
今日も昔話です(つづき?…笑)。
プチレストアの際に
ハーネスを交換した事は昨日書きましたが、
ルーフハーネスを交換するのに
ヘッドライナーを外さなきゃならない事が発覚しました。
Cピラー(ハードトップだからBピラーが正解なのかしら?)の所で
ヘッドライナーが破けていたので
んじゃ、ついでに?交換しますかって事にすると、
今度はその為にリアガラスを外す必要がある事が発覚。
ハットシェルフの革の張替えにも
リアガラスの取り外しが必要だと言う事も判ったので
んじゃ、ハットシェルフの革も張り替えますか、という事になりました。
私の220の内装の革はオリジナルの状態で
ダッシュボード、サイドの内張りの上の縁、そしてハットシェルフが
同じ赤系ながらその他の部分と比べて濃い色の物を使用しているので、
んじゃ、ハットシェルフと同じ色の部分は一緒に張り替えますか、と言う事になりました。
んで、ダッシュボードの革が貼ってあるパネルを外すのに
表題のステアリングポストの取り外しが必要になった訳であります。
でここでハーネスの話に戻ってくるんですが、
交換するのに大変だと訊いていたステアリングコラムハーネス、
ステアリングポストを外した事で楽に交換が出来ました(笑)。
私、いつもついでに、、、って考えちゃうので
何かする時にはこんな風に芋づる式に
あれもこれもやる事になっちゃうんですよねぇ。
外したステアリングポストも塗装が汚くなっていたので、
画像のように剥離して塗り直しちゃいました。
これ、剥がしてみて初めて知ったのですが、アルミ製なんですよね~。
5月29日記:これ、勘違いでした~。詳細は次のブログで…。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2009/05/28 23:47:48