りが入るから、納車遅れて補助金レス、みたいな事態も起きるかもね。(笑)

で、この状況に一般市民は指くわえてて良いの?
税金が突っ込まれるんだぜぇ。

んでもって既得権の網が構築されちゃうんだぜぇ。
----------
EV登場で既得権益層は危機感抱いた FCVの場合はどうなるか
http://www.news-postseven.com/archives/20150414_314660.html
----------
だって水素なんて個人で管理するようなものじゃないからインフラシステム依存症な乗り物だもんね。
電気だと自家発電もありえるけどね。
燃料電池車は航続距離は伸びてもインフラからの開放はあり得ないのだ。

って、開放される利点もなかったりするけどね。(笑)
だって、道路事態がインフラってものだから。
Posted at 2015/04/16 00:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2015年04月16日 イイね!

クリーンディーゼルは駄目駄目じゃん

クリーンディーゼルは駄目駄目じゃん「クリーン・ディーゼルは実際にはそれほどクリーンではない」という研究結果が明らかに
http://jp.autoblog.com/2015/04/14/clean-diesel-not-clean/
--------
REAL-WORLD EXHAUST EMISSIONS FROM MODERN DIESEL CARS
http://www.theicct.org/sites/default/files/publications/ICCT_PEMS-study_diesel-cars_20141010.pdf
--------
基準をクリアしてるのが15車種中で1車種だけ。それも他の車両は複数回走行テストしてるのに、その合格車は一回しか走行してない。うーみゅ、実は全部駄目ってことかもね。

でもトルクがあるからと楽しい走りするとモードと異なる状況になるから基準を越えても仕方がないよね。って、欧州勢もモードにチューニングして車作ってるってことじゃん。

欧州車を褒め称えるモータージャーナリストが「日本車は排ガスや燃費のモードにチューンして車を作ってるから走りが面白くない」とか言うけれど、評価モードに合わせてチューンするってのは実に世界で標準的なことなんだねぇ。(笑)
Posted at 2015/04/16 00:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年04月16日 イイね!

iBookで750ライダー?

iBookで750ライダー?久しぶりにiBookの無料本を漁ってたら石井いさみの750ライダーがあったよ。
いやぁもう時代の空気だな。(笑)
今の若者には理解できない世界なんだろうな。
Posted at 2015/04/16 00:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
5 6 7 89 10 11
1213 1415 1617 18
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation