• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

「何してる」だと読まれてるのかわからんなぁ。

「何してる」だと読まれてるのかわからんなぁ。と言う訳でこっちにも書こう。

ニューヨーク州のナッソーにも要らんものがあるそうだ。
グレンデールに続いてこっちも署名だぁ。
https://petitions.whitehouse.gov/petition/please-remove-offensive-state-nassau-county-new-york-eisenhower-park/RB7kC1hD

凄い支持率だ。やらせじゃないと思うよ。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10606/result

英語の解釈のお勉強。
安倍総理の靖国参拝に対するアメリカ大使館のコメントに付いて。
http://s.webry.info/sp/ottyanko.at.webry.info/201312/article_1.html

実質的な対中ODAってまだ有るんだねぇ。
とっととやめて欲しいな。
http://blog.dandoweb.com/?eid=169651

また東海呼称問題かよ。
いい加減やめて欲しいな。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2400A_U3A221C1EB1000/
Posted at 2013/12/28 08:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年12月27日 イイね!

子供とプレーンズを見る + ニトロメタンについて

子供とプレーンズを見る + ニトロメタンについて朝から長崎駅のアミュプラザユナイテッドシネマプレーンズを鑑賞。
wikiに細かい設定とか機種の説明があるので、気になる人は参照してください。
感動的なストーリーで子供受けは良いんだろうけど、無理は多いな。
でもそんな所を突っ込むのは無粋ってもんだ。
キャラクター付きのポップコーンセットを買ったらダスティーが当ったよ。
親子共々、なかなか満足だったけど、映写室はガラガラだったよ。



で、ちょっと気になるのは、ダスティーが予選で繰上になる理由の上位機の燃料にニトロメタンが混ぜてあった、ってのは、実際にそんなレギュレーションなのかな。
それにニトロメタンと聞いた時のダスティー達の反応の過剰さって、あれはアメリカでは普通の認識なのかな?


私の車は時々ニトロメタンが入っているラジコン燃料をガソリンに混ぜたりしてます。
パワーアップ目的と言うより失火防止や潤滑でエンジン保護になるんじゃないか、と言う意図ですけどね。ニトロメタンは燃焼範囲が無茶広くて失火し辛いようだし、ラジコン燃料はオイルも入ってるから。
遊びな走行会だとそんな燃料でも問題ないし、今まで使っていた混合率は100:1から50:1くらいだからパワーアップも知れたもの。ちょいと気持ちレスポンスが良いかな、と言う程度。

20:1くらいまで上げると明確にパワーアップするのかな。って、それはちょっと怖いな。(笑)
でも海外サイトを検索すると、ガソリンにニトロメタンを10%混合した普通車の走行会用燃料とか売ってるくらいだから、実際には全然大丈夫なのかもね。

NOSのガソリン添加剤のオクタンブースターにはニトロメタンが入ってるらしいけど、濃度的には効果は期待出来ないレベルじゃないかな。体感出来るくらい効くのならバカ売れしてるはずだけど、そんな話聞かないしね。
MSDSも出せないような添加剤ってなんだろうね、って気もするけど。(笑)

ドラッグレースで使うらしいからニトロメタン専用にセッティングすれば本当にパワーアップするのかも知れないけど、添加剤とかで使う分にはレギュで規制するほどは効かないんじゃ無いかな、と思ったり。


ちなみにニトロメタンを混ぜると燃焼時に硝酸が出来てエンジンが錆びる、とか言う人も居るけど、それって通常ガソリンでもNOxを燃焼の度に毎度作っているのだから、少々増加しても気にするレベルじゃないんじゃないかな。三元触媒の負荷が増えるかも知れないけどね。
ラジコン燃料はメタノールが入っているので燃料系の特にアルミ部品が腐食する、と言う懸念も無い訳じゃないけど、サーキット走行と帰路でほぼタンクは空になるので、その後の給油で燃料系洗浄出来るから、燃料系腐蝕の心配もないと考えてます。それに最近の車は海外向け兼用でE10くらいは対応してるので、アルコール系の腐蝕は起きないんじゃないかな。
Posted at 2013/12/27 18:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2013年12月26日 イイね!

BMWのR−nineT

BMWのR−nineTおおっ、これは良い感じだな。
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/urban/rninet/rninet_overview.html

片側二本出しのマフラーのデザインは今イチだけど、テールピースだけなら交換も容易だ。
シングルシートカウル仕様もカッコ良いけど、タンデムシート仕様もそれなりに似合ってるよ。
タンデムステップの取付け方がちょっとカッコ悪いかな。

以前欧州で発表してた奴の商品化らしいけど、雰囲気が何か違うよ。
http://itatwagp.com/2013/05/29/bmw-roland-sands/

これは完全にカフェレーサーだけど、商品化版はツアラーも兼用って感じでしょうかね。
でもカッコと言うか雰囲気は良いな。昔のR90Sのカウルとか付けると似合いそう。


リリースが無いけどラインナップには載るのね。
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/individual/news/index.html

価格はお幾らになるんでしょうね。
興味は有るけど、やっぱ買えないかな。
乗る時間もないしねぇ。
Posted at 2013/12/26 18:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年12月26日 イイね!

この充電器は発火しそうだな。

この充電器は発火しそうだな。丸紅、韓国製EV用急速充電器を日米で拡販-小型・軽量で安価
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520131226caai.html
 丸紅は韓国のシグネットシステムズ(コヤン市)が開発した電気自動車(EV)用急速充電器の販売に乗り出す。小型・軽量で安価な点を強みに、2014年から日本、米国市場を中心に設置型や車載用の充電器などを順次投入する。日本や欧米の自動車メーカーによるEV開発・投入の動きに伴い、グローバルでのEV市場が本格的に拡大する見通し。
 シグネットの設置型急速充電器は独自の電気制御技術により、周波数を大幅に高めることで構成部品を小型化。他社製品と比べ重量と大きさを半減したほか、価格は約3割安を実現した。充電モジュール式で最大出力100キロワットの急速充電が可能。故障したモジュールはユーザー自身で交換できる。また、日本企業が主導する急速充電規格「チャデモ」と欧米主導の「コンボ」の両規格にも対応する。
 丸紅は、まず日本で充電モジュールと車載用小型充電器を、14年初頭にも車載機器や充電器のメーカー向けに販売開始する。さらに設置型急速充電器も需要に応じて投入する計画だ。
--------
丸紅は本気かな?
小型化、高出力化、ですかぁ。
まあたいていは大丈夫だろうけど、一部で発火するかも知れないぞぉ。

それにチャデモとコンボの両規格対応ってのは良いことだ。
でも対応してても動かないのが半島製の傾向だからね。(笑)

あるいは充電器を介した通信機能でウィルス放り込まれそうだし、なんか嫌だな。

それより何で丸紅のリリースが無いのさ。
http://www.marubeni.co.jp
実はあんまり表沙汰にしたくない、とか有ったりしてね。(笑)
Posted at 2013/12/26 14:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2013年12月26日 イイね!

パトリオットと言う映画

パトリオットと言う映画毎度のブックオフの500円DVD。
メル・ギブソンのパトリオットがあったので買った。

この映画は初映時に見たのだけど、映写室には私一人と言う状態で非常に不人気だったのかな。興行成績もあんまり良くないみたいだし。でもまた見たいと思ったし、将来、子供に見せても良いかな、とも思う。

戦闘シーンの会戦の様子とかはこちらの解説が詳しいので参照して下さい。
鼓笛隊で進軍して戦列を組んで戦う、ってのは、戦い方としてはどうなのよ、って感じもするけどね。
でも昔はそれが当然だったんだねぇ。

でも自由や権利と言うのは、このような戦闘によって獲得されて来たんだ。
左巻きの人達が言うような「天与の権利」「天与の自由」なんてのは無いのだ。
権利は必ず相克するものだし、自力で得なければ権利は保有できない。
保有しても行使しなければ権利は無いも同然。
戦うのは好きじゃないけど、戦わなければ蹂躙される。

そして権利を維持するためには面倒でも義務を果たさなきゃならない。
義務を果たさなかったら権利を保障する集団の体制が維持出来ないからね。
義務を果たすには能力を持たなきゃならない。
能力を持つにはお勉強も運動も必須なのさ。
そんな風に日常生活から政治の先っぽまで、すべては関連しているんだ。
現代の体制や生活習慣だと感じ難いけどね。

メル・ギブソンはカッコ良いな、でも良いんだけど、そう言う考えさせられる映画とも言えるので、公開当時はまあアレだったかも知れないけど、今の時代の日本人は見るべきかもね。
Posted at 2013/12/26 12:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation