• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2019年02月19日 イイね!

重機のブレーキはゴツイなー

重機のブレーキはゴツイなーリコールの届出について(タダノ GR-160N-4 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003266.html
---------
リコール届出番号 4440
http://www.tadano.co.jp/service/recall2020_2016/190219.html
リコール届出日 平成31年2月19日
リコール開始日 平成31年2月19日
対象台数 214台
不具合の部位(部品名) 制動装置(ブレーキキャリパ)
不具合の状況
 ホイール・クレーンの制動装置において、ブレーキ配管継手の寸法が不適切なため、継手のねじ込み深さが不十分な状態で締め付けたものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、継手部からブレーキ液が漏れ、最悪の場合、制動力が低下するおそれがある。
改善措置の内容
 全車両、継手を対策品に交換する。

改善箇所説明図
http://www.tadano.co.jp/service/recall2020_2016/pdf/190219.pdf
---------
リコールの中身よりもブレーキのゴツさにびっくりだ。
それも片押し3連キャリパー。
Posted at 2019/02/19 22:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2019年02月14日 イイね!

硫化ガスってゴムホースから出るのかい?

硫化ガスってゴムホースから出るのかい?リコールの届出について(三菱 アウトランダー)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003262.html
--------
アウトランダーPHEVのエンジンについて
https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=14433
リコール届出番号 4433
リコール届出日 平成31年2月14日
リコール開始日 平成31年2月14日
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 エアフローセンサーにおいて、硫化腐食耐性の評価が不十分なため、 吸気系ゴムホースから発生した硫黄ガスにより、内部の抵抗が腐食し断線することがあります。 そのため、EVシステム警告灯が点灯し、フェールセーフにより走行出力が制限され、 さらにエンジンが始動しないおそれがあります。 エンジンが始動しない場合、充電が行われないため、そのまま走行を続けると、バッテリー残量が無くなり、 走行不能となるおそれがあります。
改善措置の内容
 全車両、エアフローセンサーを対策品と交換します。
--------
ゴム部品は硫化して強度を出すのはわかるけど、でもそこから硫化ガスが離脱してくるものなのか?
って、検索すると確かに離脱してくるみたいね。それも結構な量。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcorr/57/2/57_2_96/_pdf

と言うことは、普通のエンジン車の場合は常時吸気で希釈されてるけど、PHEVでEV走行ばっかりしてると希釈されない期間が長いから硫化ガス濃度が高くなるのかな。
でもそれだと対策としてはエアフロセンサー交換と共に走行モードで時々エンジン掛ける様にした方が良いんじゃない?
Posted at 2019/02/14 21:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2019年02月14日 イイね!

燃料計が焼き切れると言うリコール

燃料計が焼き切れると言うリコールリコールの届出について(ニッサン エルグランド 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003260.html
--------
エルグランド、シビリアンのリコールについて
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4443.html
届出表
リコール届出番号 4443
リコール開始日 2019年2月15日
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 コンビネーションメータにおいて、燃料計回路が不適切なため、回路内の抵抗素子の発熱や計器内の照明などの熱により、 メータ内の基板が熱膨張を繰り返し、回路が断線することがあります。そのため、燃料計の指示値が高くなり、燃料が無くなったことに気づかず、最悪の場合、走行中にエンストして再始動できなくなるおそれがあります。
改善の内容
 燃料計回路に補助回路を追加またはメータ一式を交換します。
--------
この手の部品って日本精機(Defi)の占有領域だよね。
こんなマージン設計ミスをするものかな。
それとも違うサプライヤーにやらせてみたらスカだった、ってことかな。
誰か知ってる?
Posted at 2019/02/14 20:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718 1920212223
2425262728  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation