• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

ナンバーが取れると言っても・・・

ナンバーが取れると言っても・・・アメリカ軍に採用されたオフロードビークル「MRZR4」が日本での公道走行可能に!
http://clicccar.com/2016/10/22/410402/
--------
DEFENSE [ディフェンス] MRZR™4 [大型特殊自動車登録モデル]
http://www.whitehouse-orv.jp/defense/mrzr4/
--------
米軍正式採用オフロードビークル「MRZR4」
日本で公道走行が可能に!
災害救助ではCV-22オスプレイ等の輸送機に搭載可能!屈強な小型軽量モビリティ!
10/19(水)~21日(金)RISCON(危機管理産業展)にてお披露目します!
http://www.whitehouse.co.jp/wha/press/20161018/
--------
おっ、これがナンバー取れるようになったと言うのは、ちょっと嬉しいな。

でもさ、大型特殊ってのはちょっとね。
--------
特殊自動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/特殊自動車
--------
自主規制で最高速が49km/hってのは適用されるのかな。
まあ、あの形状で飛ばすと大変だろうけど。

保険関係も今までの工事用車両とは扱いが異なってくるよね。
工事用車両の現場間移動として走るのではなく、バギーとして一般道を普通に走る感じだから。

それにこの手のオフロードビークルは排ガス規制の対応は十分にはされてないだろうしね。

って、この手の車を買う人って行政関係か、無茶マニアな人だから、気にしなくても良いかあ。
私も欲しいけど、日常使いはアレだもんね。(笑)
Posted at 2016/10/23 22:56:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2016年10月23日 イイね!

長崎水産科学フェアに行ってみた

長崎水産科学フェアに行ってみた普通の人はこちら。
--------
長崎魚祭り
https://www.pref.nagasaki.jp/tisan/event/?id=113
PDF
http://www.nagasaki-uo.co.jp/matsuri.pdf
長崎魚市場
http://www.nagasaki-uo.co.jp
--------
今日は朝から雨で魚祭りは大変だったろうな。
ラブフェスもね。


で、うちの家族は、と言うと水産科学フェアに行ったのであった。
--------
チラシ
http://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/chirashi%20omote.pdf
長崎県総合水産試験場
http://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp
長崎大学
http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/event/event746.html
--------
基本は室内イベントだから天気の影響は少ないよ。
でも船内公開してる調査船は風も強かったから接岸してる割には微妙に揺れてたよ。

で、金魚すくいのエアレーションのポンプを電気自動車から電力取ってたよ。(写真)
移動式の試験装置の稼働とかにも使ってるんだね。

今年はタッチプールに小さめのタコが入れてあって、腕に絡ませて遊ぶのが楽しかったよ。
タコの吸盤に吸いつかれると気持ちいよね。
子供にも受けてたよ。
ワタリガニとかもハサミを折って危なくないので子供でも触って大丈夫。

でもやっぱ天気が悪いと人出はいまいちだな。
じゃなくて、単にイベントの知名度が低いだけかもね。

一通り見て回って、帰る頃になって晴れてきた。
もっと早く回復してくれれば良かったのに、って感じだけど、お天道様には敵わない。
Posted at 2016/10/23 17:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2016年10月22日 イイね!

青少年のための科学の祭典に行ってみた

青少年のための科学の祭典に行ってみた長崎市科学館
http://www.nagasaki-city.ed.jp/starship/
--------
青少年のための科学の祭典 長崎市科学館
http://www.nagasaki-city.ed.jp/starship/event.html(比較的短期に書き換わります。)
--------
青少年のための科学の祭典(本部)
http://www.kagakunosaiten.jp
--------
ドローンの操縦体験

--------
自動走行ロボデモ

--------
キネクトを使った縄跳び

--------
画像認識の虫叩き

--------
画像認識のボール蹴り

--------
天気が悪かったからか室内イベントは人だかり。
他にも撮ったけど、上げるの面倒なのでこんな程度で。
Posted at 2016/10/22 22:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2016年10月21日 イイね!

巨大科学じゃないと開発できなくなってきちゃったよ

巨大科学じゃないと開発できなくなってきちゃったよ新材料開発技術「ADVANCED 4D NANO DESIGN」採用第一弾商品
DUNLOP「エナセーブ NEXT II」を新発売
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_098.html
--------
高性能なものを開発するってのは良いことだ。
でも放射光施設やスーパーコンピューターを使わないと開発できない、と言うのはなんだかなー、と思ったりする。

まあ、使えるものは親でも使え、で良いんだけどさ。
どうせビームラインが空いてて自治体枠で安く使えたんだろうけどさ。

でもその自治体枠って税金とかで支援されてるんだぜ。
使わないよか良いけど、私企業が使うってのはねぇ。

これからもこれらの施設は使い続けるのかな。
それとももっと高度化した施設じゃないと開発できない領域に突っ込んでいくのだろうか。


でもそこらのモータージャーナリストが知ったかぶりして、すかたんな記事を書くんだろうなぁ。
Posted at 2016/10/21 22:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年10月20日 イイね!

この制度はいらないよね

この制度はいらないよね平成28年自動車関係功労者大臣表彰について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000179.html
受賞者名簿
http://www.mlit.go.jp/common/001149648.pdf
---------
なんだぁ、この表彰は。
高齢の業務運転手を表彰するって感じかな。
いらないんじゃないの、こんな制度。
明らかに無駄だよね。
Posted at 2016/10/20 19:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4 56 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation