• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

1960年製のホンダのS800のEVって見てみたいな

横浜美術館前で手作り電気自動車展-ポルシェやワーゲン・バスも
http://www.hamakei.com/headline/7377/
超急速充電器「スーパーRAPIDAS」を内蔵した1969年型のダットサン・フェアレディ
電気自動車「ポルシェ911」は時速100キロ以上のスピードが出るという
展示されている電気自動車「フォルクスワーゲン・バス」
 グランモール公園横浜美術館前(横浜市西区みなとみらい3)で10月12日から14日まで、手作り電気自動車の展示会「第1回EVフェスティバルINよこはま」が開催されている。
 同イベントでは、軽トラック、バス、オープンカー、1960年代のレトロな自動車などを改造した10台の手作りの電気自動車を展示。ほとんどの車がナンバープレートを取得してあり、公道を走ることができる。ポルシェ911を改造した電気自動車は時速100キロメートル以上で走行ができるという。
 イベントに来ていた女性は「電気自動車は縁遠い存在だったが、こうして実物をみてみると可愛いものから大きな車までたくさん種類があって興味がわいた。音がしないのも本当に魅力的だ。試乗もしてみたい」と話す。
 実行委員で電気自動車の製作を行っているオズコーポレーション(都筑区大熊町224)代表取締役の古川治さんは「海外の古い車は燃費が悪く、故障した際に必要になる部品も入手が困難。しかし、この様なEVに作りかえることで使用可能な状態で昔の車を残すことができる。また、レトロな車は見た目にも楽しませてくれるので、芸術の秋に横浜美術館の前へ手作りEVの作品を見にお越し下さい」と話す。
 イベントの主催は一般社団法人ハマのエトランゼ。後援は、ヨコハマ活性化推進会議、横浜市温暖化対策統括本部、ヨコハマみなとみらい21。開催時間は10時~16時。最終日の14日には本田技研工業が1960年代に製作した小型スポーツカー「HONDA S800」の電気自動車も展示する予定。
--------
10/12(金)~14(日)『第1回EVフェスティバルINよこはま』開催!
講演会をはじめ、グランモール公園美術の広場(横浜美術館前)には手作り電気自動車が集合します!
http://www.minatomirai21.com/index.php?page=topic_view.detail&topic_id=1867&
--------
イベントのチラシ
http://www.minatomirai21.com/pdf/event/evfestival1012-14.pdf
--------
本田技研工業が1960年代に製作した小型スポーツカー「HONDA S800」の電気自動車、ってのは見てみたいな。なんでそんなものを作ったのかの意図も知りたいな。

でもこのイベントは日本EVクラブとは全然無関係なのかな。全然触れられてないや。って、来週のEVフェスティバルの準備で手一杯かな。
Posted at 2012/10/13 23:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年10月13日 イイね!

モンスポの新製品

スイフトスポーツZC32S用MSE強化エンジンマウント
これは欲しいな。でもエンジントルクダンパーの方が嬉しいんだけどぉ。


スイフトスポーツZC32S用MSEカーボンエアインダクションボックス
え〜、こうなっちゃうのぉ。なんだかいまいちだなぁ。
これならトラストの方が良いかもね。
って、付けないけどね。


スイフトスポーツZC32S/スイフトZC・ZD72S用3連メーターポッドφ60
こう言う形で出て来るとは思わなかったぁ。
コッチの方がカッコ良いけど、DINゲージ付けちゃったから仕方が無いな。
Posted at 2012/10/13 01:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年10月12日 イイね!

なぜかスズキ・ワークス・久留米

今日は有休を取ってオートポリスを走ろうと思っていたのだけど、寝坊してちょっと出遅れてしまった。

出社しても良いけれど、そんな気にはもはやならないので、とりあえず国道444萱瀬ダムの旧道と中木庭ダムの旧道を走り回ろうか、と鹿島まで抜けた所で、そう言えば久留米にスイスポをカスタマイズしているディーラーがあったはずだな、と行ってみた。
国道444→国道442→国道209と行けば良いのでナビ要らず。

で、着いたら店長さんはオリジナルLSDの分解写真の撮影中。
来月出るスイフトマガジンに掲載されるそうだ。
話はいろいろと聞いたけど、あちこち工夫されてて書き切れないので、詳細はムックを見てね。
セミフローティングのボディー側の爪と言う構造が最も新規なところかも知れません。クスコのRSのような内圧式だけど、イニシャルはかなり低いらしいです。ドリドリする訳じゃないからイニシャルを高める必要なんて無いもんね。
製造元は栃木富士/GKNの系列の会社らしいです。
試乗させて貰ったけど全然異音無し。効きがわかる様な試乗コースじゃないので効き具合は不明だけど違和感は無かったですよ。
GKNのサイトにあるLSDの図とは全然違う物でした。
ちょっとお高いけどモンスター/OS技研よりはお安いです。

で、オーリンズのサスと軽量フライホイールも付いているそうで、来週の17日にオートポリスのチャレンジ走行会に行くそうです。

拡大移転する新店舗のポスターも貼ってありました。

で、何かの勢いで、こんなものを買ってしまいましたとさ。
http://suzuki-works.shop-pro.jp/?pid=42160767
従業員さんが装着されてて、試乗させて貰いましたよ。
----
純正 2.7/3.2 kg/mm
モンスター 2.9/3.5
RSR 2.72/3.74
TEIN 3.0/3.6
TryForce 3.4/4.2
SWK 3.64(35%up)/4.0(25%up)のはず
----
とりあえずダウンサスとしては最強レートかな。(爆)
さて、いつ装着しようかな。



そう言えばドレクスラーとかのLSDもあるけど、価格的に無茶だな。
http://www.enable-apg.jp/product/tableview/index/target/drexler_lsd_price
カムじゃなくて、ピニオンにチェックボールが付いてる感じでインナープレートを押すのかな。
でも競技用は日本と同様にカム式みたいだな。なんだかよくわからないや。
http://www.enable-apg.jp/product/catalog/index/brand/drexler/productname/fixation-lsd/page/1
ラインナップは多いのにね。
http://www.drexler-motorsport.com.au/products.html
Posted at 2012/10/12 19:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年10月11日 イイね!

オートポリスのレイクサイドコースでGT-Rの試乗会があるらしい

オートポリスのトップページNISSAN GT-R 特別試乗相談会のリンク。
----
NISSAN GT-R特別試乗商談会開催のお知らせ(追加募集)
お客さまによるNISSAN GT-Rの試乗体験をはじめ、開発責任者が語るGT-Rの魅力説明や弊社開発ドライバーの運転による同乗体験など、GT-Rを肌で感じていただける特別試乗商談会を開催いたします。
■会場・日時
オートポリス(大分県日田市上津江町上野田) 2012年10月20日(土) 12:30〜16:30
■定員
先着順とさせていただきますので、お申し込みいただいても受付できない場合がございます。
■お申し込みについて
お申し込みは日産ハイパフォーマンスセンター 認定カーライフアドバイザーまでお問い合わせください。
■内容
1)開発責任者による商品説明
2)ご自身の車両でのコース走行
3)指定コース内でのご試乗
4)弊社開発ドライバーによる同乗体験
5)担当の認定カーライフアドバイザーとの商談
----
で、レイクサイドのコーススケジュールの10月20日を見ると「貸切」だそうな。本コースは翌日のレースの練習走行枠だけだから、試乗もレイクサイドって事だな。
でもあのコースじゃGT-Rは楽しくないんじゃないかな。カートコースとしては高速だけど、普通車じゃ3速までだもんね。ランオフも狭過ぎて本気で攻めちゃいけないよ。ブレーキングの練習にはなるかぁ。

最寄りのハイパフォーマンスセンターって赤迫かぁ。
とりあえず申し込んでみようかな。買う気はサラサラ無いけど、レイクサイドもずいぶん走ってないから久しぶりに走ってみても良いかな、って感じ。

でも長崎のプリンス店って30数年前の中学生の頃、ケンメリのカタログ貰いに行ったら「無料では渡せない」と言われて日産嫌いになったんだよね。(爆)
Posted at 2012/10/11 23:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2012年10月11日 イイね!

スイスポ冬祭?

おっ、九州のこう言うイベントって大抵が東福岡だけど、今度は熊本ですか。
http://www.trust-power.com/event/1209/index.html
32オーナーとしての注目商品は移設リザーバータンクかな。冷却マニアだもんね。
でもそれくらいしかないのなら行かなくても良いかな。
雪が降る前にオートポリスを走るのが優先だもんね。
Posted at 2012/10/11 22:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation