• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

ラフェスタ・アウトゥーノ2011

ラフェスタ・アウトゥーノ2011 さてさて、昨日のお話です。

早起きして塗装屋さんと東京に向かったわけですが、
8時目標で向かっていたものの、川崎インターから先で渋滞…。

結局プレオさんを駐車場に停めて、車検場に着いたのが8時半過ぎでした。

入場パスをお願いしたうちのクラブの会員さんに早速お電話して
入場させて頂きました。

画像は今回の入場パスです~。
去年までは四角だったのですが、今年はこのように丸でした。

参加される会員さんや見学の会員さん方とお話をしたり、
参加車両の撮影&見学をしていると、あっという間に時間が過ぎて行き、11時に。
※途中で去年ご一緒したブルメデさんにお会いしました~。

300SLが車検場を出る辺りまで各車の移動する様を見学し、
その後、駐車場に置いてきたプレオさんを取りに行き、表参道に向かいました。

駐車場を出たらどっちに行ったら良いか判らなくなるという小さなトラブルと、
その前に少々余裕をぶっこき過ぎたことで
12時のスタートまでの所定位置への移動がギリギリという感じになり、
かなり焦りました。

加えて表参道が結構混み合っていて、12時前に表参道には入れたものの、
道路脇に停めることがなかなか出来ないまま、12時を迎えてしまいました(汗)。

それでもなんとかスペースを見つけて停める事が出来ました。

すると程なく、先頭車両が近づいてきて、慌てて出発しました。

参加される会員さんから、外苑から首都高に乗る事はお聞きしていたので、
それを頭に入れつつ、ブガッティ集団の後ろを付いて行きました。

窓を開けていたので、それらの排気の良い匂いを堪能しながら
走ることが出来ました(笑)。

首都高にはその集団と同じ位のタイミングで乗ったのですが、
皆さん、結構飛ばされていました(笑)。
※万平ホテルで隣に居たおばちゃんが戦前車を見て、ずっと左を走ってきたんでしょうね、、、
なんてほかのおばちゃんに話していましたが、一度見せてあげたいものだなぁ、、、と思いました。


関越と上信越を使う事だけはチェックしてあったのですが、
よくよく考えると中央道を走っていて、
東京の高速がいまいち理解しきれていない私は、
ん?これで正しいのかしら?
と思いつつ付いていきました。

去年は東北道に入る前に先頭集団とはぐれてしまったので、
その反省から暫く追走です(笑)。

八王子料金所まで付いていった所で、
もう大丈夫だろう、、、って事でスピードを緩めたのですが、
それから暫く待てど暮らせど他の車両が全然来ません…。

後続があまりにも来ないし、
また、ゴリラは高速を降りろ降りろと指示するので少々不安になり、
他の車両が来るまで途中のPAで待つことにしました。

どのくらい待ったか覚えていませんが、結構待った後にようやく参加車両が来たので
それに合わせてPAを出ました。

結局、高速は首都高→中央→圏央→関越→上信越だったんですねぇ。
ゴリラが降りろと指示したのは、
どうもそのデータ上では圏央道が通っていない区間があったからって事だったみたいです。

一寸勉強になりました(笑)。

塗装屋さんに後部座席に座っていただき、私が前の窓から参加車両に手を振って、
塗装屋さんがカメラ担当と言う感じで撮影しながら走っていく事にしました。

まだ完成していませんが、その様子はフォトギャラの方に現状その3まで作成し、
出来次第順次追加していきますので、
宜しければ下の関連情報URLの方からご覧になってみてください。

デジカメのシャッターの切れるタイミングが条件によってまちまちになるので、
そのせいで前や後ろが切れちゃったものもありますが、
その点はご了承くださいませ(笑)。

途中の上里SAがチェックポイントになっていたみたいなんですが、
我々も一旦そこで停車。

一旦撮影した車両がSAに入ってきてしまうので、
どのタイミングで出ようか、、、というところと、
その先どういう走り方をしようか、という事を思案することにしたんですよね。

結果、とりあえず上信越を降りるまで今までの方法で各車の撮影をし、
降りたら撮影は出来ないので道の駅みょうぎまで行ったら車を停め、
高速で追い越されなかった車両を撮影しつくしてから、
その先の休憩ポイントと思われる、中之嶽駐車場には行かずに
ゴールの万平ホテルを目指す事にしました。

しかし、そこから万平ホテルへ至る途中の区間のくねくね道のひどいこと…。
戦前車は坂と急なカーブには参ってしまったのではないでしょうか。

そんなこんなで万平ホテルに到着。
しかし、参加車両以外は停められない事を入り口に居られたホテルの方に
丁寧に教えていただいて、
駐車場を探す羽目になりました(汗)。

幸い駐車場は見つかったものの、遠いこと遠いこと。

ロータリーで方向を変えさせてもらった時には
殆ど見学の人は居ませんでしたが、
駐車してけっこー歩いて戻ってくるとそこそこの人数の方が居られました。

10分後には1番乗りの車両が到着したので本当に良いタイミングでした。

一番乗りが来た頃にはまだ明るかったのですが、
だんだん、暗くなってきて最終的にはストロボを炊いても
まともに撮影出来ないくらいになったので、途中から撮影を止めてしまいました。

あと5台到着していないと言う話で少し待っていたのですが、
全く来る気配がなかったので帰ることにしました。

今日、お電話を下さった、Tさんには一寸誤った情報をお伝えしてしまいましたが、
うちのクラブからの出場者の方はどの方も無事ゴールされたようです(安堵)。
※おひとりゴールされていないと思っていたのですが、画像をチェックしたらちゃんとゴールされていたんですよね

そして再び駐車場までの長い道のりを歩きプレオさんに乗りました。

で、ナビをセットしようとすると、、、『ディスクを読めこめません』の表示が。
何度かスイッチを切ったり入れたりしたら
動くようになったので移動を開始しました。

燃料が結構危なかったので給油をして軽井沢を後にしました。
実はその後、ナビ絡みでひとつトラブルが発生したのですが、
それについてはまた後日書こうと思います。

夕食がまだだったので間に合う事に掛けて、ビーズさんのお店に向かいました。

もう、準備中の看板も出されていたのですが、
ビーズさんに無理を言って、食事をさせて頂きました。

ホント、ギリギリだったので間に合ってよかったです(笑)。

んで帰宅は12時チョイすぎ
疲れたけど、楽しい一日でした。

※この文章を書くのにも疲れました(苦笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/10 01:08:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

メルのために❣️
mimori431さん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年10月10日 7:04
圏央道経由だったのですね~。
確かに外苑からだったら、首都高を色々乗り換えるより4号なのでその方が無難かもしれませんね。
私も首都高はよくわかりません(汗

仰るように、皆さん豪快に右車線を走られていますね^^

こういったイベントでは、周りの車にも目を惹かれますね。
個人的には、2枚目の写真のMG?に目を取られました^^

地図が古いナビだと、困ることも多いですね。
湖に中を走ったり、畑の真ん中を走ったり。
ウチのもしょぼいので、良くフリーズします(汗

軽井沢は銀座通り周辺は駐車場が多いですが、少し離れるとあまりないのですね。
それとも、昼間しかやっていないところが多いからでしょうか…

ちなみに、上信越道はどこのインターで降りられたのでしょうか?

コメントへの返答
2011年10月10日 20:49
こんばんは~。

さすがに上り坂がキツそうな車は何台か居ましたが、
そうでなければ80キロで走るプレオさんを
びゅんびゅん抜いていきましたからね~。

そうなんですよね。
こういうイベントの時はちょこちょことその周辺に面白い車が居て、
それを見るのもまた楽しいんですよね。

譲ってもらった物なので正確な製造時期は判らないものの、
一応地デジが見られるタイプなので
極端に古いわけでもないと思うんですが、
最近は載っていない道が多くて困ってしまいます。

ナビに頼りきりになると故障した時困ると言うことを今回は痛感しました。

これを機に、一寸新しいのが欲しい気がしてきてしまいましたが、
来年初夏に新東名が開通することを考えると、
まだ買い時じゃないのかな?って思うんですよねぇ。

それまで持つかしら???

万平ホテルは別荘地帯の奥のほうにあったので
通りまで戻って、その正面にあった駐車場に停めることになりました。

帰りは別荘地帯が真っ暗だったので、
車が来ると相手がちゃんと気付いてくれるか不安で
怖かったです(汗)。
2011年10月11日 12:31
何でもそうですが、ナビなんかは買い時が難しいもののひとつですよね。

どんどん、新しい道は出来るし、地図の更新代は高いし…
PNDなんかの安いやつを使い捨てるのが、良いのかもしれませんね。


仰るように、ナビに頼りすぎると壊れたときに困りますよね。
なので、一応地図は積んでいます。
といっても、20年くらい前のものですが…
コメントへの返答
2011年10月11日 21:57
こんばんは~。

結局はどこかで踏ん切りをつけるしかないって事なんですよね。

機能的なものなんて、現行のモデルなら全然問題ないので、
更新料が安ければ、もう少し買いやすいかなぁ、、、
と思うんですけどねぇ…。

実は私も地図は載せていたのですが、
東京の地図だったので役立たずでした(大笑)。

上で返信漏れしてしまいましたが、
上信越道で降りたインターは『松井田妙義』でした。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation