• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

不可能とはちょっと時間が掛かるだけの事

この記事は、東芝、レアアースのジスプロシウムを使用しないモーター用磁石を開発について書いています。
 東芝は、レアアースの中でも特に希少な、ジスプロシウムを一切使用しないモーター用の高鉄濃度サマリウム・コバルト磁石を開発したと発表した。
 耐熱性が要求される自動車・鉄道車両の駆動モーターや産業用モーターは、磁力の高いネオジムの一部をジスプロシウムで置き換えた耐熱型ネオジム磁石が一般的に使用されている。しかし、ジスプロシウムの鉱山が地球上の一部地域に集中しているため、昨今、価格高騰や輸出規制が課題となっており、ジスプロシウムを使用しなくても実使用温度域(100度以上)で高い磁力をもつ高性能磁石の開発が望まれていた。
 今回同社は、ネオジム磁石に比べ磁力が劣るサマリウム・コバルト磁石に、独自の熱処理技術を適用し、100度以上のモーターの実使用温度域では耐熱型ネオジム磁石と同等以上の磁力をもつ高鉄濃度サマリウム・コバルト磁石を開発。磁力を増大させるために鉄の配合量を従来の15%から20~25%(重量比)に増やした後に、焼結時の温度、時間、圧力の最適化などの熱処理条件を工夫することで、磁力の阻害要因となっていた酸化物や高銅濃度異相を低減させた。
 また、開発品を搭載したモーターは、耐熱型ネオジム磁石を搭載したモーターと同じサイズで、同等の性能があることも確認しており、自動車・鉄道車両・工作機械・エレベータなどで使用される耐熱性が高く、高性能かつ小型であることが求められるモーターに適している。
 今回開発したジスプロシウムを一切使用しない高鉄濃度サマリウム・コバルト磁石について、同社は2012年度末の市場投入を目指すとしている。
http://response.jp/article/2012/08/16/179747.html
------------
東芝、Sm-Co磁石でネオジム磁石と同等の磁力を実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120817/234395/
------------
東芝、レアアースのジスプロシウムを一切使用しないモーター用磁石を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=316788&lindID=4
------------
レアアースのジスプロシウムを一切使用しないモーター用磁石を開発
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j1601.htm
------------
へー、サマリウム・コバルト磁石でそんな磁力が出るんだぁ。
なんらかの障害があれば、それは技術で乗り越える、ですよ。
「不可能とはちょっと時間が掛かるだけの事」ですよ。

んで時間は工数とお金を注ぎ込めば短縮出来るですよ。
ちょっとブラックかも知れないけどね。
Posted at 2012/08/17 23:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年08月16日 イイね!

身障者用駐車場の問題はグローバルなんだねぇ。

障害者スペースに違法駐車するドライバーを突撃! 隠れた問題点も徹底取材
http://jp.autoblog.com/2012/08/16/busting-able-bodied-drivers-in-handicap-spaces/
--------
モラルが問われるのは世界共通って事ね。困ったものだ。
Posted at 2012/08/16 23:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年08月15日 イイね!

精霊流しを見物

と言っても、いきなり大波止ってのは迷子になりそうなので、最寄りの流し場は、ってぇと日見公園。

やっぱ地域の流し場だと大きな船は来ないな。コモ船ばかりだけど、これが普通の精霊流しだよね。大きくても2mくらいまでかな。かわいいもんだ。

大波止で10mとかのデカイ船を爆竹バリバリで流すのってやっぱ普通じゃないんだよ。日見公園でも暗くなって来ると、もうちょっと大きな船も来るらしいけどね。でも暗くなる頃には小学一年生は風呂入って寝る時間だ。

ところで地域の流し場の交通規制の情報ってどこにあるのさ。
中心部の規制地図しかないのかよ。困ったものだ。
Posted at 2012/08/15 19:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2012年08月15日 イイね!

君が代の本旨は「ありがとう」だ

国際政策コラム<よむ地球きる世界>No.160
by 大礒正美(国際政治学者、シンクタンク大礒事務所代表)
君が代の本旨は「ありがとう」だ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5562/column/latest160.html
たぶんURLはしばらくしたら変更になります。↓
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5562/column/column160.html
-------
なかなか良い解釈ではないでしょうか。
Posted at 2012/08/15 16:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年08月15日 イイね!

小型ディーゼルって日本にも導入して欲しいな

クルマ生活Q&A(リスト)→ 「小排気量のディーゼルエンジンは作れない?」
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/engine/q0000026864.html
Q:最近、クリーンディーゼル車が話題になっていますが、「日産エクストレイル」も「マツダCX-5」も排気量は2.2リッターですね。もっと小排気量のクリーンディーゼルは作れないのでしょうか?
A:日本では販売されていませんが、ヨーロッパには小排気量のディーゼル車がラインナップされています。例えばフォルクスワーゲンの「up!」用は1リッター3気筒ですし、「スマート」用はさらに小さい800ccの3気筒です。現在のところ、自動車用としてはこれが世界最小でしょう。ですので、技術的には小排気量のディーゼルエンジンを作ることは可能です。日本のメーカーが手掛けていないのは、主として採算の問題からだと思われます。
------------
日本にもかつて小排気量ディーゼルがあったのをお忘れですかぁ。って古過ぎるな。(笑)

でもまあ、ただでさえ振動が多い小排気量三気筒エンジンをディーゼル化すると振動多くなるかなぁ、ってアイドリングストップすれば気にならないんじゃないかな。
そうそう、小排気量ディーゼルって海外向けにいすゞが供給してるんじゃなかったっけ。海外向けだとトヨタも1.4Lとかが有るよね。

でも確かに日本では売れないだろうな。ディーゼルのイメージがSUVやトラックだもんね。
そろそろ日本でも認知状況が変わって来たから、小型車に搭載してみても良い頃じゃないかな。街乗りミニバンとかだとエンジン特性的にピッタリだよね。

1.5Lくらいのディーゼルのプレマシーが出たらカミサン号を買い替えたくなっちゃうかもね。



と言う訳で、今回のクルマ生活Q&Aは回答内容が薄くて突込みも出来ねーじゃんか。(違)
Posted at 2012/08/15 00:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 都市伝説 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation