• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2017年02月14日 イイね!

塗装が痩せる、と言うリコール

塗装が痩せる、と言うリコールリコールの届出について(ジャガー XF 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002536.html
--------
リコール届出一覧表
http://www.mlit.go.jp/common/001172421.pdf
リコール届出番号 : 外-2435
リコール開始日 : 平成29年2月15日
届出者の氏名又は名称 : ジャガー・ランドローバー・ジャパン 株式会社
代表取締役 : ハンソン・マグナス・ユタカ
製 作 国 : 英国
製作者名 : ジャガー・ランドローバー・リミテッド
問い合わせ先 : ジャガーお客様相談室 0120-922-772
不具合の部位 (部品名) : 原動機(補機駆動ベルトアイドラープーリー)
基準不適合状態にあると 認める構造、装置又は性 能の状況及びその原因
 原動機の補機駆動ベルトのアイドラープーリーにおいて、製造時に設計で指示されていない塗装をしているため、使用過程で塗装が薄くなり取付ボルト の締結力が低下することがある。そのため、取付ボルトが緩み、そのままの 状態で使用を続けると、取付ボルトが破断し、プーリーが脱落してパワース テアリングのアシスト力が失われ、ハンドルの操作力が増大するおそれがあ る。

改善措置の内容
 全車両、アイドラープーリーを良品と交換する。
--------
ジャガーの企業サイトにはリコールのページはないの?
イギリスのサイトにもなさそうだ。
なんで自社サイトでリコール情報出さないのさ。

と言う訳で国交相のサイトしか参照できないね。

で、これはプーリーの塗装が使っている間に痩せてきて、ボルトの面圧が落ちて緩みやすくなる、ってことだね。
痩せて面圧が下がるってことは、ウレタンのような厚膜塗装ってことだろうか。

でも指示されてない塗装をする、ってのもなかなかなものだな。
と言うか、納品仕様として指示してない、ってのは困っちゃうよね。
納入メーカーとしては錆びてクレーム付けられるよりは何か塗っておこう、と言う感じだったのだろうか。

でもさ、この手の部品って実績のある業者に発注するものじゃないのかな。
タタ資本で納入業者が変わってしまった、と言う感じなんだろうか。

中国や韓国の業者に発注した時に発生やすい、勝手に仕様変更されてしまった、と言うこともあったりして。(笑)
Posted at 2017/02/15 00:04:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年02月14日 イイね!

警告ステッカー追加、って意味あるの?

警告ステッカー追加、って意味あるの?リコールの届出について(日野 日野デュトロ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002538.html
--------
小型トラックのリコールについて
https://www.hino.co.jp/j/service/recall/detail.php?id=327
リコール届出番号 3982
リコール開始日 2017年 2月15日

 対象車両をご愛用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、心からお詫び申し上げます。
 平成29年 2月14日、日野自動車株式会社は下記のリコールを国土交通省に届出しました。対象車両をご愛用のお客様には、ダイレクトメールにてお知らせ又は販売会社からご案内させていただきますので、お早めに最寄りの日野販売会社へご来社日時をお申し付けいただき、修理をお受けいただければ幸甚に存じます。

1.不具合の状況
小型トラックにおいて、
①手動式パーキングブレーキレバーを引き上げた際に、まれにレバー保持機構の歯先どうしがつり合って、レバーが確実に固定できず、その後、つり合いが外れてレバーが下がることがあります。そのため、制動力が低下し、最悪の場合、車両が動き出すおそれがあります。
②インストルメントパネルを固定している金具の端部処理が不適切なため、周囲に配索されたワイヤハーネスが干渉しているものがあります。そのため、走行時の振動で被覆が損傷し、ワイヤハーネスと金具がショートして、最悪の場合、ワイパー等の機器類の機能が停止したり、走行中エンストして再始動できなくなるおそれがあります。
③ディーゼルエンジンの燃料フィルタケースの強度が不足しているため、燃料圧力の変動およびエンジン振動により、フィルタケースに亀裂が入るものがあり、燃料が漏れるおそれがあります。

2.改善の内容
①全車両、パーキングブレーキレバーに操作方法を記載したコーションプレートを貼り付け、レバーを確実に固定するための操作方法をお知らせする啓発をおこないます。
②全車両、当該金具およびワイヤハーネスに保護材を取り付けるとともに、ワイヤハーネスを点検し、損傷している場合は補修をおこないます。
③全車両、当該燃料フィルタの部品番号を点検し、対象のものは対策品に交換します。
--------
リコールとしては三件あるけど、一番目のサイドブレーキのラッチが上手く掛からない、ってのは商用車では結構困っちゃうね。ボタンを離した後にちょっと上下にゆすって、ラッチが掛かってることを確認しなきゃ、って面倒だもんね。

でもさ、対策が警告シールを貼る、ってのは意味あるのかな。サイドブレーキを引くときにブレーキレバーを見る人ってまず居ないよね。つまりは警告シールは見られることはないんだよ。でも対策のしようがないから警告シールで対策したことにさせてちょーだい、ってことだよね。

でもなんでラッチが上手く掛からないんだろうな。不思議なこともあるもんだ。



二件目と三件目は、まあ、そういうこともあるかもね、と言う感じ。
リコールを完全に避けることは出来ないよね。
Posted at 2017/02/14 23:41:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
262728    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation