• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

スプロケットの成形不正の追加

スプロケットの成形不正の追加リコールの届出について(フォルクスワーゲン VW ゴルフ 1.2/77kW 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004597.html
不具合の部位(部品名)
 原動機(可変バルブタイミングユニット)

基準不適合状態にあると認める構造、装置又 は性能の状況及びその原因
 可変バルブタイミングユニットにおいて、構成部品のスプロケット表面の加工が不適切なため、取付ボルトが緩むものがある。そのため、当該ユニットが適切に作動せず、 エンジン警告灯が点灯しエンジン不調となり、最悪の場合、走行中に当該ユニットが破損して、エンストして再始動不能となるおそれがある。

改善措置の内容
 全車両、可変バルブタイミングユニットを対策品と交換する。
--------
10月27日 外-3496
VW ゴルフ、ポロ 可変バルブタイミングユニットの不具合
https://www.volkswagen.co.jp/idhub/content/dam/onehub_pkw/importers/jp/pc/after_service/etc/pdf/recall/2022/1027.pdf
--------
15,957台に6台追加。
部品代より工数が高い感じかな。
Posted at 2022/10/27 20:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年10月24日 イイね!

燃える前にリコール

燃える前にリコールリコールの届出について(BMW BMW i4 M50 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004589.html
不具合の部位(部品名) 電気装置(高電圧バッテリー)
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 高電圧バッテリーのセルモジュールの製造不良により、高電圧バッテリーが誤作動
するおそれがある。そのため、稀にではあるが高電圧バッテリーが放電し、最悪の
場合、火災につながる可能性がある。
改善措置の内容
 全車両、高電圧バッテリーのセルモジュールを良品に交換する。
--------
リコール情報詳細
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/service/recall-info/recall-info-list.html
--------
良心的だねぇ。(で良いのか?)
Posted at 2022/10/24 19:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年10月22日 イイね!

FCVで水素センサーの機能低下

少数台数のリコール届出の公表について (令和4年9月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001518326.pdf
届出者:Hyundai Mobility Japan
届出日 9月20日
届出番号 外 3468
車名:ヒュンダイ
型式:ZBA-FE120
通称名:NEXO
対象台数 7
輸入期間 令和3年2月18日~ 令和3年3月10日
不具合の部位等
 水素センサーの内部素材が不適切なため、水素反応性が低下してしまうものがある。そのため、水素が漏れた際に水素センサーで検出できず、運転者に対して水素漏れの警告ができないおそれがある。
--------
リコール等情報
https://www.hyundai.com/jp/service/recall#tab-1
--------
燃料電池車で水素漏れセンサーの性能低下って安全的には致命的じゃんか。
とりあえずセンサー交換するのだろうけど、自社のリコールページに掲載しないのはなぜなのよ。
まあ、その辺りの雑さが韓国面だね。
Posted at 2022/10/22 12:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年09月30日 イイね!

Zのオートマ率ってどれくらいかな。

Zのオートマ率ってどれくらいかな。改善対策の届出について(ニッサン フェアレディZ)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004564.html
-----
2022/09/29 フェアレディZの改善対策について
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/K_report652.html
改善対策届出番号 652
改善対策開始日 2022年9月30日
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 9速オートマチックトランスミッション(AT)において、パーキングロック機構(Pレンジにした際に車輪を機械的に固定するもの)が不適切なため、特定の条件、操作をした場合に一時的にパーキングロックが外れ、最悪の場合、駐車条件によっては駐車ブレーキを掛けていないと車両が動くおそれがあります。
改善の内容
 トランスミッションコントロールモジュールの制御プログラムを対策品に書き換えます。なお、対策プログラムの準備ができるまでの間、停車時に駐車ブレーキ使用の注意喚起を実施し、対策プログラムの準備ができしだい改めて案内します。
--
5BA-RZ34 フェアレディZ RZ34-100064~RZ34-100529
令和4年6月30日~令和4年8月26日
165台 オートマチックトランスミッション仕様車のみ
-----
今年の日本割当が500台らしいから、時期的に2/3くらい出荷してるとしてオートマ率は約半分って感じかな。
で、駐車時にサイドブレーキ使わずにミッションのパーキングロックだけ、って人は居るの?
Posted at 2022/09/30 12:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年07月23日 イイね!

吸気サイレンサーが吸気リードになっちゃった

吸気サイレンサーが吸気リードになっちゃったリコールの届出について(スカニア スカニア(LPGRSシリーズトラック))
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004524.html
不具合の部位(部品名)
 サイレンサー

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 エンジンの動力により駆動されている圧縮空気用コンプレッサーの吸入側サイレンサー内部の整流プレートの強度が不足しているため、サイレンサー内の 空気の流れによりプレートが振動し異音が発生する場合がある。このまま使用を続けた場合、最終的にこのプレートが破損し破片がコンプレッサー内部に吸 入され、コンプレッサーが損傷し、走行不能になる恐れがある。

改善措置の内容
 全車両、サイレンサー内部にあるプレートを取り外す。
 コンプレッサーが損傷している場合は新品に交換する。
-------
不具合件数6件ってマジかよ、って感じだな。
吸気共鳴室の設計がいまいちで吸気騒音がしてたから後からプレートを追加したら、強度が足りなかった、って感じだろうか。
トレーラーヘッドは使用頻度が高いだろうから、全台同程度におかしくなってるだろうな。台数は少ないけど。
Posted at 2022/07/23 20:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation