• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

手を洗うと気分転換になるけど、やる気も無くなるらしい

手を洗うと気分転換になるけど、やる気も無くなるらしい手洗いで挫折感が縮小、やる気も低下
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131108002
---------
うーん、訳わからんなぁ。

手を洗うと言う行為で過去を振り切る意識が生まれる、ってのはわからんでもない。
でも、次のやる気も削いでしまう、ってのはあるのかな?
記事を読んでもサンプリングが足りないのを無理な解釈でけりを付けてるだけの様な気がするな。

引用元を探そうとhttp://spp.sagepub.comを漁ってみたけどなんだか見つけられないや。

まあ、良いかぁ。
Posted at 2013/11/09 00:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年11月08日 イイね!

アメリカンな電気自動車ってよく燃えるなぁ。

アメリカンな電気自動車ってよく燃えるなぁ。テスラのEV、6週間で3度の火災事故(動画)
http://wired.jp/2013/11/08/3rd-tesla-model-s-fire/
 テスラモーターズのEV「Model S」から出火する事故が連続して発生している。Model Sの米国での販売台数は2万台弱。日産の電気自動車「リーフ」(約7万台)等では、火災は発生していない。
Third Tesla Model S Car Fire Reported

 テスラモーターズの「Model S」から出火する事故がまた発生した。これはテネシー州での出来事で、Model Sが、道路に落ちていた物体に乗り上げた後に発生したという。
 Model Sが発火した事故は過去6週間で3度目となり、米国家道路交通安全局(NHTSA)が調査に乗り出す可能性がある。
 報道によると、火災は11月6日(米国時間)にテネシー州のスマーナで発生し、Model Sがトレーラーの牽引バーに乗り上げたときに出火したという。Tesla Motors Clubのサイトには、この燃え上がったModel Sの写真が投稿されている。
 Model Sの最初の火災事故は、10月初めにワシントン州ケントで発生したもので、車体が大きな金属の物体に乗り上げ、車体の下にあるバッテリー・パックを覆う頑丈なプレートに穴が開いたときに出火した。
 2度目の火災事故は、10月中旬にメキシコで発生した。ドライヴァーがコントロールを失い、ガードレールを突き破って道路脇の植え込みに突っ込み、木にぶつかって燃え上がった。この火災の動画はインターネットに投稿されているが、メキシコにはNHTSAの管轄権が及ばないため、連邦政府機関による調査は行われなかった。

ProgresoHoy.com -- Tesla Explosión glorieta del Pocito Mérida, Yucatán, México


 米国では1年間に平均で15万件の車両火災が発生しているが、道路を走行しているModel Sの数がわずか19,000台であることを考えると、6週間で3件の車両火災というのは高い数値だ。
 強調しておくべき事実は、日産の電気自動車「リーフ」(米国での販売台数は約70,000台)や、ゼネラル・モーターズのハイブリッド自動車「シボレー・ボルト」(米国での販売台数は約50,000台)では、いまのところ同じような火災は発生していないということだ。
 この3つの車種はどれも同じリチウムイオン化学電池を使用しているが、Model Sのバッテリーはほかの2車種と比べて4倍以上の容量があり、車両の下全体を占めている。一方、ボルトはT型のバッテリー・パックを採用しており、リーフは、通常ならガソリンタンクがある車両の後部にバッテリー・パックを置いている。
 Model Sは、NHTSAの安全性評価試験で最高のスコアとなる5つ星を8月に獲得(日本語版記事)している。
--------
テスラはパナソニックの電池だから、電池起因でない事を祈っちゃうよ。
今の所、何かに乗り上げる、とかの事故時の問題なので、仕方が無いのかも知れないけどね。

ボルトはLG製だったと思うから燃えても不思議じゃない、っちゃぁ、ないんだけどさ。
フィスカーはA123なアメリカ製だけど、あちこちで燃えちゃったね。

電気火災になると、なかなか消火出来ないから困っちゃうよね。
Posted at 2013/11/08 23:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2013年11月08日 イイね!

HUDWAYはラリー向けかな。

HUDWAYはラリー向けかな。 iPhoneでヘッドアップディスプレイなナビの続きです。

朝から出社時に使ってみると、東向きへの移動だからHUDモードだと正面から日が当たると全然見えません。
普通の表示だと使えますけど、それでは面白く有りませんねー。

帰りは暗くなっているのでHUDモードで使えました。ハッキリ見えますよ。

意図的に違う道を通ると、リルートがお馬鹿なのでなかなか再誘導が始りません。
仕方が無いなぁ、と車を停めて再設定しようとした頃にリルートが始りましたよ。

あと、自動ルート設定した後に経由地を追加してルート再設定させる事が出来ませんねー。

たぶんラリーのように一度レッキで走ったコースを覚えさせて、それを本番でナビさせる、ってのが一番良い使い方かも知れません。
Posted at 2013/11/08 19:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2013年11月08日 イイね!

iPhoneでヘッドアップディスプレイなナビ

iPhoneでヘッドアップディスプレイなナビスマホをヘッドアップディスプレイとして使えるアプリが登場
http://jp.autoblog.com/2013/11/06/hudway-ios-heads-up-display-video/
--------
HUDWAY
http://www.hudwayapp.com
--------
HUDWAY HOW-TO (RC) Drive Safely

--------
ロシアなアプリってんで、データの抜き取りとかちょいと心配。
だけど、中華なアプリよりは良いかな。(なんだよ、その比較は)

ちょいと使ってみたけど、まずは吸着マットかなにかを置いておかないと駄目だね。
それにちょいと設定を変えようと思った時にiPhoneを取るのが面倒な位置だ。

で、ナビとしては道路の曲がり具合を表示してくれるだけ。
フルスペックナビを使い慣れた人には「これなんだよぉ」な感じで駄目かも。

それに地図と同時表示される訳じゃないから誤誘導されてるのかはわからない。
ナビを完全に信じなきゃね。コース設定の際にきちんと確認しておかなきゃね。
適当にナビを初めて途中で再ルート設定、と言う感じでは使えないな。

でも本来は、これで十分なんじゃないかな。

オフロードコースのナビも出来るんだぁ。
--------


--------
こう言う使い方の方が似合ってるかもね。

まだよくわかってないので、もうちょっと使い込んでみてましょかね。
Posted at 2013/11/08 00:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年11月07日 イイね!

自動車関係税制って燃料税一本化で良いよ

自動車関係税制って燃料税一本化で良いよ自動車関係税制のあり方に関する検討会報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_02000013.html
 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律(平成24年法律第68号)及び平成25年度与党税制改正大綱において示された自動車関係税制の見直しに関し、地方財政審議会に「自動車関係税制のあり方に関する検討会」が平成25年5月に設置され、10回にわたり専門的検討を重ねてきたところです。
 このたび、同検討会において報告書が取りまとめられましたので、公表します。
(添付資料)
自動車関係税制のあり方に関する検討会報告書(概要)PDF
自動車関係税制のあり方に関する検討会報告書PDF
自動車関係税制のあり方に関する検討会報告書(参考図表)PDF
--------
なんだか面倒臭いので色々やるよりは、単純に燃料税に統合して、自動車税も重量税も無しで良いよ。
燃費の悪い車、燃費の悪い運転の人は高額納税者になる、で良いじゃん。

ガソリンの単価は200円/L近くなるかも知れないけど、大多数のユーザーは減税分でお得じゃないかな。
長距離通勤の人は会社の負担が増えるけど、まあそれは仕方が無い。

クラシックカーなどで年間500kmも走らない人はほとんど無税みたいな感じだ。
持ってるだけなら別にどうでも良いじゃん。走らなきゃ道路も環境も負荷は掛からないんだから。

で、事業用車両に対しての燃料税軽減措置が必要なら、申告制の払い戻し。
軽減申請対象の事業用車両にはロガーを義務づければ過剰申告も出来まいよ。

事業用じゃなくても障碍者や高齢者の送迎とか必要な人も軽減申告すれば良い。
ロガー付けて施設と家の往復分だけ申告出来るってな感じだ。

そんな感じでどうかな。



で、軽自動車の優遇措置はどうしたものかな。
Posted at 2013/11/07 23:16:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation