• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

テスラロードスターの生産は年内に終了予定

この記事は、テスラのEVスポーツ、ロードスター…年内に生産終了へについて書いています。
 米国テスラモーターズが2008年に発売したEVスポーツカー、テスラ『ロードスター』。同車の生産が、年内に終了することが判明した。
 これは25日、テスラモーターズが米国のSEC(証券取引委員会)に提出した書類から明らかになったもの。それによると、同社は12月をもって、ロードスターの生産を終えるという。
 生産中止の理由は公表されていないが、2012年半ばから始まる予定の新型4ドアEVスポーツ、『モデルS』の生産に集中するためと見られる。同社によると、ロードスターの生産終了後、2012年の前半まで、ロードスターの販売は継続するとのことだ。
 なお同社は25日、新株発行によって最大2億1400万ドル(約175億円)の資金を調達し、2013年後半に発売予定の新型EV、『モデルX』の開発に充当することを明らかにしている。
-----
終了と言うより、ロータスとのフレーム供給契約の値段が高いから、モデルSが売れるようならやめたい、って感じじゃないのかな。
あの値段のクルマの市場ってそんなに広い訳じゃないから生産を減速するのは間違いじゃないよね。

でもフレームをちょっと多めに確保しておいて、受注生産で対応する、と言う感じが良いんじゃないかな。
少数は必ず居る欲しい人は金を積んでも欲しいんだし。

でもね、EVでSUVってのはやめた方が良いと思うよ。ガレ場とかでもがくと無駄に電力食うからね。
Posted at 2011/05/30 22:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年05月30日 イイね!

ペナルティーを喰らうのは見極めが甘い運転してるからさ

この記事は、ハミルトン「僕は黒人だから審議対象が多いのかも」について書いています。
 ルイス・ハミルトン(マクラーレン)が、モナコGPでペナルティーを受けたことに怒りを示し、「僕が黒人だから」ペナルティーの審議対象になることが多いのかもしれないと発言した。『Autosport(オートスポーツ)』が報じている。
 モナコGPの決勝でハミルトンは、フェリペ・マッサ(フェラーリ)をヘアピンで抜こうとしてマッサと接触。これが原因になってマッサはリタイアした。また、レース終盤にはパストール・マルドナード(ウィリアムズ)とも接触し、マルドナードもハミルトンとの接触が原因でレースを終えた。
 レースの審判役であるスチュワードは、マッサとの接触についてドライブスルーのペナルティーをハミルトンに科し、マルドナードとの接触については、レース後に20秒加算のペナルティーをハミルトンに科した。だが、これに腹を立てたハミルトンはレース後、『BBC』へ次のように語った。
 「(今シーズンの)6レース中、5レースでスチュワードに呼び出された。冗談じゃないよ。ホント笑えないクソな冗談だね」
 また、なぜこれほどまでにスチュワードに目をつけられているのか質問されると、ハミルトンは冗談っぽくこう答えた。「きっと僕が黒人だからだよ。アリG(イギリスの人気コメディアンが演じるキャラクターの1人)がそう言っていた。どうだろうね」
 マッサやマルドナードとの接触について、自身がペナルティーを受けたことにハミルトンは納得できない様子だ。
 「僕はマッサよりかなり速かった。彼のイン側に飛び込んだら、彼がかなり早い段階から曲がってきたんだ。彼が曲がってきたんだよ。だから僕は彼を避けるために縁石に乗り上げて、僕たちは接触した」
 「マルドナードのイン側に入ったけど、僕に抜かれるのを防ぐため、彼がかなり早い段階で曲がってきて、僕にクラッシュしたことが(テレビの)画面でも確認できる」
 「バカげているよ。マジでバカなドライバーたちだよ。ホントにバカだよ」
 なお、ハミルトンの「僕が黒人だから」発言が問題視され、ハミルトンはその後、「つまらないジョークだった」と発言についてスチュワードに釈明。スチュワード側は、このハミルトンの説明を受け入れたという。
------
ペナルティーを喰らうのは黒人差別じゃないよ。
見極めの浅い運転してるからさ。

どうぞどうぞと道を譲ってくれるようじゃレースにならないじゃん。
たとえ速度差があってもブロックするのは先行しているものの権利だよ。

「自分が一番」と思うのは勝手だけど、相手も「抜かれるものか」と思っている事を忘れてるよね。
レースは走行会じゃないんだからさ。
Posted at 2011/05/30 22:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2011年05月29日 イイね!

わかり易い投票結果

本会議投票結果 第177回国会 2011年 5月 27日 投 票 結 果
案件名:日程第1 図書に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第176回国会内閣提出、第177回国会衆議院送付)
投票総数 231   賛成票 145   反対票 86
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/177/177-0527-v001.htm
民主党・新緑風会(106名)  賛成票 103   反対票 0
自由民主党( 83名)  賛成票 0   反対票 79
公明党( 19名)  賛成票 18   反対票 0
みんなの党( 11名)  賛成票 11   反対票 0
日本共産党( 6名)  賛成票 6   反対票 0
たちあがれ日本・新党改革( 5名)  賛成票 2   反対票 3
社会民主党・護憲連合( 4名)  賛成票 3   反対票 0
国民新党( 3名)  賛成票 1   反対票 1
各派に属しない議員( 5名)  賛成票 1   反対票 3
-----
「売国奴は誰だ」クイズでしょうか。(笑)
Posted at 2011/05/29 23:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年05月29日 イイね!

odulaさんの新製品

RX-8 レゾキャン(レゾネーターキャンセラー)
http://www.odula.com/page/rx8_resocan.htm
------
このレゾネーターは吸気音を消す為に付けられているはずなので、外しても良いんだけど、だからと言ってアルミの5000円のパーツってのは、どーだろなー。機能的に体感出来ない事はほぼ確定だしね。エンジンルームのドレスアップとしては良いかも知れないけど。

で、ここの径ってペットボトルのキャップとかなり合うので、キャップを三個くらい重ねてくっつけて、レゾネーター穴埋めを作って付けてた時が有るけど、さっぱり効果はわからなかった。
Posted at 2011/05/29 22:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年05月29日 イイね!

耳なしウサギのその後

ネットで大論争に…白い「耳なしウサギ」は本当にいた
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110529/trd11052912010002-n1.htm
耳のないウサギ。耳の部分は毛に覆われていた =5月28日、福島県浪江町
 5月21日、耳のない白い子ウサギを撮影した2分あまりの映像が、動画投稿サイト「YouTube」にアップされた。投稿者は紹介文で、撮影場所を福島県浪江町としており、ネット上では真贋論争を含めて大きな反響を呼び、再生回数は約100万回にまで伸びた。今回、その飼い主が取材に応じ、耳のないウサギは確かに実在することが判明した。

 「耳なしウサギ」の飼い主は、同町に住む杉本祐子さん(56)。約18年前からウサギを飼い始め、知人から譲り受けたり、ペットショップで買ったりして少しずつ数を増やし、現在は大人のウサギだけで21羽を飼育している。ウサギ小屋は、ハーブや山菜など自然あふれる私有地に設けられていた。福島第1原発からは30キロ以上離れている。
 ウサギは春が出産シーズン。小屋の中にある巣穴で出産するため、耳なしウサギがいつ出生したかは、正確にはわからない。5月7日にうっすら毛が生えている状態の赤ちゃんウサギを確認し、同月11日には「まだ目が開いていなかった」ということから、4月末ごろに出生したと杉本さんは見ている。
 取材した5月28日には、フワフワの真っ白な毛に包まれ、手のひら大の大きさになっていた。耳のないウサギは、ほかに3羽のきょうだいがいるが、いずれも耳はあった。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110529/trd11052912010002-n2.htm
 YouTubeへの投稿は、今月半ばに耳がないウサギがいるのを知人が発見。ビデオ映像に撮影し、杉本さんがコメントを付けてアップされた。「珍しいウサギがいるというという気持ちで、原因が何かを知りたかった。今まで耳のないウサギは生まれたことがないから」といい、原発問題を社会に訴えるといった意図はなかったという。
 だが、反響は予想外に大きく、閲覧者のコメントの中には、誹謗中傷だけでなく「警察に通報する」「逮捕される」などと脅迫めいた書き込みもあった。杉本さんは「だれかがあの手、この手で映像を削除させようとしていた。体調が悪くなり、なかなか眠れない日もあった」というほど困惑したという。
 ウサギはすくすくと成長しているようだ。しかし取材時、カメラのシャッター音にきょうだいのウサギはすぐ反応したが、耳なしウサギは鈍かったことから、杉本さんは「聴力に問題があるかもしれない」と話している。
 耳がない原因については「地震で親ウサギに何かのストレスがあったかもしれないが、まったくわからない」といい、親ウサギも含めて研究機関に分析してもらう用意があるという。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110529/trd11052912010002-n3.htm
 福島第1原発の事故を受け、政府は4月22日に「計画的避難区域」を定めた。浪江町は全域が第1原発の事故発生から1年間の積算放射線量が20ミリシーベルトを超えるおそれがある地域とし、「おおむね1カ月」で避難を完了させる方針を打ち出している。
 このため、今回の取材には放射線量計を持参。法的に原発から半径20キロ圏内には入れないため、それ以外の場所のみ移動した。同町内での最大値は毎時65マイクロシーベルトだったが、耳のないウサギのいる場所からは10キロ以上は離れていた。杉本さんは自前の線量計で自宅周辺を測定し、積算を試算したところ、積算量は年20ミリシーベルトを超えないことが分かったため、避難するつもりはないという。
 耳のないウサギは自然界で生まれてくるものなのか。複数の獣医師、研究者に問い合わせたが「見たことがないし、研究もしていないのでコメントできない」などの回答しか得られなかった。
 大阪府泉南市にあるブリーダー直営のウサギ専門店「シーズラビトリー」経営者、松島請弥さんは「数多くウサギの赤ちゃんを育ててきたが、うちでは見たことがない。ただし、生まれて間もないころにお母さんの歯が当たり、耳が切れてしまうことがある。2本とも耳が切れてしまった子もいたが、傷口は残る。毛をかき分けてみれば分かる」と指摘する。
 そこで記者は耳なしウサギを触らせてもらったところ、耳があるはずの部分はわずかに突起物のような感触もあったが、やはり毛で覆われているのみだった。
------
こう言うのって遺伝ではなくて発生の問題なんだよね。
細胞分化の際の刺激になんらかの外乱が加わって正しく分化しなかった、と言う事。
放射線がそのような影響を持っていたとしても痕跡を残す訳じゃない。
万が一遺伝変位が起きているとしても局所的なものだと思われるので検出は難しい。
今後もこのてのフリークが継続的に発生するのか、と言うモニタリングを行わなきゃね。

で、家畜とかだと「観察しましょう」で良いんだけど、人間の子供だとそう言う話にはならないぞ。
どうするんだよぉ。
Posted at 2011/05/29 20:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation