• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年04月07日 イイね!

避難民は差別されると言う政府の認識

東日本大震災に係る内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージ
新学期を迎えるみなさんへ(小学校段階の児童用)
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201104/06message_syougakusei.html
新学期を迎えるみなさんへ(中学校、高等学校段階の生徒用)
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201104/06message_chukousei.html
--------
これってメッセージとしておかしくないかい?

日教組の教師は喜んで朗読するんだろうけど、こんなの子供に聞かせる話じゃないよね。
これって何割くらの学校で読まれたんだろう。

それに「ほんとうのさいわい」を探す気をなくすような政策を立て続けに打ち出しているのは民主党政権だろう。
宮沢賢治も引き合いに出されて迷惑千万だろうな。
Posted at 2011/04/07 21:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年04月07日 イイね!

ネットにおける言論統制の開始

ネットの流言飛語、管理者の自主削除を要請
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406-OYT1T00939.htm
 総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日本大震災に関するネット上の流言飛語について、表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。
 ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。
 震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。
--------
東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への 適切な対応に関する要請
http://www.soumu.go.jp/main_content/000110048.pdf
--------
適切ってどこまでが適切で、どこからが不適切なの?
漠然とした指示ってのは、程度がわからないから後で追加される口頭での連絡とかが指標になって、後から後からエスカレートしてしまうと言う事がありがち。あげくの果てに言論統制に至ってしまう。
政府がキチンと情報公開しないから流言飛語が出るんだってばさ。

信用出来る情報をガンガン公開するってのが、民主党政権が出来た時の公約の一つでしょ。
こんな通達をだすんじゃないくて、それをやれば良いだけさ。(無理)

って民主党政権には情報の秘匿と捏造がお得意な左巻きメンバーが揃っているからなぁ。(困)




----おまけ----
ワナだった菅総理からの「入閣」要請
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2365
------------
ほんと、もっとマトモな所で知恵を使って欲しいもんだ。
Posted at 2011/04/07 12:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年04月06日 イイね!

リアのバネを交換

オーリンズのショックを付けているんだけど、F14/R8で組んでる。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1918365/parts.aspx
でもR8のバネはID65なものだから、ショック本体のブラケットとバネが微妙に干渉してギコギコなっていた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1877261/parts.aspx

鳴っているだけならまだしも、最近は動きが渋いのが乗っていてわかる。
しなやかなはずのオーリンズがアクセルを踏みながらギャップを越えると横に飛んで行く。
以前に比べて乗心地もかなり悪くなって来た。

車検に出すために車高を調整した際に本体を回したからバネのセンターがずれたのだろうな。
それからいくら補正してもセンターが出ない。

と言う訳でRX-8用として設定されている6kgfのテーパーバネに戻した。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1947562/parts.aspx

ID65のバネは内側が擦れた跡がギチギチと付いていた。
次に換える機会があればID70にしなくちゃね、ってその前にオーバーホールかな。

オーリンズってこんなに乗心地が良かったのね、ってな感じ。
少々のギャップを踏んでも飛んで行かない。
これならAPの高速コーナーも大外回りをしなくても行けるかな。
でもリアが粘るからタイトコーナーはキツいかもね。

アライメントをどう設定するか悩まなくっちゃ。(笑)
ディーラーで換えてもらったから車高も下げなくっちゃね。
Posted at 2011/04/06 23:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年04月06日 イイね!

半開放系循環冷却系を設置せよ

福島原発1~3号機に屋外に水冷却装置検討 設備復旧よりも迅速
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110406/mca1104061019010-n2.htm
-----
東京電力は建屋内配管に繋がっている経路を復活させて閉鎖循環冷却系を構築しようとしてるみたいだけど、外部に系統を作って半開放でも良いから循環冷却系を作った方が確実だと思うよ。

大量の廃水投棄は建屋内の汚染度を低下させて作業者の安全を確保するための策だったはずだけど、水を抜いただけではレベルはなかなか下がらないよね。今注入している水も流れ込んで来るから、それを阻止しないと作業出来るようにはならないんだし。

なので、建屋内の水を別タンクに汲んでイオン吸着樹脂とかで簡易的に浄化し塩分濃度を下げて再度冷却用として注入する、と言う感じで循環させると言うのが、現時点では最適な策だと思う。

そして建屋内に水の流入を抑制しておけば、レベルを下げる清掃作業も開始出来るってなもんだ。
そのあとに内部作業で閉鎖循環冷却系を構築するべきだと思うよ。

・冷却停止状態
   ↓
・外部開放冷却系(今ここ。海水から真水に切替て幾分改善。)
   ↓
・外部半開放循環冷却系(これは実現可能。浄化設備を噛ませる事も可能。)
----5/21追記----
窮余の「循環注水」、実は既定路線か 福島第1原発
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E2E2E3918DE0E3E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
-----今頃ここかよ-----
   ↓
・内部半開放循環冷却系(建屋内の作業環境が整えば実現可能。)
   ↓
・内部閉鎖循環冷却系(圧力容器や格納容器に漏れがあるみたいだから無理かも知れない。)

と段階を踏んでシステムを改善して行く方が確実だと思う。


で、とりあえずアホなシートを被せて隠蔽する作業は夏以降に遅れると言う事で良かった良かった。
あんなの被せた日には作業環境悪化しちゃうし、不確定要素(リスク)が増えちゃうよね。


---追記@5/16----
来月からシート仮設工事始めるって本気かな。

でも外部開放循環冷却になるって言ったろ。
ワーストケースを想定するとこれしか無いんだもん。
とっととやれば良かったのに。
Posted at 2011/04/06 23:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年04月06日 イイね!

常連客は窃盗団

『常連客は窃盗団』無法地帯と化した被災地・仙台~飲食店経営者の苦悩
http://www.data-max.co.jp/2011/04/post_14408.html
------------
デマだデマだと言われるけど、やっぱあると思うぞぉ。



で、こっちは、客離れの要因になるな。
------------
東日本大震災でパチンコ新台入荷にストップ 検定員が不足
http://www.data-max.co.jp/2011/04/post_14401.html
------------
このまま業界ごと潰してしまえ。


------------
東電“無計画放流”で房総沖は…恐怖の食物連鎖が始まる?
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110405/dms1104051616023-n1.htm
------------
古い映画の「魚が出てきた日」のイメージなのかな。ちょっと煽りすぎ。
Posted at 2011/04/06 22:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation