• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

1G締め、ってのは都市伝説かも。

1G締め、ってのは都市伝説かも。この記事は、ブッシュが「ねじれて」サスペンションが動かないについて書いています。

トラバ元でコメント書いたけど、こっちでも書いておくです。

って、反対意見だからと言って、コメント消してブラックリストに入れなくてもいいだろうに。(笑)

--------
私は「1G締め神話」だと思ってますよ。

開発時のセッティングが1G締めで、製造時が0G締めだと確実に特性がずれるので、開発時から0G締めでやってると思います。いくら何でもそれに気づかない開発ドライバーは居ないでしょうから。

なので0G締めで正常で1G締めは車高を下げる際の特殊作業じゃないでしょうか。

1G締めで乗り心地が良くなった、と言うのは確かにブッシュのバネ動作を緩和するので有り得るでしょうけど、それが開発時に狙ったセッティングなのかどうかは別問題かも。

また車高を下げるとブッシュのレートがプログレッシブに進むので、より強く出るのは明らかなので、1G締めの必要性はより高いですね。
--------
それにそんなに特性がずれるなら整備書に「1G締めしてください」って書くと思いますよ。
書かないってことは、0G締めでセッティングを出している、と言う事なんじゃないでしょうか。

とは言え、車高を下げる、とか、サスペンションのセッティングを出す、なら1G締めは必須作業ですね。
外乱要因はできるだけ排除しておかないとセッティングが訳ワカメになっちゃいますから。
Posted at 2015/10/30 23:20:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年10月30日 イイね!

10兆3,500億円ですかぁ。

10兆3,500億円ですかぁ。フォルクスワーゲンの新CEOが、排出ガス不正対応の費用は巨額になると発言
http://jp.autoblog.com/2015/10/30/volkswagen-credit-suisse-emissions-bill-estimate/
 フォルクスワーゲン(VW)の排出ガス不正問題が発覚したのが9月18日、そのわずか4日後にVWは65億ユーロ(およそ8,650億円)をこの問題に対応するための費用として計上すると発表した。同社によれば対象となるのは全世界で販売された1,100万台とのことだが、仮に改修が必要なのはその半分だとしても、単純計算で1台当たりの費用は1,182ユーロ(約15万7,000円)となる。果たしてこれがそれぞれの車両の改修を行い、オーナーをなだめることまで熟考した上ではじき出された数字なのかといえば、見通しが甘いと言わざるを得まい。ましてや、多くの訴訟や各政府からの罰金に対処する費用は含まれていないのである。
 あれからひと月、当初の予算は少なすぎると誰もが公言している。その筆頭はVWグループのマティアス・ミューラー新CEOだ。同氏は先週行われた工場ツアーで報道陣に対し、65億ユーロはリコールへの予算であり、"今後の対処費用"について具体的な数字は現時点では手元にないと述べた。
 スイスの金融大手クレディ・スイスが投資家に送った通知によれば、本不正問題に関してVWが負担するコストは、最低でも230億ユーロ(約3兆500億円)、最悪の場合780億ユーロ(約10兆3,500億円)に上るという。クレディ・スイスは最終的な費用は「不明確」であるとしながらも、解決策が未だ不明なソフトとハードの改修を行い、オーナーを納得させるために必要な経費は、この間になると確信しているようだ。中でも予算の大きな部分を占めるのはオーナーへの賠償金で、330億ユーロ(約4兆4,000億円)に上ると推定している。米国の経済情報サイト『ビジネスインサイダー』が引用した情報によれば、2005年から2012年の間に世界の企業が起こした事故・不正など様々な問題に対処するそれぞれの拠出金総額を見ると、BPがメキシコ湾原油流出事故に対して支払った538億ドル(約6兆5,000億円)が最高額で、VWが当初発表した65億ユーロはこれには遥かに及ばないものの、BP以外のケースを上回るものとなるだろう。これに対しVWの広報担当者はクレディ・スイスの見積額を「ナンセンス」と一蹴している。
--------
この錆びたVWの写真って、どこから引っ張ってきたのかな。
でも現状を表すにはなかなか良いかもね。

で、今回の問題の対応費用が最大で10兆3,500億円ってのはすごいねぇ。

VWの担当としては否定したいだろうけど、これから訴訟がどんどんあるだろうなぁ。
だから、それくらいは考えておいた方が良いかもねぇ。
Posted at 2015/10/30 22:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年10月30日 イイね!

自動運転が可能になりました、ってですか。

自動運転が可能になりました、ってですか。--------
テスラの自動運転システム「オートパイロット」、日本を除く世界各国で認可
http://jp.autoblog.com/2015/10/30/tesla-autopilot-approved-international/
--------
Autopilot rollout in EU & APAC started this weekend! (JP still under regulatory review).
https://twitter.com/TeslaMotors/status/658218349890019328
--------
自動運転が可能になりました
テスラモーターズチーム
http://www.teslamotors.com/jp/blog/your-autopilot-has-arrived
--------
Your Autopilot has arrived
The Tesla Motors Team
http://www.teslamotors.com/blog/your-autopilot-has-arrived
--------
へー、そうなんだぁ。
認可する方も度胸があると言うか、安全性の検証ってどうやったんだろうね。


自動運転で飛び出しの事故回避ができました、ってですか。
--------
Tesla Autopilot saves the day

--------
こう言うのは機械の方が見逃しが少なくていいかもね。
って、オートパイロットじゃなくても自動ブレーキな機能じゃん。



ところで肝心の自動運転中の事故の責任って、どうなったの?
保険会社との合意って取れたのかな?
Posted at 2015/10/30 20:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2015年10月30日 イイね!

決断科学ってなんだぁ?

決断科学ってなんだぁ?第1回決断科学セッション「決断科学とは何か~科学的決断力を高める」
http://www.kerc.or.jp/seminar/2015/10/-pdf-20151126.html
--------
色々とセミナーを漁っていると変なのが時々出てくる。

今回は決断科学ってのが出てきたぞ。

これはなんだぁ?と九州大学を見てみる。
--------
決断科学
http://ketsudan.kyushu-u.ac.jp
--------
決断科学とは
~事実の科学から真実の科学へ,不確実な世界で俯瞰的な決断をできる人材を育てる~
http://ketsudan.kyushu-u.ac.jp/?p=about&sp=0
--------
うーん、なんと言うか、どこが新しいのかな。
政治学とか経営学とか丼にぶち込んでみました、って感じかな。

確かに学際的な考察は必要だけど、だからと言って決断科学と呼ぶほどの新しさはないんじゃないかな。
耳目を引くためだけに決断科学とか言う妙な名前をつけてる様なので、そんなのはやめて欲しいな。
Posted at 2015/10/30 19:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation