2025年02月21日
Tロックの話
突如として
タイヤ空気圧警告灯が点灯!
水冷Pに付いている
タイヤプレッシャーモニタリングシステム!?
ただ、自分で
スタッドレスタイヤに交換した時
圧センサーもつけてないですし
400万の車にそんなの付いてるの??
ネット検索すると
Tロックでは
スタッドレスタイヤに交換後に
点灯することがあり、異常がなければ
自分でリセットせよと・・・
警告ですから
不具合が疑われたら念のためにという
考え方は賛同できます
997Tに乗っていた時に
同様な警告灯が点灯し、半信半疑でしたが
Dに持っていったら、見事に釘がぶっ刺さってました
スローパンクでした
ターボですからバーストなんて事になったら・・・
997Tの時はタイヤ交換の際にセンサー交換も必要で
クソ高くてびっくりしました タイヤも高かったなあ
そのお陰で事故を起こさずに済みましたけど
そうそう
昨日、レンタカーでヤリスに乗りましたが
ハイビームアシストみたいなのが付いてました
10数年前にA7にメーカーオプションで付いてて
便利だなあと思ってたものです
アダプティブクルーズコントロール(ACC)も付いてて
当時諸経費込みで、1000万の車でしたから
すげーと思ってた装備が
当時のビッツに付いてるんですもんね
時の流れを感じずにはいられません
Posted at 2025/02/21 11:31:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日
今年のニセコは
年末年始と1月月末
2回で終了
1月末は春節とパッティング!して
うんざり
宿泊はいつものノーザンアンヌプリ
常連だったピザ屋さんが卒業?され
名前は同じだけど(レシピも同じ?)、
違うお店になってしまい 残念・・・
外はロフトクラブのみ
後はホテルでのディナー・・・
(不味いわけではないけど、朝、昼、夕とあまり変わらないんです)
うーん 年末も正月も特に変わりなし 昨年悪天候でなかった
カウントダウンはありました 松明も
レンタカーはノートeパワー
雪道は安心、安全の超おすすめ車
楽しみにしていた田沢湖はフライトキャンセルで中止
2月末の安比で終了です
3月からはゴルフかな
Posted at 2025/02/15 16:24:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日
いつもの海の森まで
気持ちよくドライブ
930の様なダイレクト感は
ないけど、運転が楽で楽しい
ブーストをかけると
ぶっ飛びます
Posted at 2025/02/15 15:57:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日
切れたベルトですが
内側のベルトの山がなくなってます
滑って摩擦で破断したのでしょう
完全にゴムの劣化
ファンベルト大丈夫か?
私が購入してからは交換してません
整備履歴はしっかり残っているので
交換履歴などをスマホに保存しておかないとね
各車のバッテリー交換時期
各車のオイル交換時期、フィルタ交換時期
930のDMEリレー交換歴(予備のDMEリレーは車内にあります)
はスマホのメモに残してますが
消耗部品は調べておかないとね
Posted at 2024/12/26 12:12:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日
993のオイル交換
9月に予約したものの
カビ事件で延期
車内清掃して頂き
内装は新車の様になりました
仕事、旅行と993を約2ヶ月、放置
12月の某日に
オイル交換の予約をして
駐車場に
キーをシリンダーへ挿入したら
警告音!!おーっと 久しぶり
手順を間違えたのか
原因はわかりませんが、
とりあえず解除
ドアを手動でロック、アンロック
997まではこれで解除できますよね!?
991では鳴らしたことないので詳しくは知りません
エンジンを掛けると
盛大な白煙、ゴムが焼けたような匂い???
なにかおかしいぞ
とは思ってました
車内の座り、アイフォンを5連メーターの時計の場所へセット
(時計メーターにバッテリー警告灯があるのは知りませんでした)
PCCMへ接続するため、USBに繋ごうとしたら出来ない。。。
先日、アイフォンをアップデートしたので、USBcになったんですよね
仕方なく、アイフォンでディーラーへの経路をセット
メーターにABS、ABDが2個警告灯が点灯してますが
警報音が関係してるのかな?と思い込んでました
白煙はマシになりましたが、ゴム臭いのは残ってます
で、無事にディーラーに到着したのですが
アイフォンを外すとバッテリー警告灯が点灯してます
え?なんで??
ディーラーのEさんにお聞きしたら
オルタネータですかね?と
実際、エンジンを切ったら、セルは全く回りませんでした
後日お聞きしたらベルト切れだったとのことで一安心
白煙の原因はオイル漏れがある様ですが、
様子観察しましょうとの事
ベルト切れで、周辺の構造物が壊れてしまうと
聞きますが、一部プラ製品が粉々になっていたということで
それは交換になりましたが、他は大丈夫だった様です
音はしてなかったけど、匂いはしていたので、兆候というか
サインは出ていたんですよね〜
匂いがいつもと違う時点で、エンジンを見ればよかったと
反省です オルタから発火とか最悪ですから
それと、店までエンストしないで良かった
環八の渋滞の中、
坂道発進何度かありましたけど
エンストしたら動かないとわかっていたら
危なかったかもです。。
環八で止まっていたら
大渋滞を作ってしまう所でした
Posted at 2024/12/21 12:36:50 | |
トラックバック(0) | 日記