• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

行政が刺青受け入れを指導しちゃ駄目じゃないかな

行政が刺青受け入れを指導しちゃ駄目じゃないかな日本の観光庁 温泉などに入れ墨規制の緩和促す
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35839844
--------
入れ墨(タトゥー)がある方に対する入浴可否のアンケート結果について
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000160.html
--------
入れ墨(タトゥー)がある外国人旅行者の入浴に関する対応について
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000183.html
--------
「入れ墨(タトゥー)がある外国人旅行者の入浴に際し留意すべきポイントと対応事例」 
http://www.mlit.go.jp/common/001123194.pdf
--------
完全拒絶ってのは良くないかも知れない。だからと言って国内対策で緩和措置を進めるってのはどうなのよ。国内だとなあなあで話を進められるから楽だ、って考えてるんじゃないのかな。

でもさ、それよりも先に観光庁は世界に向けて「日本では刺青は社会的に許容されていない」と言う告知をもっとやるべきじゃないかな。

緩和と言っても地域に一館程度の刺青受け入れの宿があれば十分じゃないかな。ある意味で差別化要因として受け入れる宿は繁盛するかもよ。宿の品格とかはともかくね。

んで、中国人や韓国人お断りの宿があって欲しいな。そろそろ中国人のうるさいのも辟易だよね。
Posted at 2016/03/18 22:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年03月18日 イイね!

フランスで日本文化の研究者を募集?

フランスで日本文化の研究者を募集?フェローシップ】 パリ日仏高等研究センター研究フェローの募集
http://ffj.ehess.fr/index.html
フランス国立社会科学高等研究院日仏財団では、2016年2月1日から2016年3月31日までの期間、下記の通りパリ日仏高等研究センター (Centre d'études avancées franco-japonais de Paris、略称CEAFJP)研究フェローを公募します。
フランス銀行研究フェロー 「マクロ経済学と経済政策:日本の経験から何を学ぶか?」
http://ffj.ehess.fr/2017_banquedefrance.html
ミシュラン研究フェロー 「日本のイノベーション公共政策」
http://ffj.ehess.fr/2017_michelin.html
ヴァレオ研究フェロー「持続可能なモビリティのための革新的技術」
http://ffj.ehess.fr/2017_valeo.html
ルノー研究フェロー 「日本、韓国及び欧州における自動車及び新モビリティ・サービス利用」
http://ffj.ehess.fr/2017_renault.html
エア・リキード研究フェロー「食習慣とその健康及び生態系への影響」
http://ffj.ehess.fr/2017_airliquide.html
--------
フランス政府留学局-日本支局
‏@CampusFrance_jp
フランス国立社会科学高等研究院日仏財団は、昨年2014年12月に新設されたパリ日仏高等研究センター(CEAFJP)のシニア及びジュニアフェローを募集します。応募締め切りまでは後2週間!
https://twitter.com/campusfrance_jp/status/577293097777811456
--------
ぱっと見に技術系の研究かな、と思わせる表題だけど、中身を見ると政治経済歴史な研究。
んなもんをフランスに行ってやる必要はあるのかな?
それとも企業から寄付金取っちゃったから何かやらなきゃ、な流れなのかな。

フランスかぶれなどこぞの大御所とそのお小姓さんが申請するような感じだろうかね。
Posted at 2016/03/18 19:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年03月17日 イイね!

エアフロのマウントボディーが割れる、ですとぉっ?!

エアフロのマウントボディーが割れる、ですとぉっ?!フォレスター、WRX、レヴォーグ、レガシィのリコールについて
http://www.fhi.co.jp/press/recall/2016_03_17_2073/
リコール届出番号 : 3774
リコール開始日 : 平成28年3月17日
不具合の部位(部品名) : 原動機(吸気ダクト)
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因 : 直噴ターボエンジンの吸気ダクトにおいて、製造管理が不適切なため、正規と異なる材料で製造されたものがある。そのため、使用過程で耐油性能や耐熱性能が低下し、当該ダクトに亀裂が発生してエンジン不調となり、最悪の場合、エンストするおそれがある。
改善措置の内容 : 全車両、吸気ダクトの製造番号を確認し、該当するものは良品と交換する。
--------
http://www.mlit.go.jp/common/001123370.pdf
不具合件数 : 44件
--------
えーっ、そんなところが割れるんだぁ。

でもエアフロマウントが割れても過給圧が逃げてパワーレスになるだけだから事故はまあ起きないよね。
と言うかそんな異常加熱するような運転しちゃ駄目でしょ、と言うのが本当の所だったりしてね。(笑)

とは言え、44件ってのはちょっと多いな。
もうちょっと前に把握できなかったのかな。

それに製造管理が不適切で異なる素材を使う、って、どんな管理してるのよ。
複数のミスが重ならないと、そんなことは起きないよね。
あるいはフールプルーフを解除して運用してた、とかさ。

以外と広範囲にやばいかもよ。
樹脂成型なサプライヤーってスバル向け専業じゃないだろうからね。
Posted at 2016/03/17 22:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2016年03月17日 イイね!

これまた大げさな

これまた大げさなこの記事は、毎日 売れてる オレンジWOLF 高精度ホイールスペーサーについて書いています。
--------
「苦肉の策で、5mmスペーサーを入れましたが、ステアリングが振れる
いくつものメーカーより取り寄せし装着しましたが、まともな物が無い」
--------
ですかぁ。
スペーサーの取り付けも上手に出来ないんだね、って感じだな。

ホイールの取り付けにナットじゃなくてボルトの車だとスペーサー入れるのって面倒だよね。
ハブリングの径がぴったり合ったスペーサーじゃないとボルト穴位置がずれちゃうから。
だからハブリング径が純正のスペーサーを使うってのは分るよ。

でもさ、ハンドルが振れるってなんなのさ。
逆にハンドルが気になるほどに振れる状況ってどうやって作るのか知りたいくらいだ。

いい加減な加工の製品もあった10数年前とかならいざ知らず、いまどきの機械加工だとスペーサー取付面の平行度と平坦度は問題が出ることはまずない。

マルチPCDなスペーサーだとボルト穴が長円だったりして中心がずれてバランス崩れ易いけど、ハブ中心部付近はバランス崩れても影響は少ないよ。ハブボルトをジュラルミンやチタンなどの軽量品と純正の鉄と混ぜて使っても多くの人はバランスが崩れたなんて気づかないんだからさ。(マジ)

ホイールバランスはリム部と言う回転中心から遠い部分でバランス取るので、バランス崩れると振動したりハンドル振れたりして影響あるけど、中心部付近はモーメントも小さいから影響はほとんど出ない。

例えば、最近の鋳造ホイールはリム部は延伸加工で作るものも多く、その様なものではリム部は鍛造と同じように軽くてモーメントが小さいので、鍛造ホイールに負けないくらいの性能が出てるよ。重さの要因は鋳造の特性がそのまま残るハブ中心部付近だけど、ハブ中心部はモーメントが小さいので走行性能に影響があまり出ない、ってなもんだ。

無茶神経質でそのあたりの感度が高いのかなぁ。そうとは思えんけどなぁ。自社製品を褒めるために他社製品を腐してるだけじゃないのかな。

それとも10数年前の製品と比べてるのかな。まあどうでも良いんだけどさ。
Posted at 2016/03/17 13:58:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2016年03月16日 イイね!

VWのディーゼル問題はこれからが本番

VWのディーゼル問題はこれからが本番VW、独で排ガス不正訴訟へ:各国の機関投資家280社が提訴[車両]
http://news.nna.jp/free_eu/news/20160316dem001A.html
--------
フォルクスワーゲンが排ガス規制逃れの不正ソフト問題で証拠を隠滅したと解雇された元従業員が告発
http://gigazine.net/news/20160316-fired-worker-say-vw-destroy-evidence/
--------
米司法省、VW排ガス不正で税法違反も視野に
http://jp.wsj.com/articles/SB12092858236623234774304581587841998308566
--------
最近はあんまり報道されないVWのディーゼル問題。
でもこれからが本番だよ。

いろんな訴訟が起きるだろうな。
株主だけじゃなく車のオーナーからも中古価格補償しろ、とかさ。

トヨタのアクセル問題の時は日本企業だったからか国内マスコミも定常的に扱ったけど、VWはあんまり報道されないな。
実は反日活動として日本メーカーを叩いてるだけだったりしてね。(笑)
それとも袖の下貰って報道を抑制してるのかな。





で、某雉な人はVWの話題は避けてるのかな。
なになに?
--------
米国交省長官は「自動運転の事故は仕方ない」という見解
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/米国交省長官は「自動運転の事故は仕方ない」と/
--------
あのさ、プラグマティズムと言う言わばアメリカの国是とも言える思想を知らんのかな。功利主義ってのもあるよ。
最大多数の最大幸福ってのは確率論で語れる数値で見える化されたマニフェストだ。(えっ?)
んで「使う側」と「使われる側」の思いが異なるのは当然だわな。
Posted at 2016/03/16 22:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation