• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

これじゃエンジンレスになっちゃうよ。

これじゃエンジンレスになっちゃうよ。ポルシェ「911」+シトロエン「DS」=「911DS」!?
http://jp.autoblog.com/2013/11/10/porsche-911-citroen-ds-lovechild/
 同時代に製造されていた初期のポルシェ「911」とシトロエン「DS」(厳密には1955年販売開始のDSの方が911よりも約10年先輩)。911がドイツらしさに満ちた生粋のスポーツカーだったのに対し、フランス生まれのDSは乗り心地を重視した4ドアセダン。今回は、この全く個性の異なる2モデルを合体させたという「911DS」をご紹介しよう。
 この911DSを製作したのは、デザインファーム「Brandpowder」のクリエイターたち。ちなみに同車には、260馬力を発揮するターボチャージャー付き水平対向6気筒エンジンが搭載されているそうだ。素晴らしいスポーツカーである911と、まるで空飛ぶ絨毯に乗っているかのような乗り心地と言われたDSのイイトコ取りをした夢のような一台。しかし、貴重な初期型の911のこの姿にポルシェファンは嘆き悲しむかもしれない。
 Brandpowderのクリエイターの一人は、同車を製作した理由を「911DSはドイツとフランスの活力と才能をまとめ上げた努力の結晶。こうした試みが、さらなる2ヵ国間の良質な関係につながるきっかけとなってほしい」と話す。
 それでは早速、フォトギャラリーをどうぞ。ポルシェとシトロエンの愛の結晶、皆さんはどう思うか、是非コメントをお寄せいただきたいところだ。
--------
THE PERFECT CAR
http://www.brandpowder.com/911-ds-the-perfect-car/
--------
デザイン的に面白いってのは良いんだけど、何を考えてるのかな?

RRの車の前半と、FFの車の後半をくっつけたら、エンジンは無いじゃないか。(爆)
FFの車の前半と、RRの車の後半をくっつけて、ツインエンジンってのが良いな。

で、実際にはDSの方が911よりもガタイがデカいから、911のリアエンドを組込んでるんだろうけどね。


でもシトロエンのスリークなデザインに、ポルポルの極太タイヤって、それだけで興ざめだよね。
面白いってだけで、なんだかなー、で、とても「THE PERFECT CAR」とは思えないよ。

でも何にもやらないよりは良いかな。
デザインハウスってのはネタ振りも仕事の内だからね。
注目されなきゃ仕事も来ないから。



でもこっちはかなり良いと思うな。
Posted at 2013/11/11 19:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年11月10日 イイね!

価値と対価ってなんだろうな

価値と対価ってなんだろうな世田谷でradikoが止まった
http://blogos.com/article/73310/
 引っ越しのとき、ラジオのアンテナにつなぐのが面倒なので、FMチューナーを捨ててradikoで聞いていたが、きょう図のようなエラーが出てすべての配信が止まった。とうとう世田谷区も、在京放送局の「サービス地域外」になったのだろうか。

 もちろん、そうではない。radikoは送信要求のあったルータのIPアドレスをサーバ側のデータベースと照合して地域外のルータへの配信を拒否するシステムなので、こういう誤認はよくあるようだ。こんな馬鹿なシステムで放送しているのは、世界でも日本だけの怪現象だ。
 ラジオは帯域を食わないので、インターネットで同時配信するのは容易で、iTunes Radioでは世界の数百局のラジオ局が聞ける。日本のローカル局も、その気になれば世界に情報を発信して競争できるのだが、実態は在京局の番組の垂れ流しなので、全国エリアにすると地元から広告が出稿されなくなる。
 そこで電通が音頭を取って、放送エリア外からの送信要求を拒否する画期的な技術を開発した。これはJ-CASTが特許をもっており、この特許料のおかげでJ-CASTは黒字になったという。これは地デジがネット配信を「放送エリア内」に限っているのと同じだ。
 震災のときは、被災地のラジオが聞こえなくなって他の地域からの情報が必要なのに、この制限をかけていたので、私が3月13日にツイッターで文化放送に「radikoの制限を解除しろ」と言ったら、その直後に解除されたが、半年後に元に戻された。radikoは災害報道というラジオのもっとも重要な機能を阻害しているのだ。
 radikoは、日本がだめになるメカニズムを典型的に示している。インターネットでビジネスチャンスが広がったのに「既得権がおかされる」と受け止め、電波利権を守るために多大なエネルギーを費やして、国境のないインターネットに県境をつくって自縄自縛になる。ネット販売を拒否する薬剤師会と同じだ。こういうバカは死ななきゃ直らないので、早く死んだほうがいい。
--------
この意見は正しい様に思える。
でも技術で既得権を破壊して行くってのは、良い事だけなんだろうか。

例えば教授職ってのは研究と教職の両方で成り立っている。
教職の方は講義をオンライン化すれば大幅な人員削減が出来る。
研究だけに職責が減ったら当然のように報酬は減っても当然だ。
それも大いに押し進めるべきだろうな。

で、今回の場合、特定地域と言う事に価値があるのであれば、その価値に対価を払うべきなのではないか。
どうでも良いから音楽が流れれば良い、と言うのであれば海外のネットラジオでも聞けば良い。

貧乏人じゃない池田氏の場合、そのような対価を払う仕組みが無い事に苦情を立てるべきじゃないかと思うよ。
災害時とかの制限解除については同意見だけどね。
Posted at 2013/11/10 23:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年11月10日 イイね!

ポツポツと雨(午前中)の路面電車まつり

ポツポツと雨(午前中)の路面電車まつり来週は路面電車まつりっつー訳で行って来たけど、天気予報が今イチだったせいか、午前中は空いてたよ。
いつもなら人混みでパノラマ写真なんて撮れない状況だけど、今日はゆっくりと回りを見渡す事が出来た。

内容的にはいつも通り、って感じだけど、珍しく自分用にちんちん電車ストラップを購入。

通販でも買えますよ。
http://www.naga-den.com/netshop/

線路や架線を飾れる大きさに切ったものとかも売ってたけど、買ってもしばらくするとお邪魔になること請け合いなんで買わない。

昼過ぎからは雨も降らなさそうだから、混んだかもね。










そうそう。スタンプラリーのゴールで輪投げで商品ゲットだぁ。

帰って来てから、もう何回攻撃音を聞かされてるだろうかねぇ。
あーうるさい。取り上げてしまおう。
Posted at 2013/11/10 15:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2013年11月09日 イイね!

モンスポの新しいスイスポ動画

モンスポの新しいスイスポ動画[MSE]SWIFT SPORT ZC32S[MONSTER]

------
なんだかアップされてたけど、なんで今頃って感じ。
モンスタースポーツのサイトにはまだリンクが無いな。
取り上げているパーツも新しい者じゃないしさ。
フロントスポイラーが開発中ってのが新規な情報かな。



それより注目なのはこっちだな。
--------
SWKブログ動画 欧州カスタマイズ編

--------
今後も違いをアップして欲しいな。
Posted at 2013/11/09 23:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年11月09日 イイね!

妙なソチ冬季オリンピックの関連行事

妙なソチ冬季オリンピックの関連行事スクワット30回で無料乗車券をゲット!モスクワ地下鉄
http://www.afpbb.com/articles/-/3002995
(写真)ロシア・モスクワ(Moscow)市内のビスタボチナヤ(Vystavochaya)駅に設置された券売機の前で、スクワットをする女性(2013年11月8日撮影)。
【11月9日 AFP】ロシア・モスクワ(Moscow)の地下鉄の駅で8日、汗をかき、息を切らしながらスクワットをする乗客の姿が見られた。この日設置された発券機の前で2分間に30回スクワットをすることができれば、無料の乗車券を手にすることができる。
 この発券機は、ソチ五輪組織委員会のキャンペーンの一環として、大型コンベンションセンターに近いモスクワ西部の駅に設置された。モスクワ市内の広範囲に広がる地下鉄の路線は、ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)時代の壮麗な駅舎で知られ、通常、1回乗車券は30ルーブル(約91円)だ。
 集まった報道陣や見物する人たちがスクワットの回数を数える中、発券機の前に描かれた円の中で、腕を前に伸ばしてバランスを取りながら、苦しそうにスクワットをする人たちもいた。早速挑戦した若い女性は発券機から乗車券を取り、「最初はつらかったけれど、何とかやり遂げた。でも、2分以上は無理」 と話した。
 立ち会ったソチ五輪組織委員会の関係者は、「通勤客に五輪の価値を感じてほしい」と話し、利用開始前には五輪女子体操の金メダリスト、エレーナ・ザモロドチコワ(Yelena Zamolodchikova)さんが見事なパフォーマンスを披露した。
 組織委はロシア国民に、来年2月のソチ冬季五輪を「ソファの上で丸くなって見る」だけでなく、より健康になってもらおうと、「日常生活にスポーツの要素を取り入れる」アイデアを公募。スクワット券売機以外にバスのつり革をエクササイズバンドに変更するプロジェクトや、携帯電話を充電できるエアロバイクを設置するプロジェクトがある。
--------
これでオリンピックの価値を感じられるか、と言うと問題あるよね。(笑)
オリンピックへの参加意識を高めるため、と言うより、単に出費を抑えるためだけにスクワットするんじゃないかな。でも大抵の場合は運動しないよりはした方がいいな。
でも夜中になると帰りの電車賃を無くした飲兵衛がスクワットして急に良いが回って急性中毒になる、とか起きそうだな。


で、だ。
その次の平昌の冬季五輪の関連行事はどうなるかな。どうせパクリで同じ様なことをやるんだろうけど、スクワットで踏む場所には日の丸があるのは確実だろうな。困ったものだ。
Posted at 2013/11/09 23:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation