• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

中国の空母は今は怖くないけどね

中国初の空母「ワリヤーグ」が訓練用にしか使えない理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/20324
--------
まあ今はその通りだけどね。
とりあえず練習から始めるってのは、仕方が無いよね。
問題はそれから先の展開。
中華なコピー能力は何考えてるかわからないからなぁー。
将来的に怖くなる可能性はあるから、今の内になんらかの手は打たないとね。

でも、物理法則を捏造する事はさすがに出来ないだろうけどね。(笑)

だけど最大の問題は日本の政治かもねぇ。
民主党が倒れたとしても自民党も妙に融和策なメンバーがいっぱい居るからなぁ。
Posted at 2011/08/31 23:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年08月31日 イイね!

あれれ?

この記事は、博士のエンジン手帖について書いています。

コメント書いたら消されたので、その記念のトラバ。

博士は「エンジンなんて無い方がええんぢゃ」と言うておるから、実用エンジン、バンザーイなのだ。スポーツエンジンは消えゆくのみ。それもまた仕方ないのぅ。本として別に出すのなら、もうちょっと構成変えても良かったんじゃないかな。



んで、ドグミッションってトラックで使ってるよ。ちゃんと設計すれば耐久性はあるのさ。でもダブルクラッチとか出来る人は極少数派だから一般市販車に積む訳も無し。きちんとダブルクラッチ踏めない運転手のバスの乗心地は最悪。
レースマシンの様にシーケンシャルで市販車に積むってのは、エンゲージの待ち時間をもっと長く取れば耐久性も取れるんじゃないかな。街乗りで電光石火なシフトなんて要らないんだからさ。回転数がリミットの2/3以上の時だけスポーツモードとかな設定で良いんじゃないかな。
でも高耐久なカーボンシンクロ使ってDCTが作れるのに、わざわざシーケンシャルドグを商品化するメリットって何なのさ。乗せる車種も極限られてるからエキゾチックカーの一部で無理に使う可能性があるかも知れないけど、他では有り得ないよね。
Posted at 2011/08/31 22:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年08月31日 イイね!

4枚ガルなドア

この記事は、【フランクフルトモーターショー11】フォード、ガルウイングのPHVスポーツクーペ提案…エヴォスについて書いています。
 フォードモーターは31日、コンセプトカーの『エヴォス』(EVOS)を、9月13日にドイツで開幕するフランクフルトモーターショー11に出品すると発表した。
 同車は、次世代のスポーツクーペを提案した1台。2ドアクーペに見えるフォルムでありながら、4枚のガルウイングドアを採用するという大胆なコンセプトカーだ。
 そのデザインには、フォードの新しいデザイン言語を導入。同社によると、このフロントマスクに次世代フォード車のヒントが隠されているという。ボディサイズは、全長4500×全幅1970×全高1360mm、ホイールベース2740mm。躍動感のあるフォルムが目を引く。
 インテリアは、ドライバー重視の空間。4シーターのレイアウトを採用する。同社の車載テレマティクス、「SYNC」をはじめ、インフォテインメントシステムの充実が図られた。
 パワートレインは、プラグインハイブリッド。モーターの詳細は明らかになっていないが、二次電池はリチウムイオンバッテリー。フォードによると、最大800km以上の航続距離が追求されるという。
------
http://response.jp/article/2011/08/31/161571.html
------
リアもガルガル。ガルってインパクトあるよね。でも雨降りの日って、このタイプの斜めに開くガルだと、ドアを開けたらシートずぶ濡れになっちゃうよね。って、そんな心配する奴はガル乗りの資格無しっ!ってな感じかな。

まあこれは商品化される事は無いだろうけど、インパクと有るデザインとして記憶には残るかもね。

なんで商品化されないか、って?そりゃドアのヒンジとかあるから、ルーフに掛かるストレスが半端じゃなくデカイし、前後ともガルで開けると開口面積がやたらと広いから、見た目以上に重くなっちゃうのさ。デモカーとかだと車重とか燃費より見た目のインパクトだけど、性能を優先すると4枚ガルなんてのはありえなーい♪
Posted at 2011/08/31 19:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年08月30日 イイね!

やっぱ勘違い野郎ばかりだったんだな(笑)

この記事は、【スマートEVサミット】体験者「補助抜きで100万円までなら」について書いています。
 メルセデス・ベンツ日本が27日に開催した「スマートEVサミット2011」では、スマート『フォーツーed』とともに暮らすユーザーたちの「走りの楽しさ」と「エコ意識」という一見相容れないように思える体験談も飛び出した。
 それぞれに個性的なプロフィールを持つ7人の試乗体験リポーター。「エアコンのオン・オフは(航続距離などに)あまり関係ないように思える。むしろ意外と電気を消費すると思われるのはワイパーとストップランプか」「アクセルペダルを踏んで走り出そうとするタイミングで、出るか出ないかわからないという感覚がある。ある程度踏まないと出ないという気持ち悪さも」などといった走りとエコの両面で不満点が出た。
 いっぽうでエネルギー消費に神経質にならずドライビングを楽しめるといった声も。「ブレーキング時に発電しているという感覚が身についたから」「まるでゴーカートのよう。ガソリン版とはミッションも違うので、加速感もまた違った感じ」などというコメントも。
 「あまり頻繁にクルマに乗らない人であれば、ガソリンスタンドに行って給油するという手間が省けていい。EVの充電であれば家でできる。ライフスタイルや乗る頻度によってはEVはエンジン車よりもストレスを感じないかもしれない」
 こうしてスマート『フォーツーed』とともに暮らす機会を得た7人。そのうち6人が「買いたい」ともらしていたが、「補助金を除いて100万円までならば買う」など、それぞれに“お値段”が気になるようだった。
 「実際400万円ぐらいはするんじゃないか!?」とこぼす関係者。ちょっとだけ渋い顔をみせた。
-------
>ある程度踏まないと出ない

アクセルペダルの特性なんて五分で慣れろよ。
そんなんじゃ試乗って行為すら出来ないぞ。脳味噌硬直してるな。

>電気を消費すると思われるのはワイパーとストップランプ

電気自動車をそこらのオートマ軽自動車と同じ感覚で、加速するだけ加速してブレーキで速度制御な運転してるって事だな。惰性状態で回生させて電力消費を抑制しなきゃ。

リーフはブレーキランプのLED化は対応済み。i-MiEVはオプションかぁ。スマートEDは普通の電球なの?

>まるでゴーカートのよう

街中でそんな運転しては行けません。そして電気自動車ではそんな運転が出来るワインディングまで到達出来ません。どこで危険運転してるんだ?

>「補助金を除いて100万円までならば買う」

一般の軽自動車よりも安い値段をスマートに求めるですかぁ。
それも電池代だけで軽自動車より高いってのに。


スマートはこんな面子に何を求めたんだ?
と言うか貸し出す前にキチンとティーチングとかアドバイスとかしておけよ、って感じだな。
これこそ「売りっぱなしだとどうなるか試しました」なレポートなのかもね。

でもインプレスの記事だとそんなに違和感無いのにね。
レスポンス/カービューの編集の仕方もブチブチになってるから今一なんだろうね。(笑)
--------
メルセデス・ベンツ、電気自動車の将来を語る「スマートEVサミット2011」開催
試乗体験リポーターがEVの使い方、これからの課題を報告
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110829_473742.html
スマート
http://www.smart-j.com/
メルセデス・ベンツ日本株式会社
http://www.mercedes-benz.co.jp/
smart fortwo electric drive(スマート電気自動車)特設サイト
http://www.smart-surprise.com/ed/
体験リポーター紹介
http://smart-surprise.com/ed/reporter/result
--------
Posted at 2011/08/30 23:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation