• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

スタビの説明がちょと不思議

スタビの説明がちょと不思議TryForceのジムニー用のワイドレンジスタビライザー
http://www.tryforce.jp/jimny_s.html#01074
--------
可変スタビの中央部の連結長を変更して強度を調整する、ってのは良い考えだと思うよ。

他の車種用も出して欲しいな、と思ったけど、スタビの真ん中が剥き出しの車種って、今時ほとんどないから無理か。
ジムニーだとしゃがんで覗き込めば見える場所での調整だもんね。

でも説明の連結長と強度の関係の図がイマイチよく分からない。

中実部材の径と硬度が左右で同じなら、中空部が捻じれ易くなるはずだから説明図と逆になるよね。

これって図の右側の中実部材(赤)がやわやわで捻じれ易く、左側に繋がる中空部材は無茶硬い、ってことなのかな。
それとも連結部の中実部材の径が実はちょっと小さいから捻じれやすい、とかだろうか。

商品説明だけだと、詳細がちょっとわからない。
でも商品にはレート測定の結果が付いてくるらしいから、まあ結果オーライで良いんじゃないかな。






ところでさ、これってどうなったの。
--------
RSR i-Stabi-Intelligence
http://www.rs-r.co.jp/products/stabi/index.php

--------
結構期待したのに車種展開がないまま消えて行っちゃったよね。
って、中央部で調整出来る車種が少なかったから開発もしなくなっちゃったんだろうな。

これもなんでネジで調整出来るのかよくわからないよね。
もしかして棚木さんの特許の実用化なのかな。
--------
ねじれ量を調整できる構造のスタビライザ―
特願平11-42046

--------
まあ、製品がないから考える必要もないんだけどさ。
Posted at 2015/10/25 22:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年10月25日 イイね!

燃費のために満タンにする、と言う判断。

燃費のために満タンにする、と言う判断。燃費向上のヒントになる!? 
「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」での燃費へのこだわりをご紹介!!
http://jp.autoblog.com/2015/10/24/fuel-efficiency-2015/
--------
その1:まずは、ガソリン満タン!
 今回の耐久レースでは、ガス欠も予想されていたため、なるべく多くの燃料を入れておく必要があった。一般道では、ガソリンを多く入れるとその分余計な荷物を載せることと同じく、燃費悪化につながる恐れもある。
 しかし、最近はガソリンスタンドが閉鎖されていることも多く、ナビで事前に確認していてもガソリンスタンドがないということも予測される。給油するためだけにガソリンスタンドまで走行するという無駄な燃料消費を無くすためにも、給油する際は満タン給油をオススメしたい。
--------
そそ。安いガソリンスタンドは日常経路の途中にあれば使って良いけど、ちょっと安いスタンドで入れるためにわざわざ出向く、と言うのは無駄。リッターで2円安くても満タンで40Lほど入れても80円しか安くならない。それだと1L分にもならないから往復で10kmちょっとのところまで行ったらガソリンの無駄だし時間の無駄。
それにハーフタンク以下でガソリンをこまめに入れるってのも、エンジンの始動回数が増えて燃費の悪化を招く。エンジンは始動時が一番燃費が悪いんだからさ。
結果的に日常経路上のご近所のガソリンスタンドで満タンにする、と言うのが一番経済的である可能性が高い。日常経路上のガソリンスタンドが廃業されても困るから、インフラ維持のための出費でもある訳だ。
それに、災害時の対応を考えても満タン維持の方が確実に良いから、総合的に見ると満タンで悪いことなんてほとんどないんじゃないかな。

--------
その2:空気圧の最適化!
--------
これは高め維持だね。
でもアライメントもサイドスリップ・ゼロで調整した方が良いね。
キャンバーつけてるとトーアウト気味になると思う。

--------
その3:押して移動!
--------
これは一般道じゃ危ない。
基本的に禁止、と言うか、押しての移動に慣れてないから作業ミスも起き兼ねない。
でも始動直後でエンジン止めちゃうと被ってしまうロータリーエンジンとかだと、押して移動ってのもやらざるをえない時もあるかもね。


--------
エンジンをかける前にシートポジションやシートベルトを調整
--------
まあ、この辺りはお好みで。
個人的には始動直後のアイドリングが高い状態で走り出すと、ちょっとギクシャクすることがあるから、10秒ほど待って下がってきたところで走り出した方が良いと思う。その10秒ほどでシートベルトも出来るしね。


で、4点式シートベルトを交代するドライバーの体格に合わせて複数本掛けておく、ってのは良いアイディアだな。

耐久走行する機会はまあないけど。(笑)
Posted at 2015/10/25 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年10月25日 イイね!

すごいぞ、VW

すごいぞ、VWVW、不正対策費4兆円超か 独誌報道
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H4B_U5A021C1FF8000/
 【ベルリン=共同】ドイツ経済誌マネジャー・マガジン(電子版)は24日、同国自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れ問題でVWが対象車両のリコール(無料の回収・修理)費用などを約300億ユーロ(約4兆円)超と見積もっていると報じた。
 報道が事実とすれば7~9月期に計上するとしていた対策費用の65億ユーロを大きく上回ることになり、VWの経営状態が一段と悪化しそうだ。
--------
やっぱりこの程度は掛かるよね。

とは言え机上の空論的なものであっても、予算を組むってだけでも偉いねー。
このレベルになると当事者であっても見なかったことにしたくなるもんね。
Posted at 2015/10/25 09:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation