• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

小さな親切、大きなお世話、かな?

小さな親切、大きなお世話、かな?ポルシェが、英語圏の人に向けて「Porscheの正しい発音」を指導!?
http://jp.autoblog.com/2016/12/15/how-to-pronounce-porsche-video/
--------
How to pronounce Porsche.

--------
How to pronounce German car brands original name pronunciation BMW, Mercedes, AMG, Porsche & more

--------
さあ、日本人も発音を矯正しようっ!(笑)
まあ、少なくともポルシェではないな。
リピートアフターミー、ポォシェ。
Posted at 2016/12/16 07:53:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2016年12月15日 イイね!

とりあえずリコール掛けるけど、ですか。

とりあえずリコール掛けるけど、ですか。リコールの届出について(マツダ アクセラ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002486.html
--------
不具合件数 1件
--------
アクセラ、アテンザ、プレマシーのリコールについて
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/681/708/709/717/716/718/105/103/109/004674.html
 平成28年12月15日、マツダ株式会社は下記のリコールを国土交通省に届出いたしました。
 ご愛用の皆様には、大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。対象となるお客様には、販売店から、ダイレクトメール等でご案内させていただきますので、最寄りのマツダ販売店へ連絡いただき、修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。

リコール届出番号 3964
リコール開始日 平成28年12月16日

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 自動防眩ルームミラーにおいて、原因は特定できていませんが、当該電子回路が短絡して樹脂材が溶け発煙し、最悪の場合、コントロールヒューズが溶断してエンジンが始動できなくなるおそれがあります。

改善措置の内容
 全車両、暫定措置として自動防眩ルームミラーのコネクタを取り外します。 原因が特定できた段階で、対策品と交換します。
--------
発火事故はやばいよね。
とりあえず使えなくする、と言うのは正しい措置だと思う。

でもなんでそんなところから発火するのかな。
内臓のプリント基板から配線層がはがれたりしてるのかな。

それに内装のヒューズとエンジンコントロールのヒューズが兼用って、どんな設計してるのよ。
それは別系統にしておくべきなんじゃないのかな。
Posted at 2016/12/15 23:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2016年12月15日 イイね!

ドイツもFCVを推進するの?

ドイツもFCVを推進するの?図はここから引用。
--------
水素燃料車の量産化を支援へ 独政府、2019年までに2.5億ユーロ
http://europe.nna.jp/articles/show/1548070
 ドイツ政府は、水素燃料車の量産化を支援するため、2019年までに2億5,000万ユーロを投資する方針だ。燃料電池車(FCV)支援プログラムの一環。ドブリント運輸・デジタルインフラ相の話を元に、独紙ウェルトが14日伝えた。
 資金は、水素燃料車の競争力強化に向けた研究開発(R&D)の補助に充てられる。ウェルトは先に同相の話として、政府が2026年までに5億1,100万ユーロを投じてFCV支援プログラムを実施することで合意したと伝えており、今回の投資もその一環としている。このプログラムには、2023年までに水素燃料スタンドを400カ所新設する計画も含まれているという。
 同相は今回、「電気自動車(EV)や自動運転車、コネクテッドカー(つながる車)など、自動車の発明以降で最大のモビリティー革命が起きている」とした上で、「燃料電池はその鍵となる技術」と述べている。
 政府は2006年以降、産業界と共同で水素燃料車の開発と普及に約14億ユーロを投じてきた。2015年6月には、1億6,100万ユーロを投じて同年末までに50カ所の水素燃料スタンドを新設する計画を打ち出したものの、現時点で一般利用が可能な水素燃料スタンド数は20カ所にとどまっている。
--------
あれれ。
FCVを推進してるトヨタは選択ミス、とかモータージャーナリストの皆さんは言ってたような。

ドイツはメーカーがEVに突っ込みすぎるから、政府が不安になったのかもね。
メーカーがやらないのなら政府がFCVをやらなきゃならなくなっちゃった、って感じかな。
もしかしてドイツは日本の後を追ってるだけなんじゃないの。(笑)

って、リンデとかのガス会社を支援するためだけかも知れないけどね。
Posted at 2016/12/15 23:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年12月14日 イイね!

農協で売るとこんなことになる(かも)

農協で売るとこんなことになる(かも)スズキ株式会社から報告があった不適切なリコール等改修作業について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002485.html
--------
リコール関係業務に係る業務改善指示について
http://www.mlit.go.jp/common/001155517.pdf
 今般、貴社において、道路運送車両法第49条で規定された分解整備の内容が 含まれるリコール等の改修作業が、同法第78条の認証を受けていない販売店で 実施されていたことが判明した。
 このことは、市場にある自動車の不具合を早期に、かつ、確実に改修すること で自動車の安全確保を図るというリコール制度の目的等に反するものであり、ま た、高度な知識や整備のための設備及び技術を有する整備事業者が分解整備を行 うことによって自動車の安全確保を図るという自動車分解整備事業の認証制度の 目的等に反するものであり、遺憾である。
 ついては、下記のとおり指示するのでその実施状況について、平成29年1月 31日までに文書で報告されたい。
 なお、本報告要請は道路運送車両法第63条の4及び第100条の規定に基づ くものであることを申し添える。


1.認証を受けていない販売店で改修作業をした自動車について、認証を受けて いる整備工場で安全確認を実施すること。
2.認証を受けていない販売店については、自動車分解整備事業の認証を取得さ せるよう指導し、認証取得が困難な場合は、分解整備を必ず外注させること。
3.再発防止策を策定し速やかに実施すること。
--------
リコール等情報
http://www.suzuki.co.jp/recall/
2016年12月14日 スズキ株式会社
未認証工場の販売店による分解整備を伴う改修作業についてのご報告
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1214/pdf/20161214.pdf
--------
うーん、スズキの場合は農協や漁協で売ってるからなー。
認証工場以外での整備ってのは、農機の整備のおじさんが「ついでにやっとくよ」ってな感じだったのかな。
多分、ダイハツでもこんなことはあるんじゃないかな。
ホンダや三菱では起きないかもね。

それでもリコールの整備はきちんと履歴が追えているようだから偉いもんだね。
ある意味でびっくりだ。

未認証の工場って意外と多いよね。
農家の納屋で整備工場をやってるところもあるしね。
そんなところは、もうしばらくしたら淘汰されてしまうんだろうな。

でもさ、過疎地のユーザーってそんな未認証の工場が頼りだったりしないのかな。
押し掛け認証とか取らせた方が良い場合もあるかも知れないな、と思ったり。
Posted at 2016/12/14 20:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年12月14日 イイね!

サーキット走行する人は必読

この記事は、ゆずるときにはウインカー必須!について書いています。

これは必読。

一部地域では「抜かせる方向にウィンカーを出す」とか言うルールがあるようだけど、それはやっぱ危ないよね。いつもと同じルールの展開で「自車が行く方向にウィンカーを出す」運用しなきゃ混乱必須なので、クラゴン師匠の言う方法で良いと思う。

とは言え、オートポリスの冬はアタックシーズンとも言えないから、二月末頃に読むのが良いかな。

それにオートポリスは「低速車は左に寄る」と言うサーキット構造起因のローカルルールもあるけどね。
筑波はサービスロードが無いし、ニュルはサービスロードが右だったり左だったり一定してないから、サーキットの構造的にどちらかに寄ったら救援に有利、とか言うことも無い。鈴鹿とか茂木だとサービスロードは左右にあるしね。

と言うか出張九州場所とか企画してちょ。(無理)
Posted at 2016/12/14 07:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
4 567 89 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation