• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

樹脂製の自動車も実現可能

樹脂製の自動車も実現可能帝人、質量が500kgを切る軽量コンセプトカー「PU_PA EV」を製作
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100330/181477/
------------
帝人、重量が500kgを切る軽量コンセプトカー「PU_PA(ピューパ) EV」を製作
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=247789&lindID=4
------------
顧客ニーズの具現化に向けて活用!
新コンセプトカー 『PU_PA EV』 の完成について
http://www.teijin.co.jp/news/2010/jbd100330.html
------------
早く日本の自動車メーカーが採用して製品化してくれないかな。
もうちょっと強度が上がるとスポーツも十分出来ると思うよ。
Posted at 2010/03/30 21:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2010年03月30日 イイね!

奪われる国土、狙われる山河

ニュースを斬る
狙われる国土、森、水、なぜ日本は手をこまぬいているのか
到来するフォレスト・ラッシュ(森林争奪)時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100326/213636/
東京財団 政策提言
国土資源保全研究プロジェクト(水源林保全研究)
「グローバル化する国土資源(土・緑・水)と土地制度の盲点〜日本の水源林の危機 II 〜」
http://www.tkfd.or.jp/research/project.php?id=63
ーーーーー
さあ、皆で山を買って森林組合に預けちゃおう。
それが孫子の世代のためになるんだよ。

って、言っても当面は損失しか出ないんだよなー。
50年後とかにしかメリットは見えてこないってのが問題だよね。

でも節操の無い海外勢に奪われちゃうと10年もしない内に酷い目に合う事は確実だ。
Posted at 2010/03/30 21:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年03月30日 イイね!

ソーラーカーが路上を走るであろう未来は、必ずしも幸福な新世界ではないかもしれない

東海大・木村教授が語る「ソーラーカー時代」
http://www.chosunonline.com/news/20100328000014
http://www.chosunonline.com/news/20100328000015
http://www.chosunonline.com/news/20100328000016
------------
ソーラーカーの普及への課題とは
http://www.chosunonline.com/news/20100328000017
http://www.chosunonline.com/news/20100328000018
------------
なんで韓国のニュースサイトの記事なんだよ。
日本の技術系の記事ってサンケイビジネスiか日経BPくらいしか扱わないんだよなー。もうちょっと日本のメディアは国産の技術に目を向けようぜ。
日本のメディアが目を向けないから、あんな無茶な業務仕分けがまかり通って、研究者のモチベーションが下がっちゃうんだよ。
------------
未来への扉を閉ざされた科学技術
失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった
一転して「予算復活」も、政府の無理解に広がる失望感
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100317/213423/
------------
まったくひどいよな。
日本の技術開発力を削ぐためのイベントだった、としか言い様が無いな。
Posted at 2010/03/30 21:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2010年03月30日 イイね!

こんなにでかくても一人乗り

こんなにでかくても一人乗り巨大ソーラー・プレーン,本格飛行実験を開始へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100330/181469/
ーーーーーー
でけー、なんてデカイんだ。
でも一人乗り。
ピカール一族の専用マシン。
冒険を生業とする一族ってのは、なんか不思議。
子供の頃、トリエステ号の冒険とか本で読んだなぁ。
Posted at 2010/03/30 21:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年03月30日 イイね!

マツダがトヨタのハイブリッドシステムを導入しても

マツダのリリースがpdfってのも珍しいな。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201003/100329b.pdf

で、マツダがトヨタのハイブリッドシステムを導入してもたぶんロータリーと組み合わせる事はしない。
と言うかロータリーと組合わせるメリットって意外と無いんだもん。

トヨタのハイブリッドシステムがエンジンに求める要件と言うのは、
1)発電機としての特定領域での高効率稼働
2)安定した再始動性
3)暖房などの熱源
4)車の駆動力としてのトルク
と言う優先順位だと思えてしまっているのだけど、ロータリーエンジンは2)で確実に駄目だもんね。
それに1)と4)を求めると高回転域を実質的に捨てる事になるからロータリーで有る必要はないし。
3)は熱回収システムを搭載するので重くなるしね。

ロータリーで有る事のメリットはエンジンの小ささのみ、って感じで高回転を捨てた実用ロータリーと言うのも有り得ない訳じゃないけど、企業のアイコンとも言える技術をそう言う方向に振るかなぁ。

それにスポーツ車としてのハイブリッドはトヨタ的なものじゃないと思う。かと言ってCR−Zの様なものでも無いと思うけど。

この記事は、トヨタとマツダ、HVの技術提携で合意!について書いています。



個人的な意見としては、ロータリーエンジンはハイブリッド化する前に、エンブレ時の完全燃料カットを達成する方が先決だよね。それが出来ない限りハイブリッド化しても燃費改善は効果薄いんじゃ無いかと。
Posted at 2010/03/30 00:32:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation