• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

古賀の鬼火焚き

古賀の鬼火焚き例年の鬼火焚き。
今年は風が強くて、煙が大変なことに。(笑)


で、その後はいつものように餅と芋を焼いて一年の息災を祈りましたとさ。




一昨年はこちら
去年はこちら
Posted at 2017/01/15 13:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2017年01月13日 イイね!

走り初めの動画

走り初めの動画切り出した写真は二本目の最初の方でアストンマーチンV8バンテージ(?)に抜かれるところ。




走り初め一本目の車載動画


ピットレーンの一番先頭はオートポリスのレコードホルダーのこの方。もう排気音がうるさくて、自分の車の音が全く聞こえないよ。(笑)
でもさすがに速いね。直線でサクっと抜かれちゃうよ。コーナーでもサクっと抜かれるんだろうけど。(笑)
こう言う車と混走になると、お邪魔にならないってのが走りの目標になっちゃうよ。(違)

で、絡んで走っているインプレッサは結構年配のドライバー。ヘアピンとか無理にアウトから入ろうとしすぎじゃないかな、もっと素直にコースなりに走った方が楽じゃないかな、と思ったよ。

あと、1ヘアピンから2ヘアピンの間って、純正ギア比だと4速に入れる必要はないんじゃないかと思ったり。
8000回転まで回さなきゃならないけどね。(笑)
って、パワーレスな弄ってないエンジンの人だけかぁ。


走り初め二本目の車載動画

一周目の1コーナーで、何か速いのが来てるな、と切込むのを遅めにしてたら、アストンマーチンがインに突っ込んできてビックリしたよ。比べ物にならないレベルでパワーあるんだから、コーナー進入ではなく、もっと余裕のあるところで抜いて欲しいな。

途中で縁石に乗って、振動で車室内カメラの向きが変わっちゃうのはご愛嬌。
でも相変わらず2ヘアピンは無茶下手だなぁ。全然上手くこなせない。

二本目の途中からタイヤが鳴くタイミングが早くなってるけど、多分その頃にアウトエッジのトレッド剥離が始まったんだと思う。撮るのを忘れたので、写真は明日撮ってアップするです。

一度だけ2ヘアまで3速のままで引っ張ってみたけど、これはアタック時には行けるかもね。
でも初めてだから、うまくタイミングが取れなかったよ。
それにエンジン音が壊れそうでビビっちゃう。
お楽しみ走りだと、素直に4速に入れた方が安心だ。

まあ、そんな感じ。
Posted at 2017/01/13 23:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2017年01月13日 イイね!

走り初めしてきたよ

走り初めしてきたよ今日は予定通り仕事を休んでオートポリスで走り初め。
天気は晴れで路面はドライ。気温は1℃。

そんな状況なので最高速はさらに伸びて178.2km/h。
ラップも2分24秒台に乗ったみたいだけど、ロガーのデータがよく分からないや。

午前中二本走ったら前のタイヤがボロボロになっちゃったので、撤収。午後のもう一本を走る勇気はないよ。
昼飯も買って上がらなかったから無いしね。
やはりキャンバーが足りてないから、そうなっちゃうよね。
次回走行前にはアライメント調整してキャンバー増やさなきゃね。

と言う訳で帰路の途中でアクティブワンに寄ってアライメント調整の予約。

タイヤも元のZ2☆に戻さなくっちゃ。一年近く寝かせてしまったけど、大丈夫かな。
さようなら、グッドイヤーのモニタータイヤ。一年に満たない短い付き合いだったけど、楽しかったよ。
250〜270kpa程度の温間内圧高めだとなかなか調子良かったけど、タイヤには厳しかったのね。

動画などはまた後ほど。

そうそう、昼飯は菊池渓谷の県道と国道との分岐付近のあきちゃんの肉そば。
これは美味しかったよ。お勧め出来るね。
店の構えはアレだけどね。(笑)
Posted at 2017/01/13 18:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2017年01月13日 イイね!

菊池渓谷付近は工事で片側交互通行

菊池渓谷付近は工事で片側交互通行オートポリスの往復で菊池渓谷の道を通ってきましたよ。
交通量は多くないので、片側交互通行と言ってもほとんど待ちません。
土日はもうちょっと多いかも知れないけど。

動画はくだり方向のものです。
中央パーキング付近から工事が終わるところまでです。



人が歩かないので歩道は落葉や小枝で埋まってます。
道路も工事の砂利などが浮いているので、バイクはちょっと注意かも。
それ以外は普通に走れます。


ガイドマップはここから引用。
Posted at 2017/01/13 17:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2017年01月11日 イイね!

オリンピック仕様のナンバープレート?

オリンピック仕様のナンバープレート?みなさまからのデザイン案のご応募をお待ちしています !!
~ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートのデザイン案を受付中 ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000067.html
平成29年1月11日
 国土交通省では、平成29年10月頃から 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート を交付することとしています。
 この特別仕様ナンバープレートの図柄のデザインについては、 国民のみなさまからの提案により決定することとしていますので、多くのご応募をお待ちしています。

1.受付期間:平成29年1月31日(火)正午 まで

2.応募方法:受付専用サイト(https://www.memorial-numberplate.jp)にアクセスして下さい。

3.デザイン案の主な条件:
   ・東京2020「大会ビジョン(スポーツには世界と未来を変える力がある)」や3つの基本コンセプト(「全員が自己ベスト」「多様性と調和」「未来への継承」)が反映されている
   ・東京2020オリンピック・パラリンピック大会の開催を記念するものであることが表現されている
   ・商標登録など、他者の権利を侵していない
   ・ナンバープレートとしての視認性が十分確保されている
      ※右上には、東京2020オリンピックエンブレムまたは東京2020パラリンピックエンブレムが入ります。
                 TOKYO 2020 OFFICIAL LICENSED PRODUCT © Tokyo 2020
4.デザインの決定:
  デザイナー等の有識者で構成する選考委員会で審査を行い、視認性の確認、国民から意見募集等を経て、平成29年夏頃に決定・発表する予定。

5.選考委員:別紙のとおり。
---------
モータージャーナリスト代表は川端さんかぁ。
センスは悪くないかも知れないけどね。

でも視認性が悪化することは確実だな。

文字を五色のオリンピックカラーにするだけでも十分じゃないのかな。
とか思ってしまう私はセンスなしだな。

既存車でもプレート再発行を頼んだらオリンピック仕様になるのかな。
東京都内だけでの発行になるのかな。

さあ、みんカラ参加の諸氏よ、考えて応募するのぢゃ。
Posted at 2017/01/11 23:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34567
8 9 10 1112 1314
15 16 1718 19 20 21
22 23242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation