• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

第10回EVフェスティバル九州inくまもと

電気自動車の技術「すごい」 益城町でフェスタ
http://kumanichi.com/news/local/main/20121006004.shtml
ホンダ熊本製作所の技術者から技術説明を受ける高校生=益城町
 「第10回EV(電気自動車)フェスティバル九州inくまもと」が6日、益城町のグランメッセ熊本で始まった。7日まで。
 日本EVクラブ・くまもと支部や崇城大などでつくる実行委員会が、エコカーの普及や人材育成を目的に開催。EVやハイブリッド車の展示や試乗、県内大学の取り組みなどを紹介している。7日は日本EVクラブ代表で自動車評論家の館内瑞[たてうちただし]氏の講演会や、高校生や大学生らによる電気自動車のレースがある。
 初日は、レースに参加するホンダ熊本製作所の社員が出走するEVの技術を解説。自らレースにドライバーとして挑む熊本工業高自動車部の藤本太一君(17)は「いい部品が使ってあってすごかった。無事故で完走を目指して頑張ります」と意気込んでいた。
------------
第10回EVフェスティバル九州inくまもと
http://www.jevc-kumamoto.jp/event/ev2012.html
------------
日本EV(電気自動車)クラブ 熊本支部
http://www.jevc-kumamoto.jp/index.html
------------
しまったぁ、全然把握してませんでしたよ。
EVデロリアンを見たかったよぉ。でもまあ、仕方が無いな。

みんカラを探したら、関係者さんがいらっしゃいました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/501570/blog/27716772/

レポートも有りました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/450649/blog/27949098/

その他
「第10回EVフェスティバル九州inくまもと」開催!
EVフェスティバル九州in熊本へFT86EV、EVミラが展示されます。
デロリアンEV化計画
Posted at 2012/10/07 22:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年10月07日 イイね!

シトロエンC5にぬいぐるみを満載

シトロエンC5にぬいぐるみを満載シトロエンのC5の初期型のリアシェルフにぬいぐるみを満載した車両を見かけたよ。この車でこう言う使い方する人も居るもんだなあ、とちょっと感心。
長崎だと探せばオーナー特定出来るだろうけど、そんな事はしないよ。

んでiphoneの写真も拡大するといまいちだな。まあ仕方が無いよね。







そうそう、フェラーリのFFが走ってるのを初めて見かけたよ。黒だったからかも知れないけど、フェラーリのオーラは感じられなかったよ。
無駄にでかくてぺったらこなシューティングブレークってなんだか品がないなって感じだった。四駆のシューティングブレーク/ワゴンが必要ならボルボとかの方が確実に品が良いな。

ってシューティングブレークとして使えるってのと実際に使うってのは別の次元の話だから、ファッションとしてはFFみたいな車もアリなんだろうな。実際にアレで山の入って猟に使う奴は脳味噌腐ってるんだろうしさ。

なんにしろ私には縁の無い話。
Posted at 2012/10/07 18:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2012年10月06日 イイね!

みんカラのリニューアルで良かった点も無い訳じゃない

マイファンのブログを見るのに今までは、
マイファンのリストを開く
 →更新のあったファンのブログリストを開く
  →ブログリストから先頭のブログを新しいタブもしくはウィンドウ開く
の3ステップだった。

それがストリームになって
マイファンのチェックを入れる
 →更新の有ったファンのブログを開く
と2ステップになって、操作も簡単になった。

私の得たメリットってのは、その程度かなぁ。

で、当初はかなり遅かったけど、ずいぶんと改善されたよね。
Posted at 2012/10/06 23:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年10月06日 イイね!

日本全国 トラックの日

この記事は、【トラックの日】各都道府県トラック協会で様々なイベントが開催について書いています。
 10月9日は全日本トラック協会と各都道府県トラック協会が平成4年に制定した「トラックの日」だ。
 この「トラックの日」を中心に全国の各都道府県トラック協会では、様々なイベント・キャンペーンが行われる。
 10月6日には、福井県の児童科学館エンゼルランドふくいで「遊ぼう 学ぼう 楽しもう トラックワールド」、熊本県のグランメッセ熊本E駐車場にて、「トラック引きコンテスト、トラックラジコンレース」等が開催。
 10月7日には、青森県の青森県観光物産館「アスパム」駐車場及び青い海公園で、「トラック感謝デー2012」、宮城県の石巻青果花き地方卸売市場で エコな「トラックの日」フェア、栃木県の宇都宮市農林公園「ろまんちっく村・にぎわい広場」で「ぐーっ"トラック"2012 第21回トラックの日感謝デーイベント」、愛知県の豊田スタジアムで「第8回みんなで学ぼう!トラックと交通安全・環境フェア」等が開催。
 10月8日には、山梨県のラザウォーク甲斐双葉・駐車場で「トラックの日・山梨フェスタ2012」等が開催。
 10月14日には、滋賀県の滋賀県トラック総合会館駐車場で「トラックフェスタ2012」、広島県の広島運輸支局構内で「第20回ひろしまトラックまつり」が開催。
 10月21日には、鹿児島県のマリンポートかごしまで「トラックの日フェスティバル2012」等が各地で開催される。
 トラックの展示を始め、内容は地区にもよるがトラック綱引き、白バイ・パトカーの展示、キャラクターショー、ステージショーなど親子で楽しめるイベントが各地で開催される。
http://response.jp/article/2012/10/06/182657.html
--------
全日本トラック協会 トラックの日
http://www.jta.or.jp/coho/truck_day/truck_day/truckday.html
--------
トラックの日の各地のイベント
http://www.jta.or.jp/coho/truck_day/truck_day/img/event.pdf
--------
各地でイベントを打って物流の大切さの認知を促進してます。

だけど長崎は座談会とか広報とかそんなのだけなの?
それって誰も見ないよ。見ても業界の身内だけだよ。

まあ何もないなら出掛けなくていいって事で。(謎)
Posted at 2012/10/06 22:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年10月05日 イイね!

30年ほど前の技術が現代に復活する

【北米―生産】マグナがアクティブグリルシャッター開発、燃費改善に効果
http://auto-affairs.com/?p=4464
 カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルは現地時間の2日、自動車のフロントグリルの内側で全自動開閉するアクティブ・グリル・シャッター(AGS)を開発し、クライスラーの新型車で採用されたと発表した。
 AGSは住宅やオフィスの窓にあるブラインドのようなシャッターをエンジンの前方に取り付けるもので、走行状態によって全自動で開閉する。高速道路などをスムーズに巡航できている場合にはシャッターを閉じることで空気抵抗を軽減する一方、渋滞時や長い上り坂などエンジン温度が上昇しがちな状態ではシャッターを開いて外気を取り入れることで過熱を防ぐことができる。
 マグナ・エクステリアズ&インテリアズのボブ・ブラウンリー社長は「AGSは、手軽に燃費を改善することができる方法だ。いずれはほとんどのクルマがこのようなシャッターシステムを搭載することになるだろう」と述べた。
 すでにクライスラーの新型車であるダッジ「ダート」とラム「1500」で採用されており、今後は他社を含めて4モデルでの採用が決まっている。特にピックアップトラックやスポーツタイプ多目的車(SUV)の燃費性能改善に効果的だとしている。
-----------
これはAE86のレビンで採用されていたエアロダイナミック・グリルそのものだな。水温でアクチュエーターを動かすんではなくて電子式になったと言う所が大きな違いかな。
でもレビンの当時はラジエーターの能力がそもそもの不足だから、こんなグリルを閉じちゃうとそれだけで熱が溜まってしまうから役に立つのは暖機時だけだったような覚えがあるなー。

簡単な技術だから国産メーカーもこぞって開発してるけど、国産車の採用は無いのかな。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/505/583/html/a51.jpg.html
http://tech.jsae.or.jp/expoguide/detail.aspx?cid=2012166

今の車はラジエーターの能力はちょいと余裕があるし、エンジンルーム内の空力も考えられているから、高速巡航時とかなら閉めても大丈夫なんだろうね。

でも「いずれはほとんどのクルマが」ってのは無いんじゃないかな。高速巡航する車にしかメリットないんだから、小パワーな商用車とかトラックとか軽自動車とかのメリット有る車速まで到達しない車には要らないし、無駄に前面投影面積がデカイ車でもメリット出ないし、空力が最初から考えられているスポーツカーもまた要らないし。

でもグレ子ちゃんのグリルは高速巡航時には開き過ぎな感じなので、ダンプラかなにかで塞いじゃおう、と思ってたり。かっこ悪いぞぉ。(笑)
Posted at 2012/10/05 23:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation