• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月20日

ゲプリューフテ・クヴァリテート

ゲプリューフテ・クヴァリテート とりあえずリアアクスルジングから左側は形になったので
右のアクスルチューブを取り付ける準備をする事したのですが、
考えてみるとそのジョイント部の構造を充分に理解していなかったので
部分的に仮組みをしながらお勉強をしていました。

で、その途中でまたしても異常に気付いてしまいました(汗)。

とりあえずの理解は出来たかな?というところで
一度ジョイント全体を仮組みしてみようと思い、
組み始めたのですが、
リアアクスルを吊っているリアアクスルサスペンションキャリア?のラバーマウントを
リアアクスルハウジングのフロントカバーのクランピングアイに差し込み、
そこに右アクスルチューブとアクスルハウジングを貫通させてきたコネクティングボルトを
通そうとしたのですが、何故か通らないんですよね。

え~っ?何でぇ~?と思って
一旦分解してラバーマウントにコネクディングボルトを差し込もうとしたのですが、
やっぱり差し込めません…。

またしても新品部品の不良のようです…。

正確にはボアゲージで測定しないと元の部品とどれだけ寸法が違うかわからないのですが、
穴の中でノギスを一杯に広げると、新品と元の部品で0.1mm程の差がありました。

サイドギヤのスプラインといい、どうしてこう寸法的に問題のある部品が供給されるんですかねぇ?

表題のゲプリューフテ・クヴァリテートというのは
画像の背景の一番下の方にもその文字が読み取れますが、
サイドギヤやこのラバーマウントが入ってきた、純正部品箱に書いてある文字(の読み)です。

これ、検査済み品質という意味らしいのですが、
私的には一体何の検査を済ましてきたって言うのよ?って感じであります(怒)。

この部品、定価が36800円もするものなんですが、
そんな高価な部品をいい加減に作られちゃ、たまったものじゃありませんよねぇ…。

とりあえず、新旧の部品とコネクティングボルトをヤナセに持っていって、
使えない事を伝えてみようと思っておりますが果たして…。

出来れば新品を使いたい所なんですが、
元のものもプチレストア時に新品にしたもので使えない事は無いので
最悪はそれを使う事も考えなきゃ駄目かな、、、と思っております(溜息)。

画像は新(上)旧(下)のラバーマウントであります。
下のものに刺さっているコネクティングボルトが上のものに刺さらないんですよね。
かろうじて見えるかと思うのですが、中央のゴムの所に品番が
この状態で上が横向き、下が縦向きに書かれているのでロットが違うのは明らかなんですよねぇ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/07/20 23:15:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation