• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

JAGUAR3.8S 納車から10年経ちました🎉

JAGUAR3.8S 納車から10年経ちました🎉東日本大震災の翌年2012年8月1日に納車されて
10年が経過しました。
我が家には幸い大きな被害はありませんでしたが
まだ震災後間もない時期にこの様な車を購入して
良いものか迷いもありました。
他の方からも引き合いが入っており機会を逃せば
二度と手に入らないと思いました。
当時の単身赴任先で家族と合流し横浜まで実車を
見に行き購入を決断しました。


2016年のブログで購入から納車までを紹介してますが10年間で更新出来た事は
数少ないですが何とか維持を続けてます。
これは初めて大きなイベントに参加した時の写真です。
ヘッドライトとフォグライトを交換した後でその後ドアミラーを変えた以外は
今でも外装は変わっていません・・・と言うか変えない様にしてます😊。


購入当時の内装ウッドパネルはこの様な状態でした。


これを何とか美しくしたいと自分でレストアに挑戦しました。
着手して上手くいかず半年間投げていた時期もありました。
それから苦節3年半を掛けてようやくものにしました。



7年経過してエンジン冷却系統が危うい状態と判断し2019年に冷却系を
一新する大掛かりな作業を始めました。この作業には4ヶ月を要しました。
ポンプハウジングは摩耗してギリギリの状態でポンプも半分詰まってました。


ヒーターダクトも劣化して危ない状態でした。



インテークマニホールドなどの水路部分も大掃除。


ヘッド側も出来る範囲までの清掃をしました。


ポンプハウジングを金属補修材で補修して整形しました。


アルミ製のポンプを新調して装着しました。


ヒーターダクトも補修して鏡面仕上げにしました。


サーモスタットケースエルボも補修して鏡面仕上げに出来ました。


インテークマニホールドも徹底して綺麗にして吸気・ウォーターポートも
全て研磨して滑らかに仕上げました。



クーリングファンやラジエーターも綺麗に仕上げました。


オイルプレッシャースイッチも故障し交換。


クーリングとインテークを一新して安心して乗れる様になりました。


他にも様々な作業をこなして現在に至りますが刷新したい部分はたくさん
残ってますが10年触れて来て思ったのは整備性がとても良くない事です😣。

それでも変わらず大事に乗り続けて行きたいと思います😊。
585
Posted at 2022/08/09 23:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2022年08月09日 イイね!

MINI1000 電気配線関連の清掃〈9〉

MINI1000 電気配線関連の清掃〈9〉猛暑まではならない様ですが34℃の予報
朝一はブルーベリーを収穫して落ち葉の
掃き掃除をしただけで背中はぐっちょり😣。

暑い暑いと言ってばかりでも進まないので
椅子と作業台を出して少しでも作業します。





今朝の収穫はこの程度。


昨年に比べると全体量は2/3くらいでしょうか。
伸びた枝を切り詰め無かったので実の方に回らなかったかも知れません。


盆前のいちばん暑い時期にあじさいが開いてます。
随分遅くにひらくあじさいですが暑さでくたっとなってます。


葉や茎は青々してますが花が付いているのは2株だけです。


ハーネスやスイッチ類の箱を出して来て汚れ落としを進めます。


最初に手にしたのはセンタースイッチ。
埃を被ってる程度でしたがパーツクリーナーで拭き上げました。
スイッチの樹脂部分は白っぽく劣化してます。
MK1仕様にするのでこのまま元の位置に戻す事は無いと思いますが
デフォッガやハザード機能は生かしたいので別な場所にスイッチを
移設する様になると思います。
もう一つサブスイッチパネルも同様にコードの汚れも一本ずつ拭き取り。


次は手動伸縮のロッドアンテナ。
固定カバーが見当たりませんがボディ色が拭き掛かっていたので剥がして
全体を綺麗にしました。ロッドの曲がりや伸縮は問題ありませんでした。


デスビキャップとチャンピオンプラグコードの汚れ落とし。
パーツクリーナーで長年の汚れを取ると綺麗な赤色でした。
デスビ内側は綺麗で劣化は少ない様に見えますが絶縁性などは未確認です。
プラグコードも同様ですので果たして再利用可能かどうか・・・。


午前中はここまで。
プラグコートの汚れがなかなか落ちず2本でギブアップです。
サブスイッチにはフォグスイッチが2つ?EXHはエキゾースト温度警告灯?


昼食後は給油と買い出しと資源ゴミ出しをしてから作業再開。
外は35℃まで上がっているのでガレージ内の作業台で扇風機回しながら😖。
残り2本のプラグコードの汚れを取ってからデスビ側端子の状態を見ると
一部腐食が出てました。


接触不良でスパークしないと困りますのでミニルーターカップワイヤーで
研磨しました。


見えにくいのでゴムキャップを少しめくって確認。
突起部分がキャップのホール内径部分に接触します。


キャップ側の端子ホールも少し汚れてます。


同様にミニルーターで内部を磨きました。


キャップ全体が茶色に汚れておりミニルーター掛けてブルーマジックを
付けたウェスで研磨したら茶色い汚れが取れました。


新品の様にはなりませんがだいぶ光沢が出ました。


コード側の端子内径にラジオペンチを入れて広げて緩みを矯正して
差し込むとしっかり嵌まる様になりました。
キャップの素材はエボナイト?真っ黒では無く幾分茶色く見えます。


本組みするときは接点グリスを塗って組みたいと思います。


本日の作業成果。仕上がった物は小箱に分けて収納します。

メインハーネス・エンジンハーネスなど・・・先は長いです😣。
584
Posted at 2022/08/09 12:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「近所のイオンタウンに行ったらとても綺麗なSL560が止ってました。
リアにはファイナルエディションのバッジが付いてました。
こんな高級車でお買い物?LOW&WIDEのボディも最近のSUVが隣に止ると
大きく見えないですね。」
何シテル?   07/16 15:36
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3456
78 9 101112 13
14 15 16 17181920
212223 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation