• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

自動運転の重機が出来たらサイバーテロは無茶怖いよね

自動運転の重機が出来たらサイバーテロは無茶怖いよねサイバー防衛、クルマが主戦場 ソフト続々
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06129120W6A810C1X22000/?n_cid=NMAIL001
--------
でかいトラックはテロの兵器になることが証明されちゃったよね。

となると自動運転の重機やトラックが開発されたらサイバーテロは怖いよね。
って重機の自動運転はすでに実用化されてるんだけどさ。
工事現場でハックされても、テロ実施箇所までの移動が問題だ。
それに重機やトラックだと台数的にアレなので重点監視が出来る。

対して普通の自動車だと数で勝負できるようになるから監視も行き届かないもんね。
それに市街地に遍在してるからより多くの市民を恐怖に陥れることが出来る。
ご近所の車が暴走して突っ込んでくるかも、と思ったらお出かけすらできないよね。

と言うか歩行者を見つけたら追従走行して突っ込む、なんてのを仕込まれるかもよ。
元の障害回避のプログラムの逆をやるだけだもんね。

と言う訳で、自動運転車のセキュリティー対策はとっても重要。

これが電気自動車になると充電管理の電源通信を高頻度で行う。
となると有線ハッキングの機会も激増だね。
留守の間に充電器に仕込む、とかもありえるかも知れないし。

いろいろと便利になるのは良いけど、訳わからないバックグラウンド領域がどんどん広がっていくのは、ちょっと怖いね。

って、人間が生きている自然環境ってのも理解の及ばない無茶広いバックグラウンド。
その当りをもちょっと意識したら、生きてることのありがたさも感じるかもよ。
(ってなんだよそれ。)
Posted at 2016/08/17 14:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月17日 イイね!

すごいところはそこじゃない

すごいところはそこじゃないINFINITI VC-T: the world’s first production-ready variable compression ratio engine
http://infinitivctnews.com/en/vc-t/home.html
--------
nfiniti VC-T: The world’s first production-ready variable compression ratio engine
https://newsroom.nissan-global.com/releases/infiniti-vc-t-the-worlds-first-production-ready-variable-compression-ratio-engine?lang=en
--------
なんでインフィニティーのVC-Tエンジンのリリースは日本の日産のサイトには無いのさ。
英語でしかリリースしない、って国内向けには製品化するつもりはない、ってことかな。

それに正式なリリースは9月29日に「Mondial de l’Automobile」で、って開催期間前ではないの?
開催期間は10月1日から16日って書いてるよ。
どうなってんのさ。

で、リンク機構はホンダのエクスリンクとほぼ同じ。
コントロールリンクをクランク連動ではなく別体電動にしたもの。

圧縮比とかは低回転では高圧縮の低過給、高回転では低圧縮の高過給な設定だろうからそんなに問題じゃないんじゃないかな。過渡特性のチューニングは難しかったろうけど、それでも通常の開発業務で想定される範囲じゃないかな。

一部の人は高圧縮で高過給とか勘違いしてるようだけど、そんなことはありえないよ。そんなことが出来るのなら全域で高圧縮をつかうもん。それが出来ないから可変圧縮にするんだからさ。だからすごいところは「過給エンジンで14.1の圧縮比」ってところじゃぁない。


大きな問題の一つはリンク機構の耐久性だよね。ホンダのはコジェネ用のは一定回転でそんなに高回転を使う訳じゃないけど、結構ごつい構成。
でも自動車でスポーツ用途も、ってなるとアホな運転手対応でバリバリ高回転でも耐えなきゃならない。リリースの図にあるような細い部品で本当に大丈夫なのかな、って感じ。

もう一個の問題はリンク機構がクランク下に入り込むことでエンジンが高くなってしまうこと。SUVとかだと問題なく飲み込めるだろうけどクーペやセダンとかではデザイン的に破綻するかも。って、ポップアップなボンネットでどうにかなる範囲なのだろうか。

この当りがクリアできてるんだろうから、そこはすごいと思うよ。



でもさ、バルブ遅閉じとかで圧縮を逃がすのと、可変圧縮の低圧縮領域って、何がどう違うのさ、って思ったりもする。
面倒な割りに得るもの少ないんじゃないかな。教えてちょ。詳しい人。



パリサロン
パリモーターショー
Posted at 2016/08/17 09:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10 11 12 13
14 1516 17 18 19 20
2122 23242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation