
先日のブログにて、純正ヘリカルLSDより出ていると思われるチャタリング対策として、ミッションオイルを交換する方向で対応すると報告していましたが、本日行きつけの店で実施しました。
「何シテル?」でも書きましたが、結論から申しますと、かなり改善されました🙌
厳密に言うと、未だ少しだけ出ていますが、今までは「ガギガキ」と音がして、ステアリングにも大きくキックバックが出ていたのが、今は音はほぼ消えて、ステアリングへのキックバックも、「コンコンコン」と言う感じの、極々小規模なモノになりました。
そして、副産物として、ギアの入りも以前より良くなりました🙌
ま、完全に消えていないのは、オイル交換直後で未だ馴染んでいないからだと思いますので、この調子だと、もう少し馴染んだら完全に消えると思われます。
今回入れたオイルは、
「RED LINE」製の「MTL(75W80)」ですが、実際の粘性は、エンジンオイル並みにシャバシャバでした。
(5W30/10W30並みの粘性と、容器のラベルに書いてあります。)

事実、前に入っていた某W社製オイル(75W90)と比べると、かなり柔らかいオイルだとの事です。
(メカニック曰く)
尚、HONDA純正ミッションオイル(MTF-Ⅲ)も、エンジンオイル並みにシャバシャバらしいので、この「RED LINE MTL」は、HONDA車のミッションとは相性良いみたいです。
話は少し逸れますが、「MOTUL」にも粘度75W80のミッションオイルが有るらしく、こちらもHONDA純正ミッションのユーザーに多く支持されているみたいです。
(
こちらにその旨記載されています。)
これらを踏まえると、如何にワタシが「無知」だったと言うのが良く分かります😵
LSD装着車両のミッションオイルは、有名メーカーの「75W90」を入れていればそれで良いと思い込んでおり、何故ヘリカルLSD装着の純正車両でも純正指定のミッションオイルが、純正ミッションオイル(MTF-Ⅲ)になっているのか、考えた事が有りませんでした。
HONDA車のMT乗りの方以外には分かりにくいマニアックな話題になり恐縮ですが、同じ車両に乗り続ける限り、色々な事が起きるので、常に学習する気持ちが必要で有ると言う事を、まざまざと知らされた感じがします。
兎に角今回は、今のミッションには、
今まで変に固いオイルを入れて、無理させてごめんなさい🙇
と言う気持ちで一杯です😐️
このブログをご覧のHONDA車の純正MT仕様の車両にお乗りのオーナーさんは、どれだけ居るか分かりませんが、入れるミッションオイルの粘度や銘柄には、充分気を付けてくださいね🙇
Posted at 2023/12/26 19:46:19 | |
トラックバック(0) |
仕様変更 | クルマ