• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月04日

FIAT600 ステアリングボックス分解準備②・SST加工

FIAT600 ステアリングボックス分解準備②・SST加工 5月に入りGWは毎朝雨が降ってます。
今朝も結構な降りで庭の草木に水やりを
しなくて済んでます😆。
昨日も少しだけ準備作業をしましたが
9時半に注文した工具類が届いたので
早速SSTの加工作業を始めました。
途中まで分解作業をしましたが潜って
上向き作業を続けたら首が辛くなり
途中で断念しました😣。


昨日はステアリングボックスのアジャスタブルナットの溝掃除をして
SSTが差し込み易い様にしました。


ステアリングアームのオイルもある程度拭き取りました。
工具が入り難いのでアンダーカバーも外して置きました。
手前に見えてるのはブレーキマスターシリンダーです。
以前ブレーキランプ・プレッシャースイッチがダメになり
交換したのでスイッチと防水ラバーはまだ綺麗な状態です。


10年前に装着したペダルラバーはゴムが劣化してすっかり切れてます😣。
クラッチとブレーキペダル両方ですがアンダーカバーがあるので直接は
泥水を被ることはありませんが風が室内に入って来ます。
海外から取寄せるのは経費が掛かるので国産のボールジョイントダストラバーで
代用しようとサイズなど調べてます。


ボックス固定のナイロンロックナットが緩むかソケットレンチで回して
固着が無い事を確認しました。


今朝届いたホンダバイク用ロックナットレンチを宛がって見ると
大きい方の外径36mmで丁度良い感じです。


爪の幅を測ると5mmでした。
アジャスタブルナットの溝幅は3.5mmなので両側0.75mmずつ削ります。


ミニルーター+ロータリーバーで両側を削りました。
レンチは固い素材ですが良く切れるので慎重に削りました。


およそ3.5mmまで削りました。


1本だけ削ってナットに合わせて見ました。あと少し削るとスムーズ。


3本目を削っている途中です。
両側が均等になる様に注意しましたが改めて考えれば全部同じ方向を
片側だけ削れば済む事でした😣。削る量は同じですけど・・・。


ローターリーバーでは隅が丸く残るのでダイヤモンドバーの角を使って
隅を直角にさらに3.4mm幅に調整し滑らかに削り面取りもしました。


切削加工が完了しアジャスタブルナットの溝に嵌めるとピッタリでした。
差込角12.7mmの角穴が付いているので9.5→12.7変換ソケットを
装着して回しましたが固くて回りませんでした。


ここで大まぬけな事に気付かれると思いますが緩み止めの割ピンが・・・
はっと気付いて割ピンを起して抜きました😣。素人はこれだからダメです。


いずれもっとトルクが必要と思われたので12.7mmソケットレンチに変えて
さらに延長パイプを使ってようやく緩みました。
4本爪で引っ掛けているだけなのでずれない様にしっかり押えていないと
溝を舐めてしまいます。
相当固く車体に固定状態でないと緩められないと予想していたので
先にSSTで緩められてほっとしました😅。


しかしまだ難問は続きます。
ステアリングギアシャフトのナットは二面幅22mmと珍しいサイズで
おまけにブレーキマスターのプレッシャースイッチが邪魔でレンチが
入らずこのままでは緩められません・・・。


プレッシャースイッチを抜いて22mmのメガネレンチを使って緩めるしか
方法は無いかと思いますが22mmはソケットレンチしか手持ちが無く
ラチェットが壊れる恐れがあるのでメガネレンチを調達します。
タイロッドを外さないと分離出来ないので先にセパレーターを使って
取外して置きました。


タイロッドはビニタイでリーフスプリングに固定して置きました。


ステアリングシャフトとギアボックスを分離するにはスプラインから
外さないとならなず室内のシャフト根元のボルトも緩めて置きました。
シャフトに溝が切られておりボルトを完全に抜かないと外せません。


ステアリングギアナット緩めとボックス外しは次回にします。
SSTロックナットレンチと一緒にM10ピッチ1.0のタップ&ダイスと
ブレーキブリーダボトルも注文しましたがオークションで落札した
MINIのサーモスイッチ感熱管2つも一緒に届きました😅。

将来用の予備ですが絶版部品なので欲張ってしまいました😆。
1086
ブログ一覧 | FIAT600 | 日記
Posted at 2025/05/04 21:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっぱり安いのには訳がある
maccom31さん

ヘッドライトスイッチが壊れたので交 ...
mak888さん

セブン ステアリングセンター修正
くね7さん

FIAT600 ステアリングボック ...
3.8S & 600さん

ブレンボ付けるために。。。
陸空王(リクオウ)さん

N-ワンコのドラポジ改善を・・・( ...
釘が浦エンジニアリングさん

この記事へのコメント

2025年5月5日 10:36
お疲れ様ですm(_ _)m

緩みましたね。
ドキドキしながら拝見してました。

下から見ると、当然ですがミニとは全く違いますね。
コメントへの返答
2025年5月5日 11:00
こんにちは。
ありがとうございます。

丁度良いサイズのSSTを加工して上手く行きましたが割ピンを見逃していたのはお恥ずかしい限りです😅。
ラック&ピニオンのMINIとはまるで違うステアリングボックスでアームを動かしロッドで伝える機構ですので部品点数が増えて複雑ですね😆。
まだ外せてもいないのでこの先も苦慮しそうです・・・。
周囲の塗装も綺麗にしたいところです。

プロフィール

「MINI1000スイベルハブが順調に外せました。この後ベアリング交換に挑みます。GW初日から整備漬け😆」
何シテル?   04/29 10:07
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation