• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

やっとPC680入手

これで一安心。やっと来たよ。なんでこんなに遅れたのかな。

でも最近暖かいからバッテリーの調子も良くなって来て、すぐ換えなきゃって感じじゃなくなっちゃったよ。
保持電圧は低いなりにエンジンは掛かるんだよね。偉いもんだ。

でもデフィのメーターのメモリーは飛んじゃうから、ピーピーうるさいのはかなわんな。

とりあえず充電して車に積んでおくかな。
小さいバッテリーだから交換なんて10分もあれば出来るからね。
Posted at 2011/04/09 00:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年04月08日 イイね!

もし放射性物質を気にして浄水器を買うなら逆浸透膜型を選ぼう

放射線医学総合研究所、
水道水中のヨウ素-131の除去に関する実験結果を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/07/064/
水道水中のヨウ素-131の除去について
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i11
------------
と言う事なので、気になるようなら逆浸透膜とかROとか言うタイプを買うと良いですね。
普通の活性炭タイプはコマメに換えればそれなりに除去出来るみたいですけどね。

でも逆浸透膜のって、大量には水を使えないんだよね。
濾過速度が遅いのが玉に傷。
Posted at 2011/04/08 01:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年04月07日 イイね!

地震・津波、放射線、心理学分野の書籍・本文無償公開

地震・津波、放射線、心理学分野の書籍・本文無償公開
   丸善出版株式会社
http://pub.maruzen.co.jp/index/kokai/
-------
有効にご活用ください。

って、混んでるのかな?
あんまりマトモな速度では落ちて来ないみたい。
もうちょっとしてからアクセスが分散してからじゃないと駄目かな。
Posted at 2011/04/07 22:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年04月07日 イイね!

電気自動車は深夜電力だけを使うべし

この記事は、電動バイク、節電にも効果---売れ行き増えるについて書いています。
 震災の影響で電力不足が問題になっている東日本で、電動バイクの売れ行きが好調だ。昨年4月から電動バイクの販売を手がけるテラモーターズ(渋谷区・徳重徹社長)は、通常の3倍の販売台数を記録した。
 「3月は1か月で約250台のご購入をいただきました。特に関東圏でのお求めが多く、今後も電動バイクへの高い関心が続くと思われます」(事業開発グループ)
 その理由はガソリン価格の高騰と、ガソリン不足だった。また節電が叫ばれる中でも、電力の需給にはほとんど影響しないという。
 「携帯電話の充電を考えていただければわかるのですが、使用が多い日中に充電をする人は少なくて、充電するのは、寝る前という場合がほとんど。電動バイクも同じ。電力総需要が減る深夜に充電をすれば、電力の需給バランスには、ほとんど影響しません」(前同)
 また、同社では、電力の供給力が課題となればなるほど、スマートグリッドのように自然エネルギーを利用し、発電し、ためて使うという分散型の循環が進むと考えている。
 「そうなれば、電動バイクは節電しながら使える優れた小型モビリティであるという評価が定まってくると思います」(前同)
------
そうそう。深夜電力での充電で走れる範囲だけに使う、ってのが電気自動車の妥当な使い方。
急速充電して長距離を日中に走ろうってのは、電気自動車ではやるべきじゃない。

商品の特性と最適用途を考えて商品を選びましょう。
妙なミスマッチなものを買うから後から苦情が出るんだし。

自動車ジャーナリストも電気自動車の商品性として汎用性がどうのこうのと言うべきじゃない。
最適用途をもっとアピールして、その時のメリットを強調するべきだと思うよ。


つーか、ユーザーの方が大方において賢かったりするよね。
でも、ある程度は例外が必ず発生するんだよね。
んで、例外な人って口うるさい人が多いから困るよね。(爆)
だから妙な後付け商品が開発されたりするんだよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/21945655/
Posted at 2011/04/07 22:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年04月07日 イイね!

3/4/6気筒で部品は共通なの?

この記事は、BMW 「i3」3気筒エンジンのアニメもについて書いています。
 BMWのエンジン哲学「エフィシェント・ダイナミクス」を具現化したツイン・パワー・ターボを紹介するプロモーションアニメがYoutube上で公開されている。
 ビデオはヴァーチャルロボットがエンジンを組み立てるところから始まり、バルブトロニックや直噴テクノロジーなどを再現、紹介しているものだ。
 注目は、ビデオに登場するロボットが4気筒エンジンを縦置きに配置したあと、4気筒ターボを横置きに配置するシーンが収録されている点。これはすでにアナウンスがあったようにBMWから前輪駆動車が登場する事を示唆しているとみられる。
 さらに、ビデオ中では6気筒エンジンが半分にカットされ、3気筒がエンジンルームに収められるシーンも登場。こちらはBMWの小型車ブランド「i」から発売される「i3」に搭載される新型3気筒エンジンを示唆したものとみられる。
------
これって、なんだか安直な思想で設計されたエンジンって感じがするムービーだよ。
気筒数が違うだけで部品は全部共有って感じに受け取られるよね。それで良いの?
Posted at 2011/04/07 22:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation