• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

畑村さんのお話を誰かレポートしてちょ

畑村さんのお話を誰かレポートしてちょEA189について畑村博士が語る!
http://ameblo.jp/motorfan-i/entry-12078680497.html
--------
編集長スズキです。
VWショックは、いったいどこまで広がるのでしょうか?MFi本誌でも次号でもちろん取り上げる予定です。
が、その前に・・・今週末の10月3日(土曜日)に開催する『博士のエンジン手帖3』『営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由』 発売記念トーク&サイン会に、ディーゼルエンジンの第一人者である畑村耕一博士が登場するじゃありませんか!
この問題のエンジンについて、せっかくなので畑村博士にたっぷり解説してもらおうと思っています。
報道では、技術的なところはやや間違っていたりしてますからね。MFiとしては、しっかりと解説していただこうというわけです。そんなわけで、土曜日、ぜひいらしてください。
=========================
日時:10月3日(土)午後1時30分~
場所:三栄書房ロビー(新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア7F)
内容:『博士のエンジン手帖3』『営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由』発売記念トーク&サイン会
出演:畑村耕一(エンジン博士)×國政久郎(サスペンションの神様)
   世良耕太(モータージャーナリスト)森 慶太(モータージャーナリスト)
料金:無料(ただし、会場で新刊を購入していただきます)
人数:先着100名様(椅子数の都合です)
応募:mfi@san-eishobo.co.jpへ、ご参加の旨記してお送りください
--------
モータージャーナリストって間違いが多いから、大学の先生に解説してもらいましょう。
と言う訳で、誰か聞きに行ってレポートしてくださいませませませ。
Posted at 2015/09/29 22:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年09月29日 イイね!

浦頭引揚記念平和公園へ行ってみた

浦頭引揚記念平和公園へ行ってみたセミナーが予想より早めに終わったので、ハウステンボスの近くにあるけどなかなか行かないところへ行ってみた。
--------
浦頭引揚記念平和公園
https://ja.wikipedia.org/wiki/浦頭引揚記念平和公園
--------
さすがに平日だと誰もおらんね。寂しいもんだ。
引揚げの記憶って空襲被害の記憶よりも確実に焦るのは早いだろうな。

写真は海岸沿いの記念碑。
こちらは公園よりもっと寂しいぞぉ。

Posted at 2015/09/29 20:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2015年09月29日 イイね!

ハウステンボスでセミナー

ハウステンボスでセミナー九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会[SIIQ:シーク]
http://www.siiq.jp
--------
異業種見学会 in ハウステンボス・技術センター(株)
http://www.siiq.jp/info.html?info=qtobrbn6P61MtzYF
--------
ハウステンボス・技術センター
http://www.htbtc.co.jp
--------
なんでSIIQがハウステンボスでセミナーやるのか違和感あるけど面白そうだから参加。
まずは
--------
・13:00-14:10 : ハウステンボス・技術センター(株)様のご紹介
 (会社・ポリシー・ビジネスモデル・環境技術・変なホテルなど)、及び質疑・意見交換
--------
取締役の鶴田さんの語口は面白すぎ。なんだか高田純次みたいだ。(笑)
ハウステンボスがHISの傘下になって一番変わったのは決断の速さですと。
億単位の投資判断が神近さんだと2ヶ月、投資ファンドの頃は半年以上、HISの澤田さんで三日。(笑)
まあそれくらいの判断の速さがないと顰蹙イベントのスタンスネーション開催判断なんて出来んわな。やってみてから考えようって感じだね。
それにそれくらいの攻めの姿勢がないと復活はなかったろうね。

で、技術センターは省エネとか創エネとか経費節減な技術開発支援もやっている。
あちこちのベンチャーが売り込みに来て、その試験フィールドとしてもハウステンボスを活用している。
だって町が丸ごと私有地の中にある、ってのは一部の特殊な地方を除いてまずないもんね。
いつも10件弱程度の導入試験をやっているらしい。

省エネ製品って大丈夫かね?
とは言えR443Aはもっと普及させても良いんじゃなかろうか。

まだ売り出してないけど燃費が3割改善するセラミックボール、とかどこかで聞いたようなオカルトちっくな商品もまだ控えてるらしいぞ。(笑)
--------
・14:30-15:50 : 見学
--------
スマートハウスハイブリッド発電制御システム(写真)を見学。
変なホテルは忙しいから外観のみ。変なホテルは経費節減のために電話での予約受付もやりたくない、と言う話。電話予約だとWeb予約に比べかなり高くなるそうだ。

で、ハウステンボス周辺で宿泊するのはハウステンボス温泉が一番安いらしい。朝までゆっくりコースって奴だな。って、これはスーパー銭湯の広間で雑魚寝と言う感じかな。まあ良いけど。


話は違うけど、ヨットハーバーが県に委譲されてたってのは知らんかったな。
公営のマリーナとして運営してるからやすくなったみたいで、サンセットマリーナとほぼ同じだね。昔は無茶高ったような覚えがあるよ。
Posted at 2015/09/29 20:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation