• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

美しくないけど機能的なデザイン

この記事は、日産 GT-R …中村史郎「日本的で説得力のあるデザイン」について書いています。
 日産の高性能車『GT-R』。「“ビューティフル”な車ではないが、非常に日本的で説得力のあるデザインだと思う」と、日産のデザインを統括する中村史郎チーフクリエイティブオフィサーはGT-Rについて振り返った。
 これは、中村氏が3月に出版した著書『ニホンのクルマのカタチの話』(毎日新聞社)を執筆した意図やカーデザインに対する考え方についてコメントしたもので、そのインタビュー映像が動画共有サイトで公開されている。
 中村氏の日産での活動は、2000年の日産デザイン部長に就任から2011年で11年目、これまでに100車種以上の車のデザインを手がけてきた。
 「GT-Rは、どの世界の高性能車も負けない性能を持っていて、デザインもユニークで日本独自のデザインであることを世界中に示したかった」と、これまでの活動の中でお気に入りの一台であることを明かしている。
 また、インタビューでは「グローバル市場の増加に伴い、10年前と比較してデザインはどのように変わったのか?」との質問が出された。
 中村氏は、「今は一つの車を世界中で売っていこうということになっていて、これはブランドやビジネスにとって必要なことだと思います」。
 「一つの市場で100%の人達に受け入れられることは不可能で、世界中を見て共通のライフスタイルを持つ人達のことを考えながらデザインしていくことが、大きく変わったところだと思います」とコメントしている。
------
確かにその通りなんだよね。
機能を見てるとデザインの妥当性を感じるけど、でもかっこ良くないし美しくもない。
でも機能を美しさに昇華させるのがデザイナーの仕事ってものじゃないのかな。

んで説得力ってのは程度問題の一種だから、話が通じる人と通じない人がいるものだ。
私はGT−Rのデザインの説得力では納得出来ないな。
Posted at 2011/05/29 13:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年05月29日 イイね!

ルノーのミッドシップGT-R

この記事は、パイクスピーク、ルノーの秘密兵器は GT-R エンジンについて書いています。
 6月26日、米国で開催される世界で最も過酷なヒルクライムレース、「第89回パイクスピーク国際ヒルクライム」。同レースに日産『GT-R』のエンジンを載せたマシンが参戦する。このマシンを送り込むのは、日産自動車の親会社、ルノーだ。
 パイクスピーク国際ヒルクライムは、米国コロラドスプリングスで1916年から開催。全長19.3kmのコースを一気に駆け上がり、タイムを競う。
 標高はスタート地点が2877mで、ゴール地点が4300m。標高差1423m、コーナー数156、コース後半の路面は未舗装路で、ゴール付近では標高の高さに起因する酸素不足により、パワーが約30%ダウンするという過酷なモータースポーツだ。毎年、トラックや2輪も含めて、約200チームが参加している。
 今回、ルノーはダチアブランドの『ダスター』で同レースの最高峰、改造無制限クラスへエントリー。ターゲットはズバリ、パイクスピークの王者、「モンスター田嶋」こと田嶋伸博選手だ。
 現在、パイクスピーク5連覇中のモンスター田嶋選手に打ち勝つには、並大抵のことでは困難。そこでルノーは秘密兵器を用意した。それが、日産GT-Rのエンジンを載せたダスターである。
 ダスターのミッドシップには、日産GT-R用のVR38DETT型3.8リットルV型6気筒ツインターボユニットが収まる。もちろん、改造無制限クラスだけにフルチューンを受けており、最大出力は850psを引き出す。ノーマルの日産GT-Rが530psだから、1.6倍のパワーアップを果たした計算だ。
 トランスミッションは6速シーケンシャル。市販のダスターとは異なり、チューブラーシャシーにコンポジットボディを被せた軽量構造となっており、リアには大型ウィングが取り付けられる。フランスで行われる氷上レース、「アンドロストロフィー」用マシンがベースだ。
 パイクスピークの最速記録は2007年、田嶋伸博選手が打ち立てた10分1秒42。ルノーはアンドロストロフィーで3度のチャンピオンに輝いたジャン・フィリップ・デイルー選手を起用し、田嶋選手の記録に挑む。
------
まあ、このてのクルマはパイプフレームに元のクルマのイメージのカウルを被せるだけだからどうにでもなるんだけど、GT-Rのエンジンを使っておきながらダチアのダスターってのは無いんじゃない?

で、ミッドシップ化でドライブシャフト一本分省略した駆動系なのかな。もっと詳細情報がないかなー。
Posted at 2011/05/29 01:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年05月29日 イイね!

窮屈な文化ってなんだ?

東大、「窮屈な文化」調査で日本が8位にランクイン
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=281825&lindID=5
「日本文化はやはり窮屈」
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_230527_j.html
------
山口 勧教授らの論文がScienceに掲載されました
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/news/2011/2098.html
------
人口密度が高くなったら文化が窮屈になるのは当然だよね。
窮屈度の理由と現実との齟齬が問題なんじゃないかな。
窮屈さの絶対度で行くとイスラムとかの方が大変なんじゃないかな。

それよりも問題なのは、この窮屈さの指標をあげつらう奴。
マナーレスでも構わないんじゃないか、とか言い出す連中が出て来る懸念。
絶対に出て来ると思うぞぉ。
Posted at 2011/05/29 00:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年05月28日 イイね!

NOPROさん、どうしたの?

あれれ?NOPROさん、どうしたの?
http://www.nopro.jp/
ルマンの参戦20周年記念にいろいろと大放出中です。
現場で使ったもの、と言うのがプレミアだけど、そんなのわからないよ。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NOPRO_NET
ルマン優勝20周年企画 ヤフオク出品
http://www.plays.jp/adiary/diary2.cgi?id=nopro&action=view&year=2011&month=5&day=27#5_27
興味の有る方、どーぞー。


そう言えば、昔、参戦記念ノベルティーで変なの持ってたな。(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1808966/parts.aspx
お邪魔だったのでオクで処分したけど。
Posted at 2011/05/28 08:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2011年05月28日 イイね!

メーカーズカップ2011 Rd.1のリザルトがアップされました。

Rd.1のリザルトがアップされました。
http://www.makers-7.co.jp/event/mc2011/Rd1/rd1_result.html
走行写真
http://www.makers-7.co.jp/event/mc2011/Rd1/photo.html
表彰式の模様
http://www.makers-7.co.jp/event/mc2011/Rd1/hyousyou.html
-------
成績よりも走行写真が無い方がショックだな。
もしかしてDVDを買わなきゃならないの?
Posted at 2011/05/28 01:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation