• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年12月10日 イイね!

ピストンが溶けるリコール

ピストンが溶けるリコールいすゞギガのリコールについて
http://www.isuzu.co.jp/recall/l131500.html
1、不具合の内容
 大型トラック用エンジンにおいて、オイルサーモバルブの開弁温度設定が不適切なため、ピストンの温度が高くなり、ピストンに過大な負荷がかかり、亀裂が生じるものがある。そのため、そのまま使用を続けると亀裂が進行し、ピストンに穴が開き、エンジン出力の低下及び白煙を排出し、最悪の場合、走行不能に至るおそれがある。

2、改善の内容
(1) 全車両、車両走行データを確認し、負荷及びその頻度の高い車両はピストンを点検し、亀裂のあるものはエンジンを良品に交換する。また、ブローバイガス流量を点検し、流量が多いものはエンジンを良品に交換する。
(2) 平成17年排出ガス規制対応車両については、サーモスタット、オイルサーモバルブを対策品に交換する。
--------
これって、ピストン裏面のオイルジェットのバルブが開かない、とかかな。
ポカミスっぽいけど、なんでこんなのが漏れるのかな。

国交省の情報を見ると不具合報告が202件だそうだ。
もっと早くに対応できなかったのかな。

で、リコール作業で走行データを確認、ってそんなログが取られているのね。
そのログデータって一般の整備工場でも観れるのかな。
リコールに持って行く前に書き換えたりしてね。(嘘)

ピストンを点検し、ってエンジン開けないとエンジン交換かどうかが判別出来ないってちょっと困るよね。
って、全数交換なんてとても出来ないだろうけどさ。
ところでこう言う場合って、運送会社に対しては稼働損失の補償とかあるのかな。
Posted at 2015/12/10 18:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年12月09日 イイね!

フランスの企業でも中身はドイツなのかな?

フランスの企業でも中身はドイツなのかな?Valeo社、自動運転車でフランスを一周
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120901492/
--------
ヴァレオの自動運転車CRUISE4U、フランス一周コースを 走破
http://www.valeo.co.jp/journalists/news/cruise4u-10669.html
PDF
http://www.valeo.co.jp/medias/upload/2015/12/81998/cruise4u.pdf
--------
VALEO TAKES FRENCH ROAD TRIP IN ITS CRUISE4U AUTONOMOUS CAR
http://www.valeo.com/en/journalists/news/valeo-takes-french-road-trip-in-its-cruise4u-autonomous-car-10665.html
PDF
http://www.valeo.com/medias/upload/2015/12/81922/valeo-takes-french-road-trip-in-its-cruise4u-autonomous-car.pdf
--------
Valeo @ ITS in Bordeaux: Cruise4U on the road

--------
自動運転車でのフランス一周の成功、おめでとー。
でも走ったのはほとんどが高速道路なのかな。


で、実験車両だけじゃなく、キーデバイスの高性能レーザースキャナーもドイツ製なのね。
で、オランダの画像合成技術も使ってフランスで作るから、言うなれば「EUと言う第四帝国」製なのね。
--------
IBEO
http://www.ibeo-as.com/ibeoadas.html
--------
IBEOの日本代理店
http://www.sick.jp/ibeo/
--------
ibeo.Reference - the benchmark for ADAS development レーザースキャナー画像

--------
自動運転車の周囲では赤外線レーザービームが飛び交ってることになるのね。
いっぱい浴びると肩こりが治るかな。(違)

自動運転での日本一周って、どこのメーカーが最初にやるのかな。
早くチャレンジしてほしいな。
Posted at 2015/12/09 21:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年12月09日 イイね!

リアル・トラックのラジコン

リアル・トラックのラジコン4歳の少女がボルボのトラックを遠隔操作!
http://jp.autoblog.com/2015/12/08/volvo-4-year-old-remote-control-dump-truck-video/
Volvo Trucks - Look Who’s Driving feat. 4-year-old Sophie (Live Test)

Volvo Trucks - Demo of features in the Live Test "Look Who’s Driving"

Volvo Trucks - Meet Sophie: Behind the Scenes of Look Who’s Driving

--------
俺もこのラジコン、操縦してぇっ!

で、この車両はこの後どうなったの?
Posted at 2015/12/09 20:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年12月08日 イイね!

CODAで遊ぼう

CODAで遊ぼうCODA
https://code.org
--------
以前、LEGOシーケンスのゲームをネタにしたけど、その拡大版みたいな感じ。
繰り返しとか条件付きとかのブロックもあるから意外と色々とできるよ。

と言う訳で、子供にやらせてます。
結構ハマってやってます。

多分タブレットを導入した学校では、あちこちでこれをやるようになるんだろうな。
Posted at 2015/12/08 22:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2015年12月08日 イイね!

「ダイナミック・プレッシャー・ターボ」ってなんなのさ

「ダイナミック・プレッシャー・ターボ」ってなんなのさマツダ、ついに“ダウンサイジング”に踏み切ったワケ
「CX-9」に2.5L直4エンジンを搭載、従来は3.5LのV6
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120801471/
--------
マツダ、新開発の2.5L直噴ガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」を新型「マツダ CX-9」に搭載
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201511/151119b.html
--------
写真はこちらから引用

で「ダイナミック・プレッシャー・ターボ」って説明がさっぱりわからん。
「ダイナミック・プレッシャー・ターボ
運転条件に合わせて排気の脈動状態を変化させる世界初の機能を持ちます。1620rpm以下の低速域では、タービンの手前に設置したバルブを絞ることで、各排気ポートからの排気が互いに干渉することを抑制し、排気圧力の脈動を活用して高いタービン駆動力等を得ます。一方で、十分な排気エネルギーを得られる高速域ではバルブを開き、通常のターボと同様の脈動の少ない状態で稼働します。タービンに流れ込む排気の流速や方向を調整する従来の可変ターボとは異なり、排気脈動の制御に着目した独自の新技術です。」
VGTなのかな、って感じだけど違うんだろうね。
それとも低回転では気筒分離してツインスクロール、高回転ではバルブを開いてシングルポート的に使う、ってことなのかな。
って、タービンの前の高温に耐えるバルブって高価そうだけどねぇ。

写真も電動ウェイストゲートくらいしかわからない。

マツダ技報にもまだ掲載されてない。

アメリカサイトを見てもわからない。

誰か教えてちょ。

Posted at 2015/12/08 21:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation