• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2020年12月28日 イイね!

マイカー(FN2)と家のクルマ(ZE2インサイト)の洗車

マイカー(FN2)と家のクルマ(ZE2インサイト)の洗車今日はマイカー(FN2)と家のクルマ(ZE2インサイト)の洗車をしました。
インサイトは、前回いつ洗車したか忘れましたが、FN2に関しては、この時に洗車しているので、約1.5ヶ月前に洗車していました。
FN2は、洗車したら備忘録としてブログアップしています(^^;

年明けは、綺麗なクルマで迎えたかったとは言え、洗車無精なワタシとしては、異例な位短期間での洗車となりました(^^;

タイトル画像は、先日購入したシュアラスターさんの固形ワックス(スーパーエクスクルーシブフォーミュラ)ですが、塗れたボディーにも施工出来る事や、余りコテコテにならず綺麗に仕上がるので、これを初めて使用した時、ワタシが持っていた固形ワックスに対する「固定観念」が崩れ、目から鱗モノが落ちたのを覚えています(^^)
と言う事で、今回は2台共、このワックスを掛けました。

今回は、電動ポリッシャーは使用しなかったので、多少ワックスの拭き残りは有りましたが、安定の仕上がりです(^^)

まぁ、FN2は屋外駐車の機会が多かったので、多少ボディーがザラ付いているのと、インサイトは、ぶつけた跡や、逆にぶつけられた跡が有るので、このワックスが本来持つ位の美しさには届きませんでしたが、それでも満足行く仕上がりになりました(^^)

2台共に綺麗になったので、記念撮影です(^^)



あ、そうそう。先日石やられてタッチアップだけで誤魔化したサイドステップですが、写真取り忘れましたが、塗料が乾いた今確認したら、結構綺麗に仕上がっていたのが確認出来ました。
まぁ、「まじまじ」と良くみたら、筆の跡が見て取れますが、ワタシ的には許容範囲でしょうか?

只、良く見たら、サイドステップ以外にも、リアバンパー下部も傷が入っていたので、ちょっとショックでした(>_<)
ま、これも気が向いたら、ヤスリ掛けしてタッチアップで誤魔化しておきます(爆)
Posted at 2020/12/29 01:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2020年11月05日 イイね!

やっぱりワタシはFN2が好きです(^^)

やっぱりワタシはFN2が好きです(^^)先日のブログにて、退職したが、FN2には乗り続けると公言しましたが、車検が来年2月と言う事も有り、「やっぱ維持費の安い他のクルマに乗り換えた方が良いのかな?」と、懐疑的になりました。

でも、走りの愉しさは捨てられないと言う事で、それを踏まえて出た候補のクルマは、「MAZDA2」の「XD(ディーゼル)」6MT車です。

先日、MAZDAのディーラーに足を運んで、見積りを出して頂きました。

暫く考えましたが、具体的な結論が出なかったので、いつもお世話になっているディーラーの営業マンに、本日相談に乗って貰いました。

いつもお世話になっているディーラーは、基本的にはHONDA車を扱っているのですが、MAZDA車も取り扱うと、以前営業マンが言っていました。

営業マンと顔を合わせ、挨拶した直後、営業マンから出た言葉は、
「○○さん、今のシビックは車検通して乗り続けましょう(^^)」
でした。

理由は、
・今のFN2は、かなり手塩に掛けて地道にサーキット走行にも耐えられる仕様にしたので、ワタシ自身、かなり愛着が有る筈。
・普段からきっちりメンテナンスしているので、大きなトラブルはそう簡単には出ない。
・サーキット走行さえしなければ、維持費は普通のクルマとそんなに変わらない。
・数年後の下取りは、絶対にFN2の方が有利。
でした。

それに付け加え、営業マンの口から出た言葉は、
「新しいクルマを買って貰った方が、うちの利益にもなるし、条件もどこにも負けないモノは出すけど、折角ここまで仕上げたクルマを売って新しいクルマを買うと、又余計に金が掛かる上、絶対に○○さんは後悔する。」
でした。

営業マンは、自分の利益よりも、ワタシの事を第一に考えて、そう言って下さいました。

更に、
「○○さんとはもう長い付き合いになるし、これからも永く付き合って行きたいです。」
と言って下さいました。

ワタシはその言葉に感銘を受け、FN2を乗り換える気持ちは、完全に無くなりました。

数年前も、乗り換えを検討しながら、踏みとどまった事は有りますが、ワタシが今、FN2を乗り続けられているには、ワタシ一人の力だけでは無く、ディーラーや行き付けのショップの後押しが有っての事だと、今日強く感じました。

営業マンに感謝しつつ、店を後にしましたが、何か今のFN2に更なる愛着が湧き、帰り道、「自動後退」に寄り、買い物をしました。

購入したブツは、

芳香剤(暫くはサーキット走行しないので、ちょっとラグジュアリーに…(^^;)

カーシャンプー

固形ワックス
です。

後、写真は有りませんが、拭きムラがで出したワイパーの替ゴムも購入しました。

自宅に帰宅したら、早速洗車してやりました。
夕方になってから洗車を始めたので、途中から辺りは真っ暗になりましたが、作業灯2個と庭の照明を点灯させて視界を確保して、固形ワックスまでしっかり掛けてやり、最後は手持ちのポリッシャーを掛けてやりました。


只、ワタシ自身、今のFN2は、滅多に洗車せず放置していた為、塗装面はザラ付いてしまっており、固形ワックスが本来発揮出来る仕上がりまでツルツルにはなりませんでした(TT)

そんなFN2を拝見すると、
「今までマメに洗車してやれなくてゴメンよ~m(_ _)m」
と、思ってしまいました。

でも、それなりに綺麗に艶が出たので、暗い中では有りますが、記念写真を撮っておきました。



今日は、未だ充分に乗り続けられるのに乗り換えを検討してしまったワタシ自身に罪悪感を感じてしまいました。
それと同時に、更に今のFN2に対する愛着が強くなりました。

ま、
「雨降って地固まる」
って感じで、「めでたしめでたし」って所でしょうか?
Posted at 2020/11/06 00:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2020年09月26日 イイね!

超々久し振りの洗車及びタイヤのエア圧確認・調整

超々久し振りの洗車及びタイヤのエア圧確認・調整本日のうちの地域は、曇り空で気温もそんなに暑く無く、絶好の洗車日和でした。
と言う事で、超々久し振りに洗車をしました。

洗車をした際、備忘録としてブログに上げているので、前回はいつ実施したか確認すると、この時(2月1日)以来の洗車でした(^^;

クルマ好きを自認している上、趣味性の高い「FN2」と言うクルマに乗っているのに、7ヶ月以上洗車せずに放置とは、クルマ好き失格ですね(>_<)
以前も同じ様なを事言っていますが、もう少し洗車に対してマメにならないといけませんね…。

タイトル画像は、洗車する前の状態です。
画像だけでは分かりにくいですが、かなり汚れています(^^;
特にボディー下部は、泥汚れとブレーキダスト汚れにより、かなりエラい事になっています。

因みにワタシが、今愛用している洗車用ツールは、

左から
・「シュアラスター」の「ワックスinシャンプー」
・「ストナー」の「ホイールクリーナー」
・「ストナー」の「モアシャイン」(タイヤワックス)
・「ストナー」の「クリーン&リペル」(撥水コート可能なガラスクリーナー)
です。

「ストナー」シリーズは、結構良い価格していますが、綺麗に仕上がるので重宝しています。
「シュアラスター」の「ワックスinシャンプー」は、手軽にボディーを撥水コート出来るので、今の所、好んで使用していますが、流石に10年以上経過した上、通勤にも使用しているワタシのFN2のボディー相手には部が悪く、パッと見では、汚れは落ちて撥水コートが掛かるものの、良く見ると、出来てしまったウォータースポットは落ちないし、ムラムラな仕上がりです(>_<)

これを綺麗にしようと思うと、やっぱ固形ワックスで真剣に磨かないといけないのでしょうかね~?
良い方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けないでしょうか?
(「それ位自分で調べろ!」と怒られそうですが…(爆))

ま、何はともあれ、洗う事により、それなりに綺麗になりましたので、記念に一枚撮っておきました(^^)


洗車の次は、タイヤのエア圧確認・調整です。
今年の8月にタイヤ交換して、今のタイヤを履いていますが、未だ一度もエア圧を見ていないので、このタイミングで確認・調整です。

ちょっとしたエア圧の確認・調整には、

を使用しています。
エアツールも使える普通のコンプレッサーも持ってはいますが、ちょっとしたタイヤのエア圧確認・調整だけだと、これで充分です。

タイヤを交換した際は、前後共に300kPaまで充填して貰っていましたが、今日測ってみると、前後共に260kPaまで落ちていました。
これでも問題無いエア圧ですが、ワタシ個人的な見解ですが、「タイヤのエア圧は高めの方がタイヤには優しい」と言う持論が有りますので、前のみ280kPaに調整しました。(後ろは現状の260kPaのままで…。)

正直、FN2に今のタイヤだと、どれ位のエア圧が適正なのか分かりませんし(計算上は一応の数値は出ますが…)、使用状況によっても一番適正と思われるエア圧が変わって来ますので、「これが正解」と言うエア圧は、多分今のタイヤが寿命を迎えても分からないと思います(^^;
しかし、このタイヤではサーキットは走らないので、先に述べた持論で、ちょっと高めで行きます。

ま、タイヤのエア圧確認・調整も、立派な整備ですよね(^^)
Posted at 2020/09/26 18:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2020年02月01日 イイね!

走行会の準備…って程でも無いですが(^^;

走行会の準備…って程でも無いですが(^^;以前からブログで公開している通り、来週2月8日は、CROSSさんの走行会にエントリーしています。
本日現在、未だエントリーを締め切っていないと言う事は、参加台数が少ないのでしょうか?
参加台数が少ない方が、ワタシにとっては有り難いのですが、主催者さんは採算が取れるのかどうかが心配です…。

タイトル画像は、セントラルサーキットの天気予報ですが、これを見る限り、当日は何とかドライ路面で走れそうですが、この一週間でどう転ぶか分からないので、油断は出来ません。

で、現在の時点で、走行会に向けて何が出来るか考えましたが、今出来る事で思い付く事は、
洗車
位でした(^^;

前回いつ洗車をしたか調べてみると、昨年10月中旬でしたので、またまた3ヶ月以上放置プレイを続けていました(><)
流石にここまで汚れたクルマをサーキットに持ち込むのは、少々気が引けます。

と言う事で、本日は洗車をしました。

放置プレイを続けた結果、一番汚れていたのはホイールで、エラい事になっていました(><)

取り敢えず、ホイールクリーナーとブラシで洗い上げると、

ここまで汚れは落ちました。
後、細かい箇所やブラシが届かなかった箇所は、シートで拭き上げたら、綺麗になりました(^^)
昨年のシーズンオフに、このホイールはガラスコーティングしていたので、汚れ落ちは最高に良いです(^^)
久々にクルマが綺麗になったので、辺りは暗くなっていましたが、記念撮影しておきました、



しかし、ワタシももう少しマメに洗車しないといけませんね(^^;

で、後はタイヤをどうするかですが、ドライ路面で、尚且つタイムを狙うなら、「NANKANG AR-1」ですが、ウェット路面だったり、ドライ路面でも練習に徹するので有れば、「VITOUR TEMPESTA ENZO」の出番ですね。どちらのタイヤにするかは、当日までに考えておきます。

しかし、ワタシレベルの腕で、タイヤを2setも持っており、状況に合わせて選べると言うのは、非常に贅沢ですね(^^;
とは言え、どちらのタイヤも、いわゆる「アジアンタイヤ」なので、安価では有りますが…(爆)

後、準備と言っても、今回はブレーキも油脂類もバッチリなので、後はクルマに荷物を積み込むだけなので、直前日か当日の仕事ですし…。

あ、そうそう。今回はラジエーターがグレードアップしていますので、当日は、それの検証もしなければいけませんね(^^)
新しいラジエーター、どれだけの仕事をしてくれるのでしょうか?非常に楽しみですね(^^)
Posted at 2020/02/01 23:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年10月22日 イイね!

超久々の洗車及び貼り物チューン(?)

超久々の洗車及び貼り物チューン(?)本日の天気予報は、天気は余り良くないと言っていましたが、予報に反して良くなったので、超久々に洗車しました。

この夏は体調を崩した事も有り、洗車する気になれなかったとは言え、前回洗車したのはこの時だったので、5ヶ月もの間、洗車せずに放置していた事になります。

流石に「それはアカンやろ」と思いましたが、本当にアカン事になっていました(>_<")

特にホイールは、ブレーキダストで非常にアカン状態になっていて、
フロント

リア

ここまで汚れていました(>_<")
元々黒いホイールなので、ブレーキダストによる汚れが目立たないとは言え、流石にこれはあきません。
特にリアは、セミメタルのブレーキパッドを入れているので、茶色くなっています。

で、ボディーは普通に、ホイールは丁寧に洗い、ホイールはここまで綺麗になりました、
フロント

リア


で、写真は有りませんが、続いては、家のクルマのインサイトを洗車です。
これは、FN2以上に放置していましたが、そんなに頻繁に乗っていない事も有り、FN2より汚れも少なく、楽に洗車出来ました(^^)

一通り綺麗になった所で、今度は貼り物チューンです。
先ずは、

ブレーキパッドを購入した時に付いて来たこの「制動屋」のステッカーを貼ります。
その前に、「DIXCEL」のブレーキパッドを使用していた時に貼っていた「DIXCEL」のステッカーが、かなりお疲れの状態になっているので、思い切って剥がしちゃいました(^^;


で、「制動屋」のステッカーを何処に貼るか考えましたが、フロントには、

両サイドのフェンダー上部に、
リアは、

ナンバーの左横と、「CIVIC」のロゴの下に、既に貼っています。
これ以上同じ様な場所に貼ると、うるさく見えるだけなので、結局、

「DIXCEL」のステッカーを剥がした跡に貼っちゃいました(^^;
少し引いて見ると、

こんな感じです。

ステッカーチューンって、貼る人のセンスがモロに出るので、自分では良いと思っていても、他からはダメだと言われる事も有りますが、まぁこれでヨシとしましょう(^^;

そして、次なる貼り物チューンは、

本日洗車中に届いていた、「無限」の「ドアハンドルプロテクター」です。
因みにサイズは、Sにしました。
Mサイズでも行けるとの情報も有りますが、貼るのが大変と言う事だったので、Sサイズにしました。
尚、商品の適合表を拝見しても、

FN2の文字は、何処にも見当たりません(爆)

実際に貼ってみると、
びふぉー

あふたー

こんな感じです。
尚、このドアハンドルプロテクターには、

「無限」のロゴがあしらわれています(^^)

価格もべらぼうに高くない(税別定価¥2,800)なので、ちょっとした雰囲気作りに、又は傷隠しに気軽に使えます。

と言う事で本日は、久々の洗車と貼り物チューンを満喫しました(^^)
でも、洗車に関しては、ワタシ自身、もう少しマメにならないとあきませんね(>_<")
Posted at 2019/10/22 17:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ 新品タイヤにコーティング剤(LapTime tire coating)塗布 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8310391/note.aspx
何シテル?   07/26 10:32
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 3 45
6789101112
131415 161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation