• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

新型エスクードのインテークホースを購入してみようかな

新型エスクードのインテークホースを購入してみようかなWebCG スズキ・エスクード(4WD/6AT)【試乗記】
http://www.webcg.net/articles/-/33704
--------
エスクードもM16Aなのでスイスポと同じエンジン。
でも見てると違う所もあるよ。

で今回のネタは赤丸で囲ったインテークホース。
スイスポだと助手席側のラジエーターの横から吸うようになってるから、まあ温まっちゃうよね。

エスクードのはラジエーターの前から吸うように引き回してるよ。
そのままで使えるとは思わないけど、このホースだけ買ってみても良いかな。

と書いておけば誰かが試してくれないかな。(笑)
Posted at 2015/12/15 20:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2015年12月15日 イイね!

12月22日は交通安全環境研究所へ行こうっ!

12月22日は交通安全環境研究所へ行こうっ!図は違う記事から引用。
---------
エンジンソフトの開示を義務化:独政府、排ガス不正の再発防止で[車両]
http://news.nna.jp/free_eu/news/20151215dem001A.html
 ドイツ政府は大手自動車メーカーに対し、エンジンに組み込まれるソフトウエアを当局に開示するよう義務付ける方針だ。独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正問題を受けて打ち出した再発防止策の一環。政府がこの問題で再発防止策を打ち出すのは今回が初めて。ドブリント運輸・デジタルインフラ相の話として、フィナンシャルタイムズなどが14日伝えた。
 自動車メーカーは従来、排出量を低減する技術を競合他社に知られることを恐れ、エンジンソフトの内容を部外者に知らせることには消極的だった。ただ、今回の措置は当局だけに秘密裏にソフトを開示するもので、業界が抵抗する可能性は低いとみられる。
 政府は併せて、ドイツ連邦陸運局(KBA)が国営の試験場で排ガスの追跡検査を実施する計画も打ち出した。排ガス検査は自動車メーカーが独立の民間機関に委託して実施しているが、この結果を確認する狙い。また、自動車メーカーに対し、委託先の機関を定期的に入れ替えるよう義務付ける方針だ。
 KBAは、VWの新モデルについて欧州連合(EU)全域での販売に向けた認証を手掛けている。VWは米国の排ガス規制を不正に逃れるため、一部ディーゼル車のエンジンに検査時に限り汚染物質の排出量を抑えるソフトウエアを組み込んでいた。独政府の措置を受け、他のEU加盟国当局も同様の措置をとる可能性が高い。
--------
こりゃぁ、ダメだな。
秘密裏に開示、ってソフトを読める人がその手の部署に居るのか、ってのがまず問題かも。

それに秘密と言っても他の企業にとっては他社のコードってかなり見たい代物。
かなりの確率でアタックされるよね。中国企業とか全力で攻撃してくるぞ、きっと。

それに開示されたコードを読めても、それが車載ソフトと同一である証明も難しいかも。



と言う訳で、公開路上試験するってのが、やっぱ一番良いと思うよ。
--------
車載式排出ガス測定システム(PEMS)を用いた路上走行における排出ガス測定試験の公開について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000157.html
--------
独立行政法人 交通安全環境研究所
https://www.ntsel.go.jp/
--------
さあ、お暇な方は是非申し込みだ。↓
--------
公開試験の取材をご希望の方は、12月21日(月)15:00 までに、Eメール( g_TPB_GAB_KKY@mlit.go.jp )により、件名に「公開試験の取材希望」と明記し、「所属」、「代表者氏名」、「同行人数」、「連絡先」、「車両が有る場合には車両の登録番号」を登録の上でご来場下さい。
--------







って、私は行けないけどね。
だって遠いんだもん。
Posted at 2015/12/15 20:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年12月15日 イイね!

ダイナミックプレッシャーターボってこんなだったのね。

ダイナミックプレッシャーターボってこんなだったのね。“おいしいダウンサイジング”、マツダのダウンサイジングターボ「SKYACTIV-G 2.5T」を人見光夫氏が語る
ディーゼルより軽量な250馬力エンジン。スポーツモデル搭載の可能性は?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151214_735090.html
--------
ヤマハのEXUPみたいなものかと思ったら、細いマニホルドをバイパスさせて流速をあげてるのね。

やってることはVGTとほぼ同じだけど、VGTだと排気集合後に絞るから気筒間の干渉が起きる。
ポルポルは片バンクは3気筒だから干渉しないので問題ない。
でも4気筒だと干渉しちゃうよ、ってガソリン車での不採用理由は干渉よりもコストだろうけど。

で、このマツダのは気筒間を分離したまま絞るので干渉を避けれる、ってのが違うところね。

でもさ、これってこれ専用のバルブと流路付きのターボだよね。部品価格って高くならないのかな。
切り替えバルブも耐熱性はVGTと同様に問題になるよね、ってベーンよりデカイから問題になり難いのかな。

まあ、そんなにゲシゲシ回すような車種じゃないから大丈夫、って感じかな。
アテンザに積むとサーキットとか走られちゃうから積まない、だったりしてね。(笑)






そうそう、話は変わって新型プリウスの後輪って、

マツダのマルチリンクとそっくりだね。

他にトヨタでこの形式のサスを使ってるのってありましたっけ?
Posted at 2015/12/15 00:24:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation