• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

EV普及が石油会社に「深刻な脅威」

EV普及が石油会社に「深刻な脅威」 英フィッチ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK19H01_Z11C16A0000000/
 【フランクフルト=加藤貴行】英格付け会社フィッチ・レーティングスは18日、電気自動車(EV)の普及が石油会社の深刻な脅威になるとのリポートを発表した。現在は世界の石油消費量の55%が運輸部門向けだが、内燃機関からEVへのシフトで石油需要の減少が早まる可能性を指摘。石油セクターの信用には「明らかにネガティブ(弱含み)」とし、石油会社が早急に対策を打つ必要があると警告を発した。
 「破壊的な技術・電池」と銘打ったリポートでは、近年の電池の大幅な価格下落などをふまえ、年率32.5%でEVの成長が続けば約20年で世界の自動車の4分の1がEVになると分析。「輸送用燃料が成長から縮小に転換するのは予想よりも早くなる」と見通した。
 フィッチは、米シェブロンや米エクソンモービル、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルの欧米石油メジャーに厳しめのシナリオを提示。石油各社が電池や再生可能エネルギーなど収益の多様化を進めるよう訴えている。
 また自動車メーカーや電力会社の間でも「勝者・敗者がはっきりする」と言及。急速な電池技術の進歩は、世界の社債市場のあわせて約4分の1を占める石油、自動車、電力セクターに重要な意味があると指摘した。
 今年に入り企業側でも電池に関連した動きが活発だ。欧米メジャーの一角、仏トタルは仏電池メーカーを買収。再生エネでつくった電力を一時的にためられる電池の特性を生かし、傘下の太陽電池メーカーとの相乗効果を狙う。
 自動車業界では、米ゼネラル・モーターズ(GM)が年内に新型EVを発売し、EVで先行した米テスラモーターズに対抗する。16日までパリで開かれた自動車ショーでは、独フォルクスワーゲン(VW)が航続距離600キロメートル、独ダイムラーが同500キロメートルのEVのコンセプト車を発表。欧米大手は電池の小型化や低価格化に自信を深め、EV強化を打ち出している。
--------
年率32.5%で電気自動車が成長、ってのはちょっと見積もり高すぎると思うな。
今はゼロからの成長だから率は無茶高いけど、もうちょっとしたら下地ありからの成長に替わるから成長率は落ちるよね。

それに乗用車の電気自動車化は進むけど、トラックの、特に大型の電気自動車化はまだまだ先。
燃料の消費量は乗用車とトラックとで比率はどうなのさ。

とは言えこれは石油業界にとってはリスクであることは確かなので、なんらか対策を考える必要はあるよね。
Posted at 2016/10/19 09:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年10月18日 イイね!

だから言ったじゃないの。電力価格は上がるって。

だから言ったじゃないの。電力価格は上がるって。再生エネルギー賦課金、最高水準に 来年は8.3%上昇へ
http://europe.nna.jp/articles/show/1521454
 ドイツの再生可能エネルギー法(EEG)に基づく賦課金が、来年は1キロワット時当たり6.88セントに引き上げられる。再生可能エネルギー補助の削減を目指す政府の取り組みにもかかわらず、現在の6.35ユーロセントから8.3%上昇し過去最高水準に達する見通しだ。国内送電4社が14日、共同声明で明らかにした。
 ドイツは2000年、再生可能エネルギー由来の電力買い取り額を保証する「固定価格買い取り制度(フィードインタリフ)」を導入。この買い取り額と市場価格の差額が賦課金として消費者に転嫁されてきた。ただ、再生可能エネルギーの開発が進み、電力供給が増えたため、市場価格が大幅に下落。この結果、賦課金は2015年を除き一貫して上昇している。
 こうした中、政府は来年から再生エネルギーによる発電量の上限を定めるとともに、フィードインタリフに代わり、競争入札に基づく落札額に一定額のプレミアムを上乗せする「フィードインプレミアム」を導入することを決めている。ロイター通信によると、こうした努力にもかかわらず賦課金を引き下げられない背景には、高コストの陸上風力発電の比率が拡大していることがあるとみられる。
 ドイチェ・ウェレによると、電力業界は賦課金が6.88セントに上がると、年間電力消費量が3,500キロワット時の平均的世帯で、年間の電力料金が約22ユーロ上昇するとみている。賦課金の支払額は税込みで年間286ユーロとなり、電力量全体の5分の1を上回る。
--------
やっぱコストは上がるよね。上がらない訳がない。

とは言え20%程度も取り込める、と言う実績を作ったのはすごいね。
近隣諸国の電力担当には無茶迷惑かけてるけどね。(笑)
それでも、やれば出来る、ってのは、やらずに「無理無理」と言ってるのに比べれば格段に良いよ。

でも日本はドイツを参考には出来ないよね。
迷惑かけて電力平準化の踏み台に出来る近隣諸国ってのがないんだからさ。
系統を接続したりしたら逆に日本が踏み台にされて電力不安定になっちゃうよ。

と言う訳で再生可能エネルギーを活用するのは素晴らしいことだけど、もっと知恵を絞って工夫しなきゃね。
Posted at 2016/10/18 22:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年10月18日 イイね!

リアル・バトルトラックだ

リアル・バトルトラックだクルド治安部隊ペシュメルガ、イスラム国との戦いに向けて戦闘車両を自作
http://jp.autoblog.com/2016/10/16/kurdish-peshmerga-homemade-tanks-report/
--------
おおっ、DIYのリアル・バトルトラックだ。
本当にマッドマックスみたいだな。

って単に装甲をつけるだけで類似のデザインになっちゃうんだろうけど。
クルド陣営はお金がないから知恵と体力を絞って抗争手段を確保するのだ。
Posted at 2016/10/18 00:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年10月17日 イイね!

ソーラーカーの忘年会だそうな

ソーラーカーの忘年会だそうな2016年 Zero to Darwin Project 大忘年会
https://www.facebook.com/events/1690743407909313/
--------
この忘年会は、レーシングソーラーカーやEVエコランレースに興味がある方ならば、どなたでも参加できます。
今年は翌週にEne-1GP MOTEGI、年末にWEMGP最終戦の沖縄が控えていますが、とりあえず2016年の反省と来年の野望を肴に大いに盛り上がりましょう。
--------------- 記 ---------------
日時:12月3日(土) 19:00スタート
場所:相撲茶屋 ちゃんこ 江戸沢 東京総本店 http://r.gnavi.co.jp/a232500/(ぐるなび)
両国駅東口 徒歩3分
会費:飲み放題付き \4000-
---------------------------------
お申し込みは http://www.zdp.co.jp/ からどうぞ。〆切は11月25日(金)としますが、お申し込み後、前々日まで人数の微調整が可能です。会場は100名規模でも収容可能なので、団体での参加も大歓迎ですが、人数の多い団体でのお申し込みは、概算の人数だけでも早めにいただけると幸いです。ご参加お待ちしています。(s)
--------
ソーラーカーやEVレースの関係者の大忘年会だそうです。
お暇な関係者や興味のある方はどうぞ〜。

私は当然ながら参加できませんよ。
Posted at 2016/10/17 22:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年10月16日 イイね!

そんな車には乗りたくないぞ

そんな車には乗りたくないぞすでに一部であるかもしれないけど、電装品でサムソン製の部品があったら、そんな車はあんまり乗りたくないよね。
--------
サムスン「Galaxy Note 7」の発火問題で、マニエッティ・マレリ買収の話が危機に
http://jp.autoblog.com/2016/10/16/samsung-galaxy-note-7-disaster-endangers-fcas-magneti-marelli-s/
--------
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)とサムスンは、FCAの自動車部品子会社、マニエッティ・マレリの全事業もしくはその一部の買収について協議を行っていた。30億ドル(約3,130億円)程度と見られていたこの取引は、FCAが抱える55億ユーロ(約6,300億円)の負債を削減するため、セルジオ・マルキオンネCEO の5カ年計画において重要な意味を持つ。しかし現在、発火事故が相次いでいるサムスンのスマートフォンがこの取引を危機に追い込んでいると、自動車メディア『Automotive News』は伝えている。
--------
ええっ、サムソンがマニエッティマレリを買収するという話があったの?
そりゃぁ、全力で阻止してほしいな。
とりあえずサムソンの自滅でその話がなくなったことは良いニュースだ。

マレリをサムソンが買収したりすると、当然のようにFCAな車には搭載されるよね。
フィアットなら「仕方ないよね、安いから」で済むかも知れない。
でも、そんなフェラーリって、乗りたくないよね。

もしFCAがマレリを売却するんなら日本のサプライヤーで頑張って取り込んで欲しいな。
Posted at 2016/10/16 23:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4 56 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation