• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

太陽電池でお腹いっぱい、だそうだ。

太陽電池でお腹いっぱい、だそうだ。沖縄本島、12月中に大型太陽光発電が接続限界、蓄電池の設置が必要に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131204/320303/
(写真)沖縄でも北海道に続きメガソーラー(大規模太陽光発電所)の設置には大型蓄電池の併設が必要になる。写真は、北海道の稚内メガソーラーに併設した大型蓄電池(出所:日経BP)

 経済産業省と沖縄電力は12月3日、沖縄本島における大型太陽光発電(出力300kW以上)の系統電力網への接続に関し、現状の設備・接続条件を前提とした場合、2013年12月中にも限界に達すると発表した。同島での太陽光発電の接続申し込み量は現在、50MW程度となっており、早ければ12月中にも接続限界の目安である57MW程度に達するという。太陽光発電の接続量が接続限界に達した場合には、速やかに太陽光発電事業者に通知するとともに、沖縄本島における系統規模や太陽光発電の接続量の限界に至った事情について説明するとしている。
 接続限界に達しても、発電事業者が自らの負担で必要とされる規模の蓄電池を設置する場合は、引き続き接続することが可能になる。だが、類似の問題に直面している北海道(北海道電力)の場合、大型太陽光発電の接続には一定の出力抑制を前提に太陽光発電の出力容量に対して3~4割に当たる出力容量の蓄電池の設置を求めており、こうした条件では事業性が大幅に損なわれるのが実情だ。
 経産省と沖縄電力は同時に、接続可能量の拡大に向け、2つの対応策を公表した。1つは、大型蓄電池の設置による接続可能量の拡大だ。沖縄電力の系統実証施設に出力2MW の鉛蓄電池を設置する。1~2年の設置実証を経て系統運用の安定化の効果を確かめられれば1割弱程度、接続可能量を拡大できる可能性がある。これは沖縄県と沖縄電力による取り組みになる。もう1つは、接続可能量の拡大に向けた送電網実証事業だ。気候変動予測、大型蓄電池制御、出力抑制などを組み合わせた、新たな送電網の制御・管理技術について実証する。こちらは経産省の事業とし、2014年度概算要求に44億円を計上した。島嶼部での系統管理も対象となり、沖縄本島での接続可能量の拡大に寄与する可能性があるという。
 なお、経産省は、「北海道と沖縄以外の各地域では、当面、接続可能量が限界に達する見通しはない」とし、大型太陽光発電については、北海道と沖縄以外での立地を検討するよう呼び掛けている。
--------
沖縄は系統容量が小さいから仕方が無いよね。北海道は全体としての系統容量は大きくても、大抵の太陽電池は遠隔地設置だから、その接続した特定系統での容量は小さかったりするとか、これもまた仕方が無いよね。
でも土地が安いところに設置させろ、と某禿の会社は騒ぐんだろうな。そして電池なんか設置したら儲からんぢゃんって、さ。

で、個人や組合で49kwとかを設置するのも制限掛かるのかな。企業がメガワットで設置する分には蓄電池とか付けて欲しいけど、個人とか組合とかで49kwを作る分はそのまま接続させて欲しいな。
そのうち、ご家庭の屋根の5kwとかでも蓄電池とか言い出したりするのかな。それはとっても困るぞぉ。

固定価格買取が高値過ぎてバブルになっちゃってるんだよ。政権交代したんだから経過措置は有るにしてもとっとと買取価格は見直して欲しいな。認定受けて未設置な事業者の認定の取消も早めにやらなきゃね。
Posted at 2013/12/04 23:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年12月04日 イイね!

『昭和の日本 自動車見聞録』を注文

『昭和の日本 自動車見聞録』を注文小林彰太郎フォトアーカイヴ展「昭和の日本 自動車見聞録」
http://www.toyota.co.jp/Museum/exhibitions/data/kobayashi_photoarch/
--------
トヨタ博物館の案内を見ると、この本は実質上、ミュージアムショップじゃないと買えないのかな、と思っていた。
で、今日、WCGを見てたらこんな記事が。
--------
小林彰太郎 フォトアーカイブ『昭和の日本 自動車見聞録』発売中
http://www.webcg.net/articles/-/29892
--------
おっ、本屋で注文出来るんだ。
と言うかトヨタ博物館だけでは刷数を掃けなかったかな。
あるいは追悼記念で大増刷したか。

でもISBNとかがないから本屋では厳しいかな。
たぶんWCGへの電話注文じゃないと買えないだろうな。
と言うことで早速電話で注文。支払い方法が代引きだけってのはアレだけど。

で、土曜には届くらしい。
以前読んだ「小林彰太郎の日本自動車社会史」は、なんだかスノッブ自慢な感じだったからブックオフに処分した。
でも、こんどの本はもうちょっと資料価値があると思うな。
楽しみに待つことにしよう。

でもアマゾンとか見るといきなり中古品がプレミア価格で出品されてるぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4907234023/
何考えてるんだよ、まったく。
つけ込んだ商売する奴がいるもんだな。


Posted at 2013/12/04 20:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年12月03日 イイね!

一億円のカレンダー

一億円のカレンダー田中貴金属ジュエリー、純金10kg使用の「ディズニー 純金ビッグカレンダー 2014」を販売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=350763&lindID=4
--------
貴金属ジュエリーの老舗 GINZA TANAKA
ディズニー人気キャラクター26種が大集合したデザイン!
純金約10kgを使用したGINZA TANAKA初の“パズル型”純金カレンダー(1億円)登場
「ディズニー 純金ビッグカレンダー 2014」2013年12月3日(火)より販売
http://www.ginzatanaka.co.jp/corporate/pdf/131203_bigcalendar_FF.pdf
--------
世の中には暇人で金持ちな人もいるもんだねぇ。
それにしても1億円ってのは、困っちゃうね。
Posted at 2013/12/03 22:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年12月03日 イイね!

委託研究って「よいしょ」のためのものなのか?

委託研究って「よいしょ」のためのものなのか?バナナを食べるとスギ花粉症を改善できる!? - 筑波大がヒトへの効果を確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/30/001/
--------
バナナを食べると花粉症が改善される
~バナナ摂食によるスギ花粉症の予防効果に関する臨床試験を実施~
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/p201311291500banana.pdf
--------
谷中昭典教授
http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000002184
--------
バナナ輸入組合
http://www.banana.co.jp/about/union.html
--------
こりゃぁ無理が有る様な気がするよ。
QOLスコアってのは官能検査だから、事前にちょいと言葉を掛けるだけで値がコロコロ変わってしまう。
他の検査数値が変わらないのだからQOLスコアは気の迷い的な結果だろう。
それを無理矢理効果が有ると言う結果に結びつているよにしか見えないよ。
委託研究が売上増進のための道具になっている、と言う事だろう。

他の発表を見てもなんだかそんな感じの委託研究があるなぁ。
研究室予算は潤沢で良いのかも知れないけど、本当は何をやりたいの?

で、私はこんな研究がなされなくてもバナナは大好きさ。
逆に胡散臭くなるから、こんな研究はしないで欲しい、って感じだな。

でも売れる様になるんだろうなぁ。
まあ、フィリピン支援になる面もあるだろうから、バナナ消費促進しましょ。
Posted at 2013/12/03 20:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年12月02日 イイね!

馬鹿は遺伝すると言う事か?

馬鹿は遺伝すると言う事か?これって後天的獲得形質の遺伝子以外の媒質による伝達(まどろっこしい)って事だよね。
--------
雄の子孫に危険を「警告」する遺伝メカニズム、マウスで発見
http://www.afpbb.com/articles/-/3004325
【12月2日 AFP】特定の匂いを恐れるように訓練された雄の実験用マウスは、精子内のあるメカニズムを介して、その匂いに関連して受けた衝撃を後に生まれる雄の子孫に伝えることができるとする研究論文が1日、英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に掲載された。
 動物は祖先の心的外傷(トラウマ)の記憶を「継承」し、あたかも自分がその出来事を体験したかのような反応を示すという説に証拠をもたらすものだと論文は主張しているが、これは後成遺伝学(エピジェネティクス)研究の最新の発見だ。エピジェネティクスでは、遺伝子の基礎情報であるDNAの塩基配列に何の変化がなくても、遺伝子が異なる振る舞いを始める要因として、環境要因が挙げられている。
 論文の共著者の一人、米エモリー大学医学部(Emory School of Medicine)のブライアン・ディアス(Brian Dias)氏は「祖先の経験が子孫の世代にどのように影響するのかを知ることで、継世代的な神経精神疾患の発症に関する理解を深めることができるだろう」と話す。また将来的には、トラウマとなる記憶の「継承」を軽減できる心理療法の開発につながるかもしれない。

■子孫は少量の匂いでも感知
 ディアス氏と論文共著者のケリー・レスラー(Kerry Ressler)氏のチームは、マウスの足に電気ショックを与えることで、サクラの花に似た匂いを恐れるように訓練し、その後、このマウスの子孫が同じ匂いを嗅がされた時にどの程度おびえた反応を示すかを調べた。
 子孫のマウスたちは、元のマウスの訓練時にはまだ母親マウスの胎内にもおらず、また今回の実験前に同じ匂いを嗅いだ経験は一度もなかった。しかし、レスラー氏はAFPの取材に対し、訓練を受けたマウスの子孫は「はるかに少量の匂いでも感知して反応することができた。これは子孫が(その匂いへの)感受性が高くなっていることを示唆している」と語った。
 子孫マウスは、訓練を受けていないマウスの子孫に比べ、サクラの花の匂いに対して約2倍強い反応を示した。一方で、別の匂いには同様の反応を示さなかった。
 次に訓練を受けたマウスの精子から子孫に受け継がれた遺伝子「M71」を調べた。「M71」は鼻の中でサクラの花の匂いに特に反応する嗅覚受容体の機能を制御する遺伝子だが、子孫マウスの「M71」においてDNAの塩基配列には何も変化はなかった。ただし、この遺伝子には後成遺伝的な痕跡があった。ディアス氏によれば、この痕跡が遺伝子の振る舞いを変化させ、子孫の代になって「さらに発現する」原因となる可能性があるという。
 またこの後成遺伝的な痕跡が今度は、訓練を受けた雄マウスやその雄の子孫の脳に物理的変化を生じさせ、脳の嗅覚部位にある嗅覚糸球体が大きくなっていた。「これは鼻の中で、より多くのM71神経細胞が、さらに多くの軸索(神経突起)を伸ばすようになるからだ」とディアス氏は説明する。
 脳内での同様の変化は、サクラの花の匂いを恐れる父親の精子を用い、人工授精で受胎した子孫でも観察された。また子孫マウスの精子中でも、遺伝子発現に変化がみられた。
 レスラー氏は「このような情報継承は、子孫たちが将来の環境で遭遇する可能性が高い特定の環境特性の重要性について、親が子孫に『知らせる』ための有効な手段の一つと思われる」と述べた。
 英国の遺伝学者マーカス・ペンブレイ(Marcus Pembrey)氏によると、今回の研究成果は、恐怖症、不安障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの研究に役立つ可能性がある。
--------
Parental olfactory experience influences behavior and neural structure in subsequent generations
http://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn.3594.html
--------
親が何かを嫌がるように癖付け/洗脳しちゃうと、子もそれを嫌がる様になるですか。
親の遺伝形質以外の後天的形質も遺伝しちゃうってことは、馬鹿は遺伝するって事だな。(違)

つーことは、だ。
子供に勉強しろと言う前に、親が勉強してから子作りしないといけないね。
(これはたぶん正しいと思うぞ。)
Posted at 2013/12/02 23:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation