• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

焼肉の日らしいけど(苦笑)。

今日は世間一般的には焼肉の日だったらしいですが、
ワタクシ的にはそれに縁なく終わってしまいました(涙)。

そんな8月29日ですが実はオートバイ誕生140周年記念日でもあったんですよねぇ。

ワタクシ、先日のMBメディアのメルマガで知ったんですけど、
ドイツ帝国特許36423号が認められた、世界最初のモーターサイクルである、
ダイムラーのニーダァラートが特許を取得?したのが1885年の8月29日だったらしいです。

独語のMB年表を改めて見てみたら、ちゃんと書いてありましたが(笑)、
年は1885年だと判っていたけれども、具体的な日にちを記憶していなかったのですよね。

因みにdeeplで年表のそれに関する部分を訳してみた所、
特許取得が1885年の8月29日、発行?が1886年8月11日と訳され、
それはメルマガのマイクロソフト訳?と同じ内容だったのですが、
ベンツのパテントモートァヴァーゲンの方は1886年1月29日に『申請』されたとあり、
そうとは書いていませんが、『発行』に当たると思われる日付が1886年11月2日になっているのですよね。

特許の事はよく判りませんが、申請日っていうのは
その特許が認められた場合には取得日を意味すると理解すればよいのでしょうかねぇ?

文章によって書き方を変えられてしまうと、こちとら混乱してしまうんですよねぇ。

因みにcopilotに独文をコピーしてどう思うか訊いてみたら、
この場合の早い方の日を申請日、遅い方の日を登録日(取得日)、
という解釈するのが一般的だと言っていました。

まぁ、どちらにしてもMBとしては
8月29日がオートバイの誕生日だと言いたかったのは間違いないようですが、
そのように認識している人が世間にどれだけ居るのかしらと思うと、
少々寂しく感じてしまうのでした。

まぁ、ガソリン自動車の誕生日すら知らない人が殆どですから、
仕方ない話ではあると思うんですけどね。

せめてこれを読んでくださった方くらいは、
焼肉の日が来たら、それは同時にオートバイの誕生日であると思い出して下さい(笑)。
Posted at 2025/08/29 23:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月29日 イイね!

コペンさんのオーディオとWindows11

最近、コペンさんのオーディオの調子が悪くて、
iPodで音楽を聴いている時に突然チャカチャカチャカと音がして
CDに切り替わってしまうのですよね。

そうそう頻繁でもなかったので余り気にしていなかったのですが、
昨日は会社への行き帰りに何度か発生し、
晩に出掛けた歯医者からの帰り道には酷いものでした(苦笑)。

ただ、その歯医者から帰り道で、なんとなく、CDの機構がおかしいのでは?という気がしてきて、
試しに入っていたCD-Rを抜いてみたところ、感触的にはそれで不具合は収まったっぽいです。

振動が加わった時に不具合が出やすかった事と、そこでCDに切り替わる事からして、
恐らく、CDを吸い込んだ時にそれを検知する部分が老朽化でラリっていて、
車体が大きく揺さぶられた時におかしくなるんだろうなぁと思いました。

あのデッキ、いつ買ったんだっけなぁ、と思って調べて見たのですが、
8年前の夏だったようです。

足が硬くてドッタンバッタンな乗り心地という(苦笑)、
CD機構にとっては劣悪な環境での長年の使用に加えて、
ここに来て足回りのリフレッシュをした事でトドメをさしてしまったのでしょうね。

まだ、試してみないと分かりませんが、
とりあえず上述の通り、CDを抜いておけば大丈夫そうではあるので、
すぐにどうこうする必要は無さそうですけれども、
ボチボチ買い換えも考えておいた方が良いだろうなぁと思いました。

遥か以前にも書いたことがあったかと思いますが、このデッキ、買った時からおかしくて、
何となく繋ぎっぱなしのiPodの影響があるような気はするのですけれども、
一旦イグニッションオフにした後すぐにエンジンを始動したり、
まる1日位エンジンを掛けていなかったりすると
始動後しばらくモニターがブラックアウトしたままで、
忘れた頃に表示が復活して音楽が鳴りだすってような事が発生するのと同時に
時刻がリセットされてしまうというようなことが起こっていたのですよね。

多分何らかのバグだったのでしょうけれども
新しいのでそれが解消されているなら一寸いいなぁ、と思ったりしています(笑)。

ゴリラに時計はありますけれども、老眼には小さくて見辛いので
やっぱりオーディオに正しい時間が表示されてくれた方がイイですからねぇ。


さて一方のWindows11のお話。

こないだ自宅用のデスクトップPCと会社用のノートPCをWindows11化した事は書きましたが、
自宅用の方は若干遅くなった気がしないでもないけれど、問題なく使えていた中、
会社用の方は一昨日の朝開いてみたところ、結構おかしなことになっていました。

先ずはパスワード画面でパスワードを入力しておいても、
気が付くとまた時刻表示に戻っていて
その後、2回パスワードを入れるとどうにか立ち上がったのですけれども、
明らかに画面の状態がおかしかったのですよね。

アイコンがモニターの半分近くまで広がっていた筈なんですけれども、
それが1列程度になっていたのと同時に、
壁紙も自分で設定していた物から、Windows標準の物になってしまっていたのですよね。

edgeを開いてみると、これまた上部のよく使うリンクの内容が初期設定の物みたいになっているし、
お気に入りを開いてみると中身がからっぽ。

まさかと思ってさらに調べてみたら、ドキュメントまで空っぽになっていたので、
嘘やん!と思いました。

しかし、そのドキュメントの内容に関してはユーザーという項目の中にゴッソリ入っていたので、
まぁ、お気に入りは大したものも無かったからドキュメントだけ無事ならそれでいいか、、、
という事でその状態を受け入れる事にしました(笑)。

しかしねぇ、おかしいのはここからで。
昨日の朝、そのノートPCを立ち上げたら、すっかり元に戻っていたんですよね(苦笑)。

なんじゃ、このオカルト現象は(苦笑)。

んで、昨日、YouTubeを見ていたら、私のはそうじゃないから該当しない話っぽいのですが、
つい先日のWindowsのアップデートで
SSDが(物によってはHDDも)おかしくなるケースがあるって事を言っていたんですよね。

そのアップデート自体は10日位前から配布された物って話だったと思うけれども、
この辺りが変に影響している話で無ければいいなぁ、と思っております。

電気物はとにかく訳が判らなくて嫌ですねぇ(苦笑)。

Posted at 2025/08/29 08:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

速っ。

本日、220君用のポイントが入荷致しました~。



通関料と輸入消費税のステッカーが貼られていて、
えっ?あの商品代金で輸入消費税が付くの???な~んて思ってしまいましたが、
よくよく見てみると全部0円と書いてありました(苦笑)。

ってか、だったら今までの消費税が付かない時みたいに
貼らないでおいてくれる?って思うんですけどね。

で、肝心な中味の方はこんな感じで御座います。



こないだ、今付いているデスビ用のポイントの新品1個の画像をアップしましたが、
あれも買った時にはこんな感じに10個連なった状態だったのですけど、
それが焼けに焼けまくって、一気に無くなってしまったのですよね。

んで、新世代のボッシュのデスビは何を考えてんだか、
ポイントの固定を鉄板ビスにしてしまったものだから、
それだけ交換している間に一寸ビスの締まり具合が怪しくなってしまったんですよね。

まぁ、それはさておき、タイトルの件ですが、一寸前のブログに書いた通り、
私が代金の支払いをしてから出品者が発送するまでには結構時間があったので、
タイトルは出品者の事ではありません。

UPSのことです。

私が入金したのが14日の朝で、出品者が出荷したのは25日の夜だったのですけど、
それが28日の朝一に届いているのですよねぇ。

UPSの速い奴は調べてみると1~3日って書いてあるんですけど、
ヨーロッパからざっくり2日半というのは凄いなぁと思います。

記憶では運賃はそんなに高くなかった筈なので、
恐らく出品者はうっかり出荷を忘れていて、
やべっ!って事でUPSの速い奴で送ってきたのでしょうね(笑)。

私的には別段急いでいる訳でもなかったので、
出荷が遅れた事に関しては多めに見てあげて
全部満点の評価を付けておいてあげました(笑)。

外堀が少しずつ埋まりつつあるので、
ボチボチデスビ本体の方も何をどこまでやるか考えなきゃ、、、とか思っているのですが、
実の所、自分でデスビをバラした事が無い
(220君に最初に付いていたデスビは一度親父がバラしています)ので
何が出来るのかすら実はよく判って居りません(苦笑)。

出来ればこの機会にデスビの外観塗装とかもしたいなぁとは思っているのですけどね。
Posted at 2025/08/28 20:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

第三弾(笑)

今朝、220君のポイント点火方式への本格復帰への第三弾を発動させました(笑)。

っていうか、実はポイント点火云々とはあまり関係ないんですけど(笑)、
例のデスビ下のシールの正しい物を調達したというお話でありました。

あのタイプのシールも探せばまだ入手は可能だったりするようなのですが、
どうせならボッシュの純正が欲しいよね、、、と思い、
ちろっと調べてみた所、例のMB品番からボッシュ品番が判り、
それでいーべーを探してみたら、それのNOS物があったので、
購入に至ったという訳でありました。

海外なので当然運賃がある程度高くつく訳ですが、
おバカなワタクシはそんなに何個も使う機会なんてないのに、
またしても複数購入に踏み切りました(爆)。

因みにそれを売っていたのはVW屋さんだったみたいなんで、
このシールリングはやっぱり、他のメーカーの車両ともそこそこ共用なのかもしれませんね。
Posted at 2025/08/26 19:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月25日 イイね!

とりあえず、、、

220君のポイント点火方式への本格復帰への第一弾としては
いーべーでブレーカーポイントをまとめ買いし、今頃日本に向かっている筈
(遅い事に2~3日前に発送連絡がありました…苦笑)なのですが、
実は純正のブレーカーポイントの1つ1つには
カム山に塗るグリスが少量ずつPTP包装(って名称だとcopilotに教えてもらいました)されて
付属していたのですけれども、
ボッシュ製の社外品にはどうやらそれが付いて来ないようなんですよね。

ってなわけで、まぁ、そんな多量に要るわけじゃないんですけど、
第二弾としてそれ用のグリスを調達しておきましょうと思っていたのですよね。

一応前もって調べは入れていたのですが、
代替えの123イグニッションがダメという判定を下したという事で、
この段階で実際に入手に向けて動きましょうと思った訳でありました。

話は前後しますが、その調べを入れていた際に、あまりコレと言ったものがなかった事から、
copilotにデスビのカム山に塗るための物として、買うべきグリスを相談してみたのですが、
デンソーグリス50号という奴と、フラット4で売っているアメリカ製のグリスと、
あと1種類を紹介してもらっていました。

私的にその3つの中でどれを選ぶかの決め手が無かったのですが、
なんとなくデンソーのグリスにする事に決定。

しかし、これが何と500g缶なんですな。

これこそ一生掛かっても使い切らん量だなって思ったのですが、
他にアテもないのでしかたないからそれでもイイや、、、という事にしました。

んで、〇天は会員になっていないので、
ヤ〇ーショッピングで買おうか、、、と思った訳ですけれども、
どちらも結構好いお値段がするんですな。
(ア〇ゾンでは品切れになっていました)

因みに品代が税込み4800円だったのですが、
どう調べても定価のような物が見付けられなかったので
これが高いんだか安いんだかも判りません。

まぁ、本体価格はともかくとして送料が確か880円位だったと思うんですが、
それを払うのが一寸ばかりバカらしいかな、、、と思ってしまいました。

んで、ふと、それを出品しているお店をチェックしてみると、
どこか遠くのデンソーサービスのお店でした。

えっ、デンソーサービスなら、当然市内のI電機商会でも買えるってことやろ、、、
と思ったので今日の昼休みにちょっくら行って参りました。

んでね、そのヤ〇ーショッピングのは取り寄せって事になっていたので、
当然、在庫なしで注文だけしてくることになるんだろうな、と思っていたのですがぁ、、、



この通り、何と在庫をお持ちだったので、待たずにお持ち帰りする事が出来てしまいました(笑)。

恐るべしI電機商会(笑)。
ラジオCMをしているだけの事はありますな。

んでね、こうして送料の分は浮かす事が出来ましたが、
実は品代の方はこっちの方が高かったりするんじゃないかと思っていたんですけど、
それがまた意外。

なんと3960円(税込4356円)で御座いました。
送料が要らなくなった分まで考えると、なんだか、メッチャ得した気分です(笑)。

まぁ、幾ら得した所で、とても使い切らないわけなんで、
どう転んでも大いなるムダでしかないんですけどね(爆)。
Posted at 2025/08/25 21:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920 21 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation