• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月12日

ぐっ、ぐやじ~(怒)

ぐっ、ぐやじ~(怒) 良いタイミングで部品が来たという事で
よぉし、やるぞぉ~♪
と作業開始したところまでは良かったのですが…。

邪魔になるので取り付けないでおいた
スリップユニバーサルジョイントを取り付け、
右のアクスルチューブを取り付ける前に
アクスルハウジングと右のアクスルチューブを繋ぐ
蛇腹のブーツを付けましょうかね、、、
と思い、ブーツにアクスルハウジング側を締め付けるバンドを嵌めると・・・、

ん?????????? 何ですかコレ?

完全に締まった状態になっているバンドがブーツに対してブカブカじゃない!!!

もう、へなへなと脱力してしまいました…(泣)。

こないだのラバーマウントみたいに欠陥品なのか、或いは品番とモノが違うのか、
と考えたのですが、どうやらどちらも不正解みたいでした。

この部品、品番がN900288121000なんですが、
この品番はドイツの規格品の品番らしくて、
それ故多分、後半の頭の121はサイズを示していると思われるんですが、
バンドにはこの121という数字が記されているんですよね。

これからして品番間違いでは無さそうだと思われました。

また、バンドを一番締め付けた状態の内径を測ってみると
121mm前後だったので欠陥品という事でもなさそうだ、、、という結論に達しました。

ということは、、、
EPCに書かれている品番自体が間違っている、、、って事のようですね(汗)。
そんなバカな、、、って感じですがコレが結構あるんですよねぇ…

ここにきてまたかいな、と地団駄を踏んで悔しがりましたが、
そのままでは解決しないので、先ずは今日まで営業のヤナセに電話をしました。

が、ヤナセのパーツの方が私用で席を外して居られました。

んじゃ、って事で今度は前職の時にお世話になった自動車部品商さんに電話をしました。

110~140mm径用のバンドの在庫があるとの事で見に行くと
幅が結構太いものの、径的には使えそうなバンドだったので
使うか使わないかはともかくとしてとりあえず1本買ってきました。

次は期待薄とは思いつつ地元のDIYのお店へ。
勿論想像通りありませんでした(苦笑)。

その足で、もうお休みに入っちゃってるかなぁ、、、と思いつつ、
トライドンのバンドを扱っているホース屋さんへ向かいましたが、
案の定お休みでした(苦笑)。

その後プレオさんに給油して会社に戻り、
そろそろヤナセのパーツの方が戻られたかなと電話してみるも
まだ不在との回答だったので
今度は電話を貰えるようにお願いして電話を切りました。

とりあえずもう、パーツの方を待つ以外に打てる手が無いな、と思ったので
他に使える部品が無いかの検討をし尽くした後、
今日入手した足回り関係じゃない部品を弄って時間潰ししておりました。

がっ、ヤナセ閉店時刻の10分前になっても電話が無いので
電話をしてみると既に電話が通じません…。

なんでやねん!と激怒して夕方の混み合っている中、ヤナセに向かい、
何とか戸締り中の方を捕まえましたが、
パーツの方は混雑で戻って来れなかったとの話でした。
でもそれならそれで、何で閉店前に一言連絡くれないんですかねぇ…こっちはずっと待ってるってのに。

ガックリしてヤナセを後にして暫くするとヤナセから電話が…。
パーツの方でした。

ヤナセのEPCでも必要なバンドの品番は同じだったようなので、
使えるかもしれない部品の品番を3つ伝えて在庫状況を確認。
3つ中1つは国内在庫ありという事だったのでとりあえず注文を入れました。

勿論手に入るのは盆明けです…。

がっ、この部品、その後の調査の結果、持っている事が発覚しました。
220のリアアクスルチューブにブレーキ配管を取り付けるバンドと同じモノだったんですよね。

この部品はどこから番号が出てきたのか、というと230SLからでした。
ブーツは111、112、113、108、109共通の部品なのでバンドも共通なんですが、
何故か230SLだけ品番が違ったんですよね。

で、長さの表記があって、ブーツの左も右もバンドの品番は同じでした。
220のオリジナルのパーツリストに書いてあるバンドの長さとその表記の値が同じだったので
部品的には間違いない筈なんですよね。

しかし、バンドの幅は一緒であるものの、締め付ける(巻き取る)部分の幅が少々デカイので
これ、邪魔にならないかな?って思うんですよね

明日、右のリアアクスルチューブを取り付けた状態で検討してみようとは思っているのですが、
出来れば頭がコンパクトなネジで締め付けるタイプを使用したいんですよねぇ…。

あ~あ、頭を悩ます事ばかりで本当に嫌になっちゃいます…。

とりあえず作業は進める事が出来ますが、
上記のバンドを使用しないとすると、この盆休み中は無理、という事になってしまいました…。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/08/12 23:20:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

首都高ドライブ
R_35さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation